1: 名無しさん 2023/10/02(月) 23:41:55.07 ID:lvDZavBp9
>>2023年10月1日 20時50分
NHK
1日、岩手県花巻市で田んぼの見回りをしていた69歳の男性が車から降りたところクマに襲われ、けがをしました。
実はことしに入って、特に最近は毎日のように人がクマに襲われているんです。中には住宅に侵入してくるケースも…
どんな場所で、なぜ被害が多発しているのか?
もしもクマに遭遇してしまったら?
「ぜひクマのことを自分ごととして捉えてほしい」という専門家に詳しく聞きました。
目次
新潟県 玄関の網戸を破って…
秋田県では新聞配達や犬の散歩中に
目次
新潟県 玄関の網戸を破って…
秋田県では新聞配達や犬の散歩中に
岩手県 早朝、キノコ採りの最中に
長野県 上高地の人気の遊歩道で
全国でクマ出没警報 発令中
注目
被害を避けるには?もしもクマに遭遇してしまったら
新潟県 玄関の網戸を破って…
実際に、どのような状況でクマによる被害にあっているのでしょうか。
9月16日には、新潟県 関川村の住宅でクマが玄関の網戸を破って屋内に侵入しました。
クマは脱衣場に居座り、洗面台などを壊したほか、駆けつけた猟友会の男性の腕をひっかき、男性は軽いけがをしたということです。
その後、クマは猟友会に捕獲され、山に戻されたということです。クマは体長およそ1メートルで、生後1歳半と推定されるということです。
秋田県では新聞配達や犬の散歩中に
9月29日の午前4時半、秋田市内で歩いて新聞を配達していた70歳の女性がクマに襲われました。
続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231001/k10014212511000.html
スポンサーリンク
▽おすすめ
20: 名無しさん 2023/10/02(月) 23:52:07.07 ID:nzEPy38d0
>>1
家に押し入って暴れて駆けつけた猟友会に怪我人が出て、それでも駆除じゃないんだ…
家に押し入って暴れて駆けつけた猟友会に怪我人が出て、それでも駆除じゃないんだ…
24: 名無しさん 2023/10/02(月) 23:55:45.47 ID:8G6lhPFu0
岩手に住んでるからツキノワグマは毎年見かけるようになった
目撃が車を運転中で道路を横断もしくは前方にツキノワグマが居て短距離だけど追いかけっこのような場面
山菜は無関心だけど私有地の栗、柿、山の作業で熊を意識しながら動いてる
近所の高齢者たちから熊には気を付けてや!って言われることもある
昔はそんな挨拶無かったのに
ツキノワグマって草も食べると知らなかったから秋の冬前の草刈りはやめたw
雪降る前にもう一回刈りたかったけど10月過ぎて草刈りしたらシカ、熊が喜ぶんだってな
知らなかった
目撃が車を運転中で道路を横断もしくは前方にツキノワグマが居て短距離だけど追いかけっこのような場面
山菜は無関心だけど私有地の栗、柿、山の作業で熊を意識しながら動いてる
近所の高齢者たちから熊には気を付けてや!って言われることもある
昔はそんな挨拶無かったのに
ツキノワグマって草も食べると知らなかったから秋の冬前の草刈りはやめたw
雪降る前にもう一回刈りたかったけど10月過ぎて草刈りしたらシカ、熊が喜ぶんだってな
知らなかった
35: 名無しさん 2023/10/03(火) 00:06:14.64 ID:TykZDSHa0
昨日夕方ニュースで岩泉で熊と闘ったオッサンの映像、インタビュー見たけどイメージ以上に熊の攻撃スピード早くてツキノワグマ怖い思た
野山を走る姿は目の前で見たことあるので足は速いってのは理解してたし爪も目の前で見たことあるけど攻撃してくるときの動き早すぎて俺なら負けそう
