1: 名無しさん 2023/10/17(火) 17:36:07.83 ID:hQ8+dNTG0 BE:643485443-PLT(15000)
20231013-09116349-nnn-000-1-thumb

毒キノコ「ベニテングタケ」に食べた痕跡 カメラが捉えたのは「エゾリス」 札幌市

食べると30分ほどで下痢や嘔吐などの症状が現れ、まれに死に至ることもある毒キノコ「ベニテングタケ」。
北海道札幌市の公園で見つかったのですが、そこにはかじられた痕跡がありました。
誰が食べたのか、公園のスタッフがカメラを仕掛けて待っていると、現れたのはフサフサのしっぽに耳がぴーんと立ったリス「エゾリス」でした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a654f7242fbd958b58bdcf7b31f6ce328aefb669



スポンサーリンク
▽おすすめ


3: 名無しさん 2023/10/17(火) 17:38:33.73 ID:X8W7PERC0
リスク知らずやな

10: 名無しさん 2023/10/17(火) 17:41:18.62 ID:+7gdqlsF0
何か耐性あるんやろな 裏山(´・ω・`)


19: 名無しさん 2023/10/17(火) 17:45:43.66 ID:gfZHWCIp0
ベニテングタケで死ぬことは非常に稀なケースだし見た目すぐ分かるからかえって安全本当にヤバいのは食用とほとんど見分けのつかないやつ

29: 名無しさん 2023/10/17(火) 17:49:16.88 ID:psYfJ1Vv0
旨み成分凄いらしいもんな

41: 名無しさん 2023/10/17(火) 17:53:29.66 ID:StirsvwE0
ベニテングタケは猛毒じゃない
胸焼けして胃もたれする人が多いから食用に適してないって程度

57: 名無しさん 2023/10/17(火) 18:07:43.25 ID:F5ZkcfKp0
>>41
神経毒
ただアミノ酸そのものはものすごいうま味だそうで

80: 名無しさん 2023/10/17(火) 19:02:34.70 ID:StirsvwE0
>>57
酒も神経毒やで
引用に適してるけどな

48: 名無しさん 2023/10/17(火) 17:58:06.48 ID:oNBQPFu10
見た目は見事なくらいに猛毒なのにな

62: 名無しさん 2023/10/17(火) 18:11:22.71 ID:h2kVy2JI0
裏で死んでるかもよ

78: 名無しさん 2023/10/17(火) 18:57:09.05 ID:W2T2uG0z0
さっきテレビで見たけど、リスが食べてて翌日に茎を残しといたら、夜中にシカが茎を食ってしまい、
翌朝リスが必死にベニテングタケ探してたな。

81: 名無しさん 2023/10/17(火) 19:08:23.64 ID:fgZ4o0pQ0
ベニテングタケは松茸よりずっと美味いらしいな

82: 名無しさん 2023/10/17(火) 19:15:03.85 ID:4tDknfEO0
イボテン酸を加熱して得られるムッシモールもまた強い旨味成分とのこと
しかも成長ホルモンの上昇を引き起こすとか
死なない程度に食べればチビ克服できるかもな

89: 名無しさん 2023/10/17(火) 19:26:13.00 ID:sfr9PaeH0
人間は食べれても犬や猫には毒ってのもあるからその逆も当然あるだろうなあ

92: 名無しさん 2023/10/17(火) 19:28:11.39 ID:6K7c+xMR0
>>89
猫にイカとかですかね

93: 名無しさん 2023/10/17(火) 19:30:37.49 ID:6+JLzmE10
だから長生きしないのと違う?

95: 名無しさん 2023/10/17(火) 19:39:45.86 ID:Ws47Zk2G0
単にベニテングダケの毒の受容体持ってないだけやろ
例えば鳥はカプサイシンの受容体持ってないから、激辛とか関係なかったりする
そういう感じ

99: 名無しさん 2023/10/17(火) 20:14:16.92 ID:INaq3s6K0
>>95
刺激はあるから鳥の忌避剤にカプサイシンは使われてるけどね

98: 名無しさん 2023/10/17(火) 20:03:08.28 ID:RJ0uxHDo0
フィンランドはヒドラジン系毒性のシャグマアミガサタケを煮て毒抜き食べる
日本はフグの肝とベニテングタケをぬか漬けや塩漬で毒抜き食べる

109: 名無しさん 2023/10/17(火) 22:21:41.22 ID:/D2wMfs80
>>98
ロシアも採ってきたキノコ、毒ある無し関係なく塩茹でして食べるから肝臓強い→酒強い都市伝説

100: 名無しさん 2023/10/17(火) 20:25:38.80 ID:eSd/p+900
後でどうなったかは誰も知らんのやろ?
じゃあ今頃は・・・。

111: 名無しさん 2023/10/17(火) 22:27:17.22 ID:EXcRSqrL0
>>100
動画検索すると酔っぱらったリス動画は多く見かけるぞ
酩酊しながら歩いてるので面白いよ

125: 名無しさん 2023/10/18(水) 00:35:50.36 ID:8z/w5W9W0
>>111
腐りかけの果物食って酔っ払うとかよくあるみたいね

114: 名無しさん 2023/10/17(火) 22:48:11.71 ID:M1YYtUOO0
コアラ「ユーカリいいぞ」


115: 名無しさん 2023/10/17(火) 22:53:32.52 ID:z4wBxLzS0
>>114
毒はあるのに栄養はない
よくそんなもん食おうと思ったな

131: 名無しさん 2023/10/18(水) 05:41:42.61 ID:snrUzxHP0
おもしろいな哺乳類共通じゃないとか

142: 名無しさん 2023/10/18(水) 12:11:04.74 ID:CktlVH6E0
>>131
刺咬性の蜂やムカデとかマムシの毒なんかでもヒトに比べて犬や猫なんかは被害が小さいし種によって効果に違いはあるのだろう
シカなんかもベニテングダケの毒成分が旨味に感じるのか好んで食べるというしな
まったく効かないというより軽い酩酊状態で気持ちよくなるのかもしれないけど

キノコにとっても育ったところで食われることで胞子が広く飛散したりとかメリットがあるんじゃないかと

147: 名無しさん 2023/10/18(水) 14:50:15.17 ID:qB3EDhqs0
毒をキャンセルする機構があるんやろな
まぁ、逆に殺鼠剤が人間では血栓の薬として使われてたり、犬猫には毒の玉ねぎ食べられたりと、そういうのは色々ある。

123: 名無しさん 2023/10/17(火) 23:56:45.46 ID:VquvqPsH0
リス「でもカロリーほぼゼロ」

おいしいきのこ毒きのこハンディ図鑑

▽注目記事


出典:https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1697531767/

スポンサーリンク