1: 名無しさん 2023/10/19(木) 07:40:53.63 ID:y0be9AZv92023年の秋、悪臭を放つカメムシ類が、全国的に大量発生しているという。都内に住む本誌記者の自宅にも、に突如、カメムシ(ツヤアオカメムシ)が出現した。
調べてみると、農林水産省は8月末に、「青森県、岩手県、宮城県、山形県、福島県、千葉県、埼玉県、石川県、岐阜県、愛知県、島根県、山口県、高知県、大分県」の14県に「カメムシ注意報」を発令。その後、「秋田県、京都県、和歌山県、鳥取県、佐賀県、熊本県、鹿児島県」が追加され、現在、合計21県に注意報が出ているのだ。東京は含まれていなかったが……。
X(旧Twitter)で「カメムシ大量発生」で検索すると、多くの被害報告が寄せられている。
《今年カメムシ大量発生とは聞いてたけど、、、この量は聞いてない、、、》
《昨夜もカメムシ大量発生。そして朝になると集団自決。不気味すぎる》
《カメムシ大量発生に伴い、網戸に虫除けスプレーしまくったら、朝網戸の下が大変なことになってる。。。》
といった複数のポストが、写真や動画とともにあがっている。場所も街灯の下だったり、コンビニの入口付近、またはマンションのなかといった具合に、さまざまだ。
今回、注意報が発令されたのは、コメの品質を低下させる「クモヘリカメムシ」「イネカメムシ」などの「斑点米カメムシ類」に対して。これらは法律に基づく「有害動物」にも指定されている。専門家によれば、斑点米カメムシ類は春から夏にかけて繁殖を繰り返すため、初夏から気温の高い日が長く続いた2023年は、1年間の世代交代が増えたと見られている。
平たい体のカメムシは、わずか2mm程度のすき間からでも、室内に入ってくるという。注意報の出ていない地域でも、いつか出てくるかもしれないという心構えは、しておいたほうがよさそうだ。
10/18(水) 20:25 SmartFLASH
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fa944c4f6e8acf1f4c044e9267748423a1103f0
スポンサーリンク
▽おすすめ
2: 名無しさん 2023/10/19(木) 07:42:12.57 ID:DmVinTvQ0
天敵はおらんのかね
4: 名無しさん 2023/10/19(木) 07:42:48.55 ID:ybc5GPxC0
>>2
鳥だと思うけどあまりにも多すぎて追いつかないんじゃない?
鳥だと思うけどあまりにも多すぎて追いつかないんじゃない?
89: 名無しさん 2023/10/19(木) 08:15:40.46 ID:1AcGSJFP
>>2
鳥も激臭する虫とか好んで食べなそう🥺
鳥も激臭する虫とか好んで食べなそう🥺
16: 名無しさん 2023/10/19(木) 07:51:40.87 ID:w9X56YVh0
空のペットボトルに少しだけ水入れて、壁に引っ付いてるカメムシを捕獲するのだ
触らなくていいしすぐ蓋閉めたら匂いもしないのでオススメ
触らなくていいしすぐ蓋閉めたら匂いもしないのでオススメ
123: 名無しさん 2023/10/19(木) 08:28:42.92 ID:ErbQ3wFr0
>>16
ペットボトルを半分に切って、口の方を逆さまにして、ろうとのような形にすれば捕まえやすい
ペットボトルを半分に切って、口の方を逆さまにして、ろうとのような形にすれば捕まえやすい
30: 名無しさん 2023/10/19(木) 07:57:39.27 ID:7Bkp2d+M0
めっちゃ入ってくるんだがなんなんあいつら
外におったほうがエサ多いのに頭おかしい
外におったほうがエサ多いのに頭おかしい
267: 名無しさん 2023/10/19(木) 11:16:03.43 ID:DUnApIpC0
>>30
それは虫全般に対して思う
あいつらアホだな
それは虫全般に対して思う
あいつらアホだな
35: 名無しさん 2023/10/19(木) 08:00:07.14 ID:Jfyjyfdi0
掃除機でガーっと吸ったら気持ちよさそうだし楽で良いのでは?