野山を走る姿は目の前で見たことあるので足は速いってのは理解してたし爪も目の前で見たことあるけど攻撃してくるときの動き早すぎて俺なら負けそう
47: 名無しさん 2023/10/03(火) 00:20:02.45 ID:ZxGeIDW30
>>35
クマと正面衝突した軽トラが大破したのにクマはそのまま山に逃げってったって地元のニュースでみたことがある
クマヤイノシシと接触したって理由で電車が遅れるのはよくある
クマと正面衝突した軽トラが大破したのにクマはそのまま山に逃げってったって地元のニュースでみたことがある
クマヤイノシシと接触したって理由で電車が遅れるのはよくある
36: 名無しさん 2023/10/03(火) 00:08:51.78 ID:Ov05/+X20
生身のニンゲンが(・(ェ)・)と戦うのは大変なんだよな
文明が滅んだ時のことを考えておくべきだな
文明が滅んだ時のことを考えておくべきだな
41: 名無しさん 2023/10/03(火) 00:16:13.22 ID:85skVztE0
ニュースで話題のやつ
あまり大きくないツキノワグマでも結構がっつり襲ってくる
https://www.youtube.com/watch?v=ExaBERDkqdw
キノコ採りのおっさんが襲われてまあまあの怪我
あまり大きくないツキノワグマでも結構がっつり襲ってくる
https://www.youtube.com/watch?v=ExaBERDkqdw
キノコ採りのおっさんが襲われてまあまあの怪我
46: 名無しさん 2023/10/03(火) 00:18:39.90 ID:85skVztE0
>>41
の記事
熊に襲われた衝撃の動画「見えにくい、笹の下から…」凄まじい力と速さの攻撃に流血…被害を防ぐには?
https://news.yahoo.co.jp/articles/eeaf4aec0b34760cb0b6f1d95e11ebe022b6b7e4
の記事
熊に襲われた衝撃の動画「見えにくい、笹の下から…」凄まじい力と速さの攻撃に流血…被害を防ぐには?
https://news.yahoo.co.jp/articles/eeaf4aec0b34760cb0b6f1d95e11ebe022b6b7e4
134: 名無しさん 2023/10/03(火) 05:09:58.21 ID:JcU1o4cH0
>>41
こんな感じで潜みながら襲ってくるのか。虎みたいだな。
こんな感じで潜みながら襲ってくるのか。虎みたいだな。
138: 名無しさん 2023/10/03(火) 05:17:42.07 ID:5KTVxm2k0
>>41
親子連れの母クマで、襲ってきた理由は母性愛だと襲われた本人が言ってるじゃないか
食べようとしたわけじゃないよ
親子連れの母クマで、襲ってきた理由は母性愛だと襲われた本人が言ってるじゃないか
食べようとしたわけじゃないよ
54: 名無しさん 2023/10/03(火) 00:34:09.14 ID:0cUGCdgn0
いつも思うんだけど
自衛隊がやっつけちゃいけないの?
立派な災害だと思うんだけど
自衛隊がやっつけちゃいけないの?
立派な災害だと思うんだけど
59: 名無しさん 2023/10/03(火) 00:38:04.89 ID:oZWy0m530
>>54
自衛隊は便利屋じゃねえんだクソボケが
自衛隊は便利屋じゃねえんだクソボケが
61: 名無しさん 2023/10/03(火) 00:40:55.14 ID:0cUGCdgn0
>>59
国民の安全を守るのが仕事でしょ?
なぜ自衛隊はクマをやっつけてくれないの?
この間北海道で侵入してきたクマに負けたから?
国民の安全を守るのが仕事でしょ?
なぜ自衛隊はクマをやっつけてくれないの?
この間北海道で侵入してきたクマに負けたから?
