25184126_s

1: 名無しさん 2023/10/14(土) 17:59:56.05 ID:uJwgoJKM9


スポンサーリンク
▽おすすめ


8: 名無しさん 2023/10/14(土) 18:07:22.44 ID:EP3yCg490
地元の人の話はちゃんと聞いた方が良いよ

9: 名無しさん 2023/10/14(土) 18:07:58.21 ID:QAAOM/7t0
勉強になったな!次はないが…


12: 名無しさん 2023/10/14(土) 18:11:36.46 ID:a9h89CZs0
温泉旅館の主に言われても響かなかったか
医者だからね、自分の方が頭がいい、とでも思っていたのかもね

117: 名無しさん 2023/10/14(土) 19:48:02.57 ID:v0XCxzS+0
>>12
年を食うほど他人の言葉を聞けなくなる
それはあたかも幼少の頃のように痛い目を見なければ覚えない
そして痛い目を見る場所は幼少期よりはるかに危険な所にいると、そのときになってやっと気づくのだ。

13: 名無しさん 2023/10/14(土) 18:12:34.04 ID:L9KGVvm/0
>>1
地元の親父の話には耳を傾けるべきだな
医者だから自分の方が判断力あると思っちゃったんだろうか

14: 名無しさん 2023/10/14(土) 18:13:18.07 ID:L9KGVvm/0
八甲田山死の彷徨みたいな教訓話

17: 名無しさん 2023/10/14(土) 18:15:25.48 ID:hyCCEHwk0
>「『山は逃げない』という

山は逃げなくても人間はどんどん歳をとるからね
仕事だっていつまた休めるかわからないし人生で同じ山に登るチャンスなんて
近所の山でもなければそうそうあるもんじゃない

18: 名無しさん 2023/10/14(土) 18:16:21.59 ID:XJH4l5Vm0
>「『山は逃げない』という。また登ることはできるから、早めに判断して戻ることが大事」
いいこというねえ
帰ればまた来ることもできるからな
(´・ω・`)

33: 名無しさん 2023/10/14(土) 18:21:37.09 ID:hyCCEHwk0
>>18
普通に働いてたらそんな簡単にまた来れないよ
こういう高い山は冬になれば凍結したり雪が積もって登れなくなるし
次に登れる季節で天気がよくて仕事が休めてお金があって体調がよくて朝ちゃんと早く起きれて・・・
なんていくつもの条件が揃うのは稀

41: 名無しさん 2023/10/14(土) 18:23:48.62 ID:HJRors7c0
>>33
エベレストみたいな海外の山ですらない国内の山じゃん
大袈裟すぎんよ

50: 名無しさん 2023/10/14(土) 18:28:47.76 ID:eyJ5L6AW0
>>33
それはもう運に見放されてる
登るなっていう事だよ

59: 名無しさん 2023/10/14(土) 18:37:51.47 ID:8dJMFdOc0
>>33
だからそのレベルで山やるなら勤め人辞めないとイカん。
仕事しながらなんかやるってのは、妥協妥協になるのはしゃあない。

68: 名無しさん 2023/10/14(土) 18:42:03.26 ID:wMuBiLwo0
>>33
日本の雇用形態では海外のようにまとまった休暇が取れないのが原因だな
海外では2か月連続でバケーションとか休暇取るとかでは普通で、
その間に長期旅行や登山にチャレンジしたりできる人も多いそうだし

90: 名無しさん 2023/10/14(土) 19:02:39.81 ID:ORAotqhQ0
>>33
65の医師なんてもうすぐ定年だろうから時間はいくらでもあるし、金もたくさんある
そりゃ来年生きてる保証はないけど、無理して行くほどでもないのにねぇ

19: 名無しさん 2023/10/14(土) 18:16:49.03 ID:dPL8Z4nP
やめた方がいいんじゃないですか
じゃなくて
やめた方がいい
ってはっきり言った方がいいだろ
それでも行くならもう自殺ですわ

30: 名無しさん 2023/10/14(土) 18:20:38.09 ID:0EgHOkB30
>>19
はっきり言っても(むしろはっきり言った方が)聞かない

20: 名無しさん 2023/10/14(土) 18:16:54.02 ID:H4+dvKvY0
>>1
危機管理能力ない奴らだな。

24: 名無しさん 2023/10/14(土) 18:18:16.10 ID:EdzV1ECO0
風速30mの冷たい風雨に晒されて
耐えられる自信はない!

39: 名無しさん 2023/10/14(土) 18:23:21.04 ID:y2uk/kLu0
一度立てた予定を頑なに変更しない日本人特有の融通の効かなさ
悪天候を予想した第2案も用意出来ない


40: 名無しさん 2023/10/14(土) 18:23:24.90 ID:RQmtXH8K0
プライドに触ったのかな

43: 名無しさん 2023/10/14(土) 18:24:31.94 ID:0PC+ztVv0
医者のくせに状況判断ができなかったのか

49: 名無しさん 2023/10/14(土) 18:28:38.19 ID:RkQxDEiR0
地元の人っつうか登山客相手に山の麓で旅館やってる人の意見だからな
これを聞かないなら他に誰のアドバイス聞くんだよという

53: 名無しさん 2023/10/14(土) 18:30:21.82 ID:z53zrBv/0
最初から条件良くなければやらない
って決めていないと途中中止は出来ないもんだよ

人間なんてそんなもん

55: 名無しさん 2023/10/14(土) 18:33:08.12 ID:eyJ5L6AW0
>>53
まぁパーティー組む人数が増える程全員の日程を合わせるチャンスが減るのは分かる
けど死んだら二度とそのチャンスは来なくなる

64: 名無しさん 2023/10/14(土) 18:40:56.36 ID:thTcTIs70
医者が小さな旅館の主如きの意見など
取り合うことはなかったという事例

医大を出てから先生とずっと呼ばれて来た人生で
他人の忠告を素直に聞ける人間性を保つのは難しい

70: 名無しさん 2023/10/14(土) 18:44:07.26 ID:4ZQ1/h3k0
もっと強く引き留めてくれたらこんな目に遭わなかった
と恨みながら死んでったのかなやっぱり

79: 名無しさん 2023/10/14(土) 18:50:07.17 ID:TtqLJqv10
わざわざ休暇取ってここ迄来てるのに
引き返す手は正直無いなあ
連休中に大事故頻出するのは大昔から変わらないけどな

96: 名無しさん 2023/10/14(土) 19:12:42.56 ID:4kX67uVs0
俺は大丈夫っていう過信かねぇ

100: 名無しさん 2023/10/14(土) 19:16:10.09 ID:9C77KYWb0
シニア世代の男って良かれと思っての忠告聞く奴ほぼ皆無だからな
パーティー全員死亡にならないだけ良かったとしか言えん

120: 名無しさん 2023/10/14(土) 19:52:24.49 ID:v0XCxzS+0
>>100
富士山山小屋で無断野宿してる奴らでさえも、すごく優しい言葉で「ここで〇〇しないでください」くらいのニュアンスで声かえしてるし、強くは言わないんだよな。
「天気悪くなるから危ないよ~(死ぬで)」

101: 名無しさん 2023/10/14(土) 19:16:23.77 ID:higFgkVF0
年寄りは他人の言う事聞かない
強く言えば余計に反発する

110: 名無しさん 2023/10/14(土) 19:35:49.65 ID:Sz//VqOr0
言うと悪いけど、定期的に遭難死が無いと教訓にならん

山はおそろしい 必ず生きて帰る! 事故から学ぶ山岳遭難

▽注目記事


出典:https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1697273996/

スポンサーリンク