1: 名無しさん 2023/10/04(水) 16:45:48.57 ID:VXCr67UU9
27894105_s

10/4(水) 16:41配信
TBS NEWS DIG Powered by JNN

千葉県館山市の川の土手でスズメバチの駆除作業を行っていた作業員の男性がスズメバチに刺されて死亡しました。

館山市によりますと、きのう午後、市内の茂名川の土手でスズメバチの駆除作業をしていた業者の作業員の男性(50代)が、スズメバチに耳と背中を刺されました。

男性は意識を失って病院に運ばれましたが、その後、死亡しました。

当時、男性は防護服を着て作業していましたが、服の上からスズメバチに刺されたということです。

現場では、スズメバチの巣の駆除が完了しておらず、市は、付近の市道を全面通行止めとしていて、早急に駆除作業を進めていくとしています。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/7fbc24aa6d2ab19cd0bc7ba7cf8bca42d737d426

スポンサーリンク
▽おすすめ


7: 名無しさん 2023/10/04(水) 16:47:29.59 ID:3QPCfI910
防護服意味ないじゃん

8: 名無しさん 2023/10/04(水) 16:47:32.36 ID:yjUYc8X80
可哀想に…


14: 名無しさん 2023/10/04(水) 16:48:39.76 ID:jvf76nKi0
ドローンで殺虫剤噴霧するとか
そういう方向に進化できんもんかね

117: 名無しさん 2023/10/04(水) 17:08:55.04 ID:1SgWGEad0
>>14
業者は獲ったもの売りたいから薬を使わないのもいる

16: 名無しさん 2023/10/04(水) 16:49:11.42 ID:36NNTv9j0
まともな防護服をきちんと着てれば刺されるわけがない

34: 名無しさん 2023/10/04(水) 16:52:56.71 ID:R182dLhj0
>>16
調べりゃわかるけどハチの防護服って絶対のもんじゃないぞ
針貫通してくる
それがまともでないと言うなら、まともな防護服は存在しない

71: 名無しさん 2023/10/04(水) 16:59:55.75 ID:K1Yj1T5A0
>>34
針より分厚い服にしろよ

106: 名無しさん 2023/10/04(水) 17:07:05.55 ID:Y+LwWh4L0
>>71
熱中症

487: 名無しさん 2023/10/04(水) 18:43:53.00 ID:vRDzcCd00
>>106
空調服みたいに空気で膨らませたらどうなんだろう?
まあ、素人考えなんだが

101: 名無しさん 2023/10/04(水) 17:05:35.39 ID:36NNTv9j0
>>34 
スズメバチって服に掴まらんと刺すことできんわけよ
そういう設計になってる

530: 名無しさん 2023/10/04(水) 18:54:32.97 ID:vRDzcCd00
>>101
じゃ、なんで刺されたの?
角度とか?

608: 名無しさん 2023/10/04(水) 19:11:34.24 ID:36NNTv9j0
>>530
とりあえず、頭部はバイクのフルフェイスのヘルメットみたいになってるから耳を刺されることは物理的に絶対にない
つまり、防護服をきちんと着てなくて侵入されたか、あるいはそもそもなめぷで外してたかだな

81: 名無しさん 2023/10/04(水) 17:01:21.51 ID:BU9PS2mH0
>>16
こういうことだから
何でもかんでも臆測だけでしたり顔してんじゃねーぞ

「防護服の上からでも針が貫通」スズメバチの巣、命がけの駆除 今年は依頼件数増加 これからの時期「攻撃的に」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f3c202362d59838cac578bd504f2a6830016386

「ハチの針を通さないような加工がしてあるんですけど、普段はだわついていますので、ハチの針が貫通することは基本ないんですけど、天井裏で作業するときは、どうしても不自然な体勢で作業しますので、服が張り付くんですよね。そうすると、この防護服の上からでも針が貫通することもあります」

実際、天井裏で作業中に太もも付近を刺されたことがあるのだそう。ハチの巣駆除のプロであっても命がけの作業です。

17: 名無しさん 2023/10/04(水) 16:49:21.95 ID:QJ96KyHa0
え、その服で大丈夫?みたいな防護服テレビでもたまに見るけど、やっぱり大丈夫じゃなかったんやな。

