1: 名無しさん 2023/10/19(木) 20:25:34.71 ID:y0be9AZv9
000320628_1920

「クマが覆いかぶさっていた」。秋田の市街地で通学中の女子高校生ら5人がクマに襲われ、けがをしました。専門家は「今年はクマが殺気立っている」と警鐘を鳴らしています。

■「覆いかぶさってた」目撃者語る

 目撃者:「もう最初は(女性が)うずくまっていて、その上にクマが乗っていて」「(Q.町の中心部ですが…?)ビックリしましたよ、ほんと…」

 鳴り響く緊急車両のサイレン。北秋田市の中心部は物々しい雰囲気に包まれていました。19日午前11時ごろ、この場所で60代の男性がクマに襲われました。この町ではその数時間前から緊張状態が続いています。

 警察:「クマによる人身被害が出ました。車での移動をお願いします。徒歩での移動は控えて下さい」

 町の中心部に位置するJAに警察官が集まっています。その建物にはクマの痕跡が残されていました。この付近ではクマによる被害が相次いでいました。

■バス停で女子高校生 腕かまれる

 警察などによると、午前6時40分ごろ、JAから西におよそ500メートルにある小学校で80代の女性2人がクマに襲われてけがをしました。そして、その20分後には、近くのバス停で女子高校生と80代の女性がクマに襲われました。5人目の男性が襲われたのはバス停の程近くです。すべての被害は半径500メートルの中で起きています。

 住民:「初めてで。85(歳)になるけど初めてだ」「街中にクマ出るの。山ではなく。怖いね」「外に出るのが怖くて友達の所に引っ込んでいます」

 バス停付近でクマを目撃した人に話を聞くことができました。

 目撃者:「ちょうど向かい側からクマが来て、おばあさんに覆いかぶさっていました」「(Q.どれぐらいの大きさがありましたか?)1メートル50センチぐらい。クマが逃げた後に傷口を見たが、肩も出血。背中は爪で刺さった感じ。よそでも(被害が)出ていたので救急車がなかなか来ないので、消防がワゴン車で病院まで連れて行きました」

 今年は秋田県内でクマの出没が相次いでいます。今年の秋田県内のクマによる被害は19日に襲われた5人を含めて51人に上り、過去最多を大幅に更新しています。

 秋田県立大学 生物資源科学部 星崎和彦教授:「市街地で直接的な被害が出ていることが特に異様に感じている」

■専門家「クマが殺気立っている」

 秋田でクマの生態を研究する専門家も“異様”だと指摘する事態。その原因は市街地付近に暮らすクマが増えていることに加え“食料事情”にもあると推測しています。
   
 秋田県立大学 生物資源科学部 星崎和彦教授:「市街地付近の餌(えさ)環境が今年の夏以降、特に悪いということがあって、全国では柿はクマが大好きだと言われているんですが、秋田の柿はほぼ全部、渋柿なので食べてもおいしくないわけです。そういう柿が食べられるのはクマ同士で餌の取り合いをしなくてはいけないのかも。クマがとても殺気立っているという印象」

 北秋田市で5人を襲ったクマは山の方に逃げたという目撃情報があります。市はわなを設置し、付近の住民へ注意を呼び掛けています。

10/19(木) 19:23 テレビ朝日系(ANN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6e03e88e832e60b8b2a92a1d4a77a9ecf1c0fe7

スポンサーリンク
▽おすすめ


9: 名無しさん 2023/10/19(木) 20:29:47.10 ID:Xoq4vN130
山に面してない市街地にも現れてるし病院にも侵入してきたんだってな、人間の生息域侵害してるよな
絶滅までいかんでもある程度駆除して数減らしたら?

14: 名無しさん 2023/10/19(木) 20:30:18.94 ID:qZ7NR6S80
マタギなんとかしろ


66: 名無しさん 2023/10/19(木) 20:39:43.29 ID:Pu7GLcfR0
ニュースで見たらほんとに住宅地で山は周りに見えない感じの場所だった
地図で見ると、3、4kmくらいの長さの街で周りは山だけど。
そういったとこに熊が出張ってくるようになってんだな。

101: 名無しさん 2023/10/19(木) 20:50:39.61 ID:ufU9jtc50
食糧にはならんのかね

410: 名無しさん 2023/10/19(木) 22:24:07.01 ID:swx2ccpe0
>>101
熊肉、食料になるんじゃない?ただ仕留めたあとで、どうやってあの重い身体を
山のふもとまで持ち運ぶかが大変そう

108: 名無しさん 2023/10/19(木) 20:51:58.05 ID:+K0wJ6tZ0
イラックマだろ

232: 名無しさん 2023/10/19(木) 21:27:27.00 ID:HBQTUnKf0
クマ「キレてないですよ!」

302: 名無しさん 2023/10/19(木) 21:47:32.83 ID:1wLpNlog0
調べてみた
過剰保護で増えてるんだよw

images

ニュースの「つぼ」:クマ推定生息数調査

369: 名無しさん 2023/10/19(木) 22:10:54.50 ID:xXmc3+6e0
>>302
うん、俺も同じ意見

【ヒグマ】史上最多の被害…都市の“住宅街出没”の真相とは『every.特集』
https://www.youtube.com/watch?v=NUCC68HzI48