カメムシは自分の臭いで自滅するから掃除機パックの中でお互いの臭いで殺し合いしてそのまま全滅するまで待ってからパックごと捨てればいい
カメムシは自分の臭いで自滅するから掃除機パックの中でお互いの臭いで殺し合いしてそのまま全滅するまで待ってからパックごと捨てればいい
106: 名無しさん 2023/10/19(木) 08:22:16.51 ID:PtSax9t60
>>35
やったことがあるが、排気が…。
やったことがあるが、排気が…。
247: 名無しさん 2023/10/19(木) 10:30:20.82 ID:55bAMszf0
>>106
うえええ
うえええ
253: 名無しさん 2023/10/19(木) 10:47:53.08 ID:SpCfjNXF0
>>247
昔、旅館の囲炉裏がある離れをグループで利用したけどカメムシがやたらと入ってくるから掃除機で吸うしかなくニオイ巻き散らかされて悲惨な事になったわ
昔、旅館の囲炉裏がある離れをグループで利用したけどカメムシがやたらと入ってくるから掃除機で吸うしかなくニオイ巻き散らかされて悲惨な事になったわ
77: 名無しさん 2023/10/19(木) 08:13:37.78 ID:6VXDZlhU0
マンション7階の廊下でチョロチョロしてる。部屋には入ってこないが高い階にもいてビックリ
85: 名無しさん 2023/10/19(木) 08:14:52.39 ID:ExsMnegU0
>>77
そりゃ人間くっついてるだけやろ
そりゃ人間くっついてるだけやろ
119: 名無しさん 2023/10/19(木) 08:27:06.31 ID:KHIpc1fm0
カメムシって寒くなったら勝手に死ぬとかどっか行くとかないの?
天井に沢山いるんやが
天井に沢山いるんやが
120: 名無しさん 2023/10/19(木) 08:27:57.10 ID:KjwKX6GE0
>>119
寒くなったら死ぬよ
だから暖を求めて家の中に入ってくるんやん
寒くなったら死ぬよ
だから暖を求めて家の中に入ってくるんやん
125: 名無しさん 2023/10/19(木) 08:29:26.30 ID:KHIpc1fm0
>>120
ありがと
会社の屋上のライト近くにいるから冬までしなない可能性あるのか
ありがと
会社の屋上のライト近くにいるから冬までしなない可能性あるのか
132: 名無しさん 2023/10/19(木) 08:31:03.13 ID:ExsMnegU0
自分の臭いで死ぬんだっけ?奴等
135: 名無しさん 2023/10/19(木) 08:32:15.25 ID:KHIpc1fm0
>>132
密閉された空間ならね
そんな空間自然にはないよ
密閉された空間ならね
そんな空間自然にはないよ
162: 名無しさん 2023/10/19(木) 08:48:47.94 ID:Cwik0zGo0
>>1
ペパーミントの香りが苦手らしいから夏の余りのクールスプレーを隙間という隙間にかけておけば侵入を防げるかな
ペパーミントの香りが苦手らしいから夏の余りのクールスプレーを隙間という隙間にかけておけば侵入を防げるかな
166: 名無しさん 2023/10/19(木) 08:51:11.60 ID:NSI+EBRD0
>>162
効果時間短い模様
効果時間短い模様
165: 名無しさん 2023/10/19(木) 08:50:20.65 ID:4hMMP8St0
テレビでも先月やってた
カメムシの寿命は1年半~2年だから
冬でも増えまくるとのこと
カメムシの寿命は1年半~2年だから
冬でも増えまくるとのこと
170: 名無しさん 2023/10/19(木) 08:52:55.03 ID:KHIpc1fm0
>>165
マジか
住み着いたら殺すしかもう手段ないのか
マジか
住み着いたら殺すしかもう手段ないのか
181: 名無しさん 2023/10/19(木) 09:00:37.83 ID:c4DcOo9Y0
カメムシの好物はスギやヒノキの実
山に行けばエサが山ほどあるんだからそりゃ増えるだろ
山に行けばエサが山ほどあるんだからそりゃ増えるだろ
212: 名無しさん 2023/10/19(木) 09:24:15.22 ID:KjwKX6GE0
>>181