81: 名無しさん 2023/10/03(火) 01:01:00.23 ID:LRyWeSYn0
>>61
違うよ
服務の宣誓読んでくれればわかるけどそんな事書いてない
わが国の平和と独立を守るのが自衛隊の使命だよ
違うよ
服務の宣誓読んでくれればわかるけどそんな事書いてない
わが国の平和と独立を守るのが自衛隊の使命だよ
83: 名無しさん 2023/10/03(火) 01:02:09.40 ID:0cUGCdgn0
>>81
災害救助は?
災害救助は?
86: 名無しさん 2023/10/03(火) 01:06:25.95 ID:LRyWeSYn0
>>83
自衛隊の主たる任務はあくまで防衛
災害派遣や治安出動は警察や消防のお手伝いだな
あまりに小規模な災害なら派遣しないのはそのため
自衛隊の主たる任務はあくまで防衛
災害派遣や治安出動は警察や消防のお手伝いだな
あまりに小規模な災害なら派遣しないのはそのため
62: 名無しさん 2023/10/03(火) 00:41:15.68 ID:3U8uml5g0
福島原発から100km離れてるけど害獣は増えてるよ
クマとイノシシは縄張りが重ならないようにしてたもんだけど今はどっちも出る
サルも今迄見かけたことがない地域まで生息域を広げてる
クマとイノシシは縄張りが重ならないようにしてたもんだけど今はどっちも出る
サルも今迄見かけたことがない地域まで生息域を広げてる
90: 名無しさん 2023/10/03(火) 01:09:15.18 ID:JkdpIhbw0
猟師じゃ食っていけないから金持ち爺さんの趣味とか副業レベルだし
更には耕作放棄地が増えて草ボーボーになってるから
獣も安全に人里に降りてくる
草むしりする人がいないんだから仕方ないわな
更には耕作放棄地が増えて草ボーボーになってるから
獣も安全に人里に降りてくる
草むしりする人がいないんだから仕方ないわな
93: 名無しさん 2023/10/03(火) 01:14:17.75 ID:LRyWeSYn0
>>90
知り合いの某市猟友会の会長は本業だと税金取られかねないから趣味ということにしてるって言ってた
過去に税金かける話あったらしいけど必要経費に対する免税の計算が複雑すぎて税務省が断念したって
知り合いの某市猟友会の会長は本業だと税金取られかねないから趣味ということにしてるって言ってた
過去に税金かける話あったらしいけど必要経費に対する免税の計算が複雑すぎて税務省が断念したって
98: 名無しさん 2023/10/03(火) 01:43:46.87 ID:JkdpIhbw0
>>93
大半を埋めて捨てるくらいには仕留めているんだけど
そんなにおいしい商売にはならんのよ
ジビエって言ってもそんな人気にはならんよ
獣臭い肉はね…
大半を埋めて捨てるくらいには仕留めているんだけど
そんなにおいしい商売にはならんのよ
ジビエって言ってもそんな人気にはならんよ
獣臭い肉はね…
109: 名無しさん 2023/10/03(火) 02:54:53.64 ID:WazX+5DG0
同じ国内におるヒグマのせいで舐められてるけど、車降りたら野良秋田犬の上位版がニコニコしてると思えばヤバさが分かるって話だよな…
132: 名無しさん 2023/10/03(火) 05:00:45.18 ID:/+KU4GBk0
犬の放し飼いをやめたからでしょ
彼らが人間エリアを広げてくれてたのに
彼らが人間エリアを広げてくれてたのに
161: 名無しさん 2023/10/03(火) 07:00:12.25 ID:ftyJKhVX0
クマ注意看板が立ってるほどの人気がない山道よくドライブに行くけどクマ見かけた事がない
本当にそんなにいるの?
本当にそんなにいるの?
164: 名無しさん 2023/10/03(火) 07:04:57.99 ID:wX2z/oS10
>>161
地域によるんじゃない?
俺は狩猟やってたけど一度も見た事無いな
県内に30頭くらいしか居なくなってて絶滅危惧種だよ
だからクマ猟は自粛になってたよ
シカは多くてシカだけ猟期延長されてたな
地域によるんじゃない?