日テレNEWS - 1年前
こちらは札幌で緋熊の例、8分過ぎより春熊駆除の話
保護政策が行われ財産扱いにされてた

「熊さんが可哀そう」系の苦情を入れるプロ市民や、
そうした印象操作を行って来たマスコミも充分関係ある

人間に駆除されなくなった故の個体数の急激な増加
餌が足りないのだとしたら、猛暑云々よりこの影響のほうが遥かに大きいと思う

385: 名無しさん 2023/10/19(木) 22:15:09.97 ID:2c7Lq/C70
>>369
今年あたりから春熊駆除再開したんだけどもハンターの数が揃えられなくて期待したほどの数は駆除出来なかったんだよね
この傾向は続くよね

374: 名無しさん 2023/10/19(木) 22:12:20.07 ID:1MNawJRC0
>>302
何もしなければ今後さらに恐ろしいことになりそうだな
住宅街のそこらじゅうクマだらけとか

509: 名無しさん 2023/10/19(木) 23:05:02.76 ID:N6CsWZCY0
陸自出動だな

513: 名無しさん 2023/10/19(木) 23:06:08.40 ID:rY641Gt50
>>509
それはオーストラリアの二の舞になりそうだな
まあ、自衛隊の方がマシだろうけど

529: 名無しさん 2023/10/19(木) 23:15:22.65 ID:OMOt7JPO0
やれ市街地で撃つな、日が暮れたら撃つな、車内から撃つな、車内に刃物があったぞ銃刀法違反だ。獲物を解体するため?知らんがな
警察と役所が猟師の仕事がやり辛くなるように仕向けてきたんだろうが
警察と役所で対応せえよ

546: 名無しさん 2023/10/19(木) 23:26:19.11 ID:yjzMFK8M0
>>529
ルールを守れないなら終わりだろ
車よりも危険な銃を持ってる人間が

552: 名無しさん 2023/10/19(木) 23:35:30.15 ID:ZIm+TBCd0
もうハンターを国が養成して害獣駆除の専門職として各地に配置すべき状況だな
銃所持は資格条件に銃の保管場所やら制約が多過ぎて若者が居ないから行政でなんとかすべき重要案件
このまま放置すれば犠牲者がもっと増える


726: 名無しさん 2023/10/20(金) 02:19:02.61 ID:6Ismqdng0
野菜の出来が悪くて高いのと同じで
熊も餌になる植物の出来が悪くて飢えてるんだろ
かわいそうにな

796: 名無しさん 2023/10/20(金) 04:55:14.40 ID:WhkECt4/0
「昔は、クマは奥山で暮らしていましたが、ここ20年ほどで人里近くの里山の荒廃化が進み、木々が育って奥山のようになってしまいました。
そこは大きな雄クマを恐れる若い雄クマや雌グマの格好の生息地。そもそも人と身近なところで暮らすようになっているのです」
https://news.nifty.com/article/item/neta/12268-2568935/

駆除だけでなく里山を整備しなおせ

799: 名無しさん 2023/10/20(金) 04:58:09.76 ID:GuSWEM7h0
>>796
整備する金と人はどーすんの?

830: 名無しさん 2023/10/20(金) 05:48:55.05 ID:dHzb4BGr0
クマがいなくなると森があれるという研究はあるらしい
リスでも良い気はするけど

834: 名無しさん 2023/10/20(金) 05:55:16.54 ID:AF8pqzLN0
>>830
自分が快適に動けるように草木を間引くんだよな
それが草木にもちょうどいい塩梅になる
だが里に降りて来るのは駆除しないといけない

857: 名無しさん 2023/10/20(金) 07:06:01.15 ID:T1oraex50
クマ退治を
猟友会員のボランティア的な活動に頼っている
現状では駆除がまったく追いついていない
猟友会員の高齢化と会員数減少を
きちんとした制度と手当の支給で食い止めないと
猟銃の扱いやクマを含む害獣の生態についての
経験が継承されずに失われてしまう

また山林や農村部に於ける銃刀法の
限定的な緩和で生産者が武器を持てるよう検討もすべき
銃さえあれば狡猾な害獣たちも人間を恐れて抑止効果が格段に増すはずだ

873: 名無しさん 2023/10/20(金) 07:33:26.97 ID:AF8pqzLN0
>>857
マタギを公務員にすることだ

871: 名無しさん 2023/10/20(金) 07:30:53.26 ID:nKGOZNqU0
駆除した熊をジビエ料理店に
買い取ってもらって
感謝の念を持って
美味しく頂けばいいんじゃないの
ついでに奈良の鹿も

ジビエと言えば秋田
ぐらいに知名度アップを図れば

878: 名無しさん 2023/10/20(金) 07:39:57.33 ID:uIVV3zfC0
>>871
クマのキャラクター作って
クマと言ったら秋田県となるといいね

879: 名無しさん 2023/10/20(金) 07:40:23.80 ID:yOFKk9a90
>>871
奈良公園の鹿は天然記念物に指定されてるのと
奈良公園にある春日大社って神社の神様タケミカヅチノミコトが白鹿に乗って来たから鹿は神の御使いで宗教信仰になってるから
奈良公園の鹿を殺して間引きしよう案が出ても宗教信仰してる信者から反対多すぎて無理だよ

903: 名無しさん 2023/10/20(金) 08:24:39.01 ID:fjnETjvn0
>>871
若いヒグマの肉食べたことあるけど
臭くて不味かったわ

889: 名無しさん 2023/10/20(金) 07:59:51.84 ID:QRKVKDnv0
冬眠中を襲って個体管理しないからだよ。
野生の動物はある程度狩らないと狩られるってだけ。
規制ばっかりして、現実の問題を先送りにした結果だよ。
少子化も、国防も、何もかも全部日本はそうしてきたツケがだんだん出てきてるだけ。

クマ撃ちの女 12

▽注目記事


出典:https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1697714734/

スポンサーリンク