山に行けば、つーか山で増えるんだよな
秋になって山に餌が減ると餌を求めて移動して街にもやってくる
山に行けば、つーか山で増えるんだよな
秋になって山に餌が減ると餌を求めて移動して街にもやってくる
252: 名無しさん 2023/10/19(木) 10:45:12.07 ID:KhgU/vlK0
スギやヒノキの花粉が多い年ほど
実が大量になって卵を産みやすくなり
カメムシが大量発生するらしい
ちなみにカメムシが多い年は寒くなる、
雪が多くなるという話はデータ上の関連性は無く
事実とは異なる俗説である
実が大量になって卵を産みやすくなり
カメムシが大量発生するらしい
ちなみにカメムシが多い年は寒くなる、
雪が多くなるという話はデータ上の関連性は無く
事実とは異なる俗説である
257: 名無しさん 2023/10/19(木) 11:06:57.15 ID:nSkfqmY60
窓の隙間より洗濯物に付着するパターンの方が多すぎてな
だもんで、乾太くんを導入することにより悩みが解決され充実した日々を送っています
まだ乾太くんを未導入でカメムシにお悩みのご家庭の皆様、この機会に是非、乾太くんをお勧めします
だもんで、乾太くんを導入することにより悩みが解決され充実した日々を送っています
まだ乾太くんを未導入でカメムシにお悩みのご家庭の皆様、この機会に是非、乾太くんをお勧めします
263: 名無しさん 2023/10/19(木) 11:13:20.87 ID:KMuXwwRm0
>>257
カメムシは寒さに弱い昆虫
温かいとこを好む
天日干ししてる衣類は、ヌックヌク
という理屈
カメムシは寒さに弱い昆虫
温かいとこを好む
天日干ししてる衣類は、ヌックヌク
という理屈
289: 名無しさん 2023/10/19(木) 11:48:00.21 ID:7VkVanHa0
隙間多い家だと凄いらしいな
寝てた幼児が泣き出したから何事かと思ったら口の中からカメムシがなんてこともあるしな
寝てた幼児が泣き出したから何事かと思ったら口の中からカメムシがなんてこともあるしな
292: 名無しさん 2023/10/19(木) 11:53:52.79 ID:KMuXwwRm0
>>289
寒い日だと、温かいとこに避難してくるので
一応カメムシの成虫は年を越えます
来年の産卵時期まで生きます、死なない限りは
寒い日だと、温かいとこに避難してくるので
一応カメムシの成虫は年を越えます
来年の産卵時期まで生きます、死なない限りは
307: 名無しさん 2023/10/19(木) 12:56:18.54 ID:JccDcmWK0
そういえばいい歳してカメムシの匂いを嗅いだことないな
家の中にも入ってきたことない
虫嫌いだから触れないけど
家の中にも入ってきたことない
虫嫌いだから触れないけど
324: 名無しさん 2023/10/19(木) 14:52:13.90 ID:0lZmFMfg0
>>307
個人的にはきゅうりみたいな匂いだな
前に買い物行ってる時からずっとその匂いしててきゅうり買ってもないのになあと思いそのまま帰って晩飯食って寝て起きたら
カメムシが俺と添い寝してた
個人的にはきゅうりみたいな匂いだな
前に買い物行ってる時からずっとその匂いしててきゅうり買ってもないのになあと思いそのまま帰って晩飯食って寝て起きたら
カメムシが俺と添い寝してた
325: 名無しさん 2023/10/19(木) 15:14:06.25 ID:77vLlcGe0
>>307
きゅうりと栗の花を混ぜたような匂い
きゅうりと栗の花を混ぜたような匂い
320: 名無しさん 2023/10/19(木) 14:35:36.67 ID:g9ZuLvGz0
マド開けて走ると良い陽気なのに
ヤツラがどんどん入ってくるw
ヤツラがどんどん入ってくるw
322: 名無しさん 2023/10/19(木) 14:46:35.25 ID:ks0U2D6W0
13階に住んでいるけど、本当に多いな
カメムシ専用のスプレー缶、早くも4つ目
ちな兵庫
カメムシ専用のスプレー缶、早くも4つ目
ちな兵庫
323: 名無しさん 2023/10/19(木) 14:48:26.06 ID:0lZmFMfg0
▽注目記事
スポンサーリンク
今年はもう外干ししない