俺は狩猟やってたけど一度も見た事無いな
県内に30頭くらいしか居なくなってて絶滅危惧種だよ
だからクマ猟は自粛になってたよ
シカは多くてシカだけ猟期延長されてたな
166: 名無しさん 2023/10/03(火) 07:18:46.58 ID:TykZDSHa0
>>161
何県よ?
看板は過去に目撃された場所ってことで設置されたんだろうけど岩手に住んでる俺は看板なんか無い場所で毎年見かけるぞ
山のなかじゃなく国道396だったり県道を走ってるときにw
何県よ?
看板は過去に目撃された場所ってことで設置されたんだろうけど岩手に住んでる俺は看板なんか無い場所で毎年見かけるぞ
山のなかじゃなく国道396だったり県道を走ってるときにw
171: 名無しさん 2023/10/03(火) 07:31:43.76 ID:ftyJKhVX0
>>166
新潟だよ
地域的にはよく出るはずのとこだ
新潟だよ
地域的にはよく出るはずのとこだ
172: 名無しさん 2023/10/03(火) 07:36:12.27 ID:wX2z/oS10
>>171
多い地域だな
ま、クマも馬鹿じゃないんで人間を避けてるんだろ
多い地域だな
ま、クマも馬鹿じゃないんで人間を避けてるんだろ
162: 名無しさん 2023/10/03(火) 07:00:38.36 ID:wX2z/oS10
対処法としてよく言われるのは駄目駄目だったりする
猟友会で教わった内容な
死んだふり→クマは好奇心旺盛である
気に登る→クマは木登りが巧みである
走って逃げる→クマは足が速い
つまり射殺しか無い
ま、スラッグ弾すらはじかれる事が有るそうだけどな
猟友会で教わった内容な
死んだふり→クマは好奇心旺盛である
気に登る→クマは木登りが巧みである
走って逃げる→クマは足が速い
つまり射殺しか無い
ま、スラッグ弾すらはじかれる事が有るそうだけどな
175: 名無しさん 2023/10/03(火) 07:44:04.84 ID:5KTVxm2k0
215: 名無しさん 2023/10/03(火) 12:41:24.38 ID:a16VNdy50
>>175
そりゃまあその時代は
熊よりも狼に襲われる確率のほうが圧倒的に高かったからね。
そりゃまあその時代は
熊よりも狼に襲われる確率のほうが圧倒的に高かったからね。
197: 名無しさん 2023/10/03(火) 10:54:18.97 ID:voDl/1CI0
そんな田舎に住んでんなら常時鈴持ち歩けよ
198: 名無しさん 2023/10/03(火) 11:02:54.44 ID:+P0mK2Jz0
去年ブナが豊作だったから今年は子熊が多いってだけ
ブナの豊作は数年に一度しかないから、ここから徐々に熊の個体数は減る
そしてまたブナ豊作の年が来ると熊が増える
生態系は独自にバランス保つ機能をちゃんと備えている。
ブナの豊作は数年に一度しかないから、ここから徐々に熊の個体数は減る
そしてまたブナ豊作の年が来ると熊が増える
生態系は独自にバランス保つ機能をちゃんと備えている。
202: 名無しさん 2023/10/03(火) 11:21:46.35 ID:5KTVxm2k0
ていうかもう栗拾いの時期なんだな
今年の夏は猛暑だったから🌰も不作なんだろうか
今年の夏は猛暑だったから🌰も不作なんだろうか
210: 名無しさん 2023/10/03(火) 12:21:21.21 ID:jzNERNng0
「熊がかわいそう!逃がしてあげて!」
そんな呑気な生き物じゃねえっつうの
リラックマと勘違いしてねえかと
そんな呑気な生き物じゃねえっつうの
リラックマと勘違いしてねえかと
225: 名無しさん 2023/10/03(火) 14:02:39.63 ID:CHKwvBsL0
▽注目記事
スポンサーリンク