26: 名無しさん 2023/10/04(水) 16:51:14.97 ID:p4NwrO990
アシダカ軍曹みたいに、スズメバチをひたすら捕食するやついないのかね

125: 名無しさん 2023/10/04(水) 17:10:29.10 ID:eK+ktLt70
>>26
オニヤンマが捕食するけど絶対数が足りない

29: 名無しさん 2023/10/04(水) 16:51:42.44 ID:ZPQvlwEM0
野生の熊はどうやって生き抜いてるのか


544: 名無しさん 2023/10/04(水) 18:58:06.08 ID:tW5CWXZc0
>>29
熊は皮膚厚くて針が奥まで届かないのでは

35: 名無しさん 2023/10/04(水) 16:53:05.46 ID:n+OUGogB0
オオスズメバチの標本見たことあるけどすげえデカいな 現実で見たらチビると思う

74: 名無しさん 2023/10/04(水) 17:00:10.75 ID:nCmvmPt/0
アナフィラキシーショックかね…怖いのは日本人の3割はアレルギー体質とか聞いたような…

134: 名無しさん 2023/10/04(水) 17:11:46.58 ID:W3+Y3JD+0
>>74
2年前に比較的、温厚らしいコガタスズメバチに刺されたけど、
刺されたその日は平気だったが、3日位経った時に毒が回って呼吸が苦しい症状が出始めて
皮膚科行ってアレルギー薬貰ったわ 遅れて来る遅延型アレルギーってのもあるから、
特にスズメバチに刺されたら一応病院行くのが吉

199: 名無しさん 2023/10/04(水) 17:27:58.51 ID:nCmvmPt/0
>>134
遅延型なんてあるのね…刺された後日に体調悪化とかするのか…為になったわもし刺されたら直ぐ病院行くわ…ありがと

80: 名無しさん 2023/10/04(水) 17:01:19.34 ID:1TkRwZaD0
貫通するんか

105: 名無しさん 2023/10/04(水) 17:06:58.76 ID:btqKB4/U0
>>80
貫通力半端ない
まず皮とかゴムじゃダメで鉄製じゃないと無理
あと目狙って毒液飛ばすんでフルフェイス必須

88: 名無しさん 2023/10/04(水) 17:02:51.47 ID:p0MyNdf/0
このくらいの時期、夕方まで洗濯物干してる人は気をつけてね
寒いからスズメバチが衣類にくるまってる時ある
それで知らずに袖通して刺されたw

94: 名無しさん 2023/10/04(水) 17:04:20.96 ID:gbs99ldi0
アシナガバチ程度の巣なら素人でも余裕で駆除出来るがスズメバチは命掛けだわな

97: 名無しさん 2023/10/04(水) 17:04:50.33 ID:hLdsbxaI0
足長蜂に刺されたとき友達がオシッコかけるといいよ言われて
腕にオシッコかけてもらったんだが、今思うとあれ嘘じゃないかって

108: 名無しさん 2023/10/04(水) 17:07:17.50 ID:96FgmTy70
>>97
あれは嘘やぞ
毒は中和出来ないし雑菌が混じるはで駄目らしい
多分おしっこ掛けたかっただけやろな

129: 名無しさん 2023/10/04(水) 17:11:01.08 ID:ZPQvlwEM0
ドローンで遠隔操作して
火炎放射?するしかないな

技術大国日本なんだからはよ作れや

165: 名無しさん 2023/10/04(水) 17:19:17.95 ID:5uIBOrKV0
>>129
海外にはあるみたいだぞ火炎放射ドローン、数年前に映像見た事ある
今は森林火災の恐れあるから使えないだろうな

190: 名無しさん 2023/10/04(水) 17:24:56.87 ID:ZijIz3u70
>>165
アメリカのやつか
やり方がワイルドだな

https://www.youtube.com/watch?v=07rtBip9ixk

221: 名無しさん 2023/10/04(水) 17:33:51.65 ID:5uIBOrKV0
>>190
ああこれだ、サンクス

130: 名無しさん 2023/10/04(水) 17:11:06.83 ID:N6axTnU10
防護服がボロくなってたんかなあ

157: 名無しさん 2023/10/04(水) 17:16:51.88 ID:/3zJyO2Z0

▽注目記事


出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696405548/

スポンサーリンク