1: 名無しさん 2023/10/18(水) 08:09:13.55 ID:tyStqkly9
img_ec76b53b6869dc81471ab005f59ce3eb133096

秋の行楽シーズン到来。秋の深まりとともに、紅葉を楽しみに山あいへドライブやツーリングに行く人が増えていきますが、一歩間違えれば大事故につながる恐れも…それが野生動物の死亡事故「ロードキル」です。

シカなどの急な飛び出しに今の時期は特に注意が必要ですが、もしシカなどをはねてしまった場合、どうすれば良いのでしょうか。

(略)

「ロードキル」とも呼ばれる路上で起きる野生動物の死亡事故は、なぜ起きてしまうのでしょうか。

野生生物との交通事故対策を研究する北海道開発技術センターによりますと、道路の路面はシカにとって歩きづらい構造ですが、通り道になっていることが多く、車が接近してもシカが咄嗟に回避できないのだそう。

また、繁殖期のシカはオスがメスを無我夢中で追いかけ、予期せぬ動きをしているという理由も考えられると言います。

シカを回避する方法はあるのでしょうか。

米子警察署交通第一課 野間陽介 課長
「道路の脇に動物注意の標識があるところは、動物が飛び出てくるかもしれない。とっさに回避できるように、運転に集中していただきたいと思います」

また、早朝や夜間などはハイビームを活用することで早めに減速し、危険を未然に防止できるといいます。

それでも万が一動物をはねてしまった場合、どうすれば良いのでしょうか。

ドライバーにケガがあればまずは119番通報を。その後、警察にも連絡してください。

そして動物の死骸や、衝突によって破損した部品が道路上に散乱してしまった場合は特に注意が必要です。

撤去せずそのまま放置すると、いわゆる「当て逃げ」となり、道路交通法の危険防止措置義務や警察への報告義務に違反して罰則が科される可能性もあると言います。

米子警察署交通第一課 野間陽介 課長
「ドライバーの方も、やはり紅葉を見られたりというのがあると思いますが、パーキングエリアだったり、紅葉が見れる所の近くの車が停められる場所に車を停めていただいたりして、安全な所で紅葉をご覧いただきたいと思います」

気持ちの良い紅葉の中のドライブですが、意識はしっかり前方に向けた安全運転が大切です。

BSS山陰放送 2023年10月18日(水) 06:10
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/783424
スポンサーリンク
▽おすすめ


4: 名無しさん 2023/10/18(水) 08:14:51.03 ID:r18LqgW30
逆に野生動物を管理してない自治体のせいでクルマが傷ついたって自治体を訴えたあかんのか

6: 名無しさん 2023/10/18(水) 08:19:47.65 ID:SKLmq3Cv0
そうなの?
知らんかった


7: 名無しさん 2023/10/18(水) 08:22:02.79 ID:ZFS3ICcj0
この人の感想ですかね

撤去せずそのまま放置すると、いわゆる「当て逃げ」となり、道路交通法の危険防止措置義務や警察への報告義務に違反して罰則が科される可能性もあると言います。

22: 名無しさん 2023/10/18(水) 08:54:31.83 ID:k2/9VW340
>>7
警察はどんな屁理屈で手錠かけてくるかわからないから電話1本してリスクが無くなるなら安いもんだろ、あと保険で修理するなら警察の事故証明が必要だから普通の人は電話するよ

11: 名無しさん 2023/10/18(水) 08:26:49.29 ID:ztRyW/rT0
野間陽介
こいつ鹿轢きかけたこと無いだろ
鹿なんか左右見ず車来てるの関係なく道路横断するからな。猫より悪いわ
車とバイクで鹿轢きかけたけどバイクの時はコーナー中に飛び込んできて「俺逝った」と思ったわ

30: 名無しさん 2023/10/18(水) 09:43:08.66 ID:V+KYfRmx0
>>11
あと、シカが怖いのは他の野性動物や猫と違って道路に立ち止まってしまうシカもいたりで苦手
数秒だけ止まるならまだしも止まったままのシカがいたりもw
ツキノワグマの飛び出しも当然何度も経験してるけどシカ、イノシシが俺は苦手
本州なのでツキノワグマしか知らんけど北海道は熊も鹿も大きいらしいな

13: 名無しさん 2023/10/18(水) 08:28:56.46 ID:/yk+Naeh0
鹿が動けなくなる程の事故なら車は大破してるぞ

17: 名無しさん 2023/10/18(水) 08:40:55.68 ID:ujwz7Q2W0
一頭渡ったら、あと2,3頭は続く

19: 名無しさん 2023/10/18(水) 08:47:53.35 ID:8GgokKtd0
夜だと闇の中で何か光る物がいくつも出て来て
近寄ると犬猫狸よりもはるかにデカい鹿の姿が浮かびあがり
この辺シカが出るという心の準備がない都会人は
結構ビビると思う

28: 名無しさん 2023/10/18(水) 09:31:31.94 ID:gRsSqwL40
鹿や猪はねたら基本廃車だとか
連絡不可避だから、放置とかあり得ない

31: 名無しさん 2023/10/18(水) 09:46:47.01 ID:V+KYfRmx0
>>28
軽自動車でも片側のヘッドライトまわりだけ直して復活パターンもある
他の事例でも直して復活させてるドライバーもいる
そのときに保険を使うか使わないか迷う金額のとき保険無しで修理済ませる人もいたり
鹿に驚いて鹿は無傷だけど回避のために自損事故で廃車を選択した人もいたりなのでシカと熊は増えてほしくない野性動物だね

29: 名無しさん 2023/10/18(水) 09:39:31.86 ID:V+KYfRmx0
田舎の国道でシカが死んでるのは三回シカ見たこといないけど一件は深夜でも警察車両を呼んでたな
速度違反で捕まってる車だな!思いながら通過したら道路の端にシカが倒れてた
他の二件は他の野性動物や猫のように道路の端に倒れてた
シカのサイズ的にタヌキなど小さな動物が死んでる姿より通過するときキツい
目の前に飛び出してくるときもあるから速度を落としつつ運だと俺は思ってる
こっちが出没地帯を覚えるしかないね

35: 名無しさん 2023/10/18(水) 10:31:13.38 ID:NjDs2/RM0
トラックで持ち帰って食っても良いの?

36: 名無しさん 2023/10/18(水) 11:12:56.20 ID:x+DuLH7+0
子鹿ってキャンプしてるといきなり横に居たりするから驚く
ただあまりにも可愛いやつだよ

38: 名無しさん 2023/10/18(水) 11:44:10.00 ID:gI8zmgqP0
鹿衝突多いな
当たっても大抵は起きてくるな
100キロくらいになるとさすがにアレかもしれんが

39: 名無しさん 2023/10/18(水) 11:49:40.82 ID:gI8zmgqP0
回避できるかよ馬鹿wというのが圧倒的だろう
そして避けるなブレーキだと教えてるはず

40: 名無しさん 2023/10/18(水) 12:00:13.85 ID:gI8zmgqP0
それはそれで危ないしなぁ大体がというか急ブレーキだろ
直前ではなくそれなりに余裕ある時はブレーキしなくていいしな
ちょびちょびブレーキする奴はいるけども

百姓貴族(1)

▽注目記事


出典:https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1697584153/

スポンサーリンク