28221525_s

1: 名無しさん 2024/01/01(月) 18:50:11.11 ID:27dVIzJ09

スポンサーリンク
▽おすすめ


10: 名無しさん 2024/01/01(月) 18:51:06.54 ID:whrWdLB60
マジで家壊れそうなんやけど

15: 名無しさん 2024/01/01(月) 18:51:41.36 ID:7puH50Sk0
>>10
避難しろ


26: 名無しさん 2024/01/01(月) 18:52:38.80 ID:whrWdLB60
>>15
外寒いし、流石に大丈夫かなと思ってる

119: 名無しさん 2024/01/01(月) 18:58:52.84 ID:iWsFETqD0
>>10
寝てる間に倒壊しても知らんぞ

160: 名無しさん 2024/01/01(月) 19:00:47.88 ID:45WJHeVQ0
>>10
半壊がいちばん質悪いよな……不安だろうけど、避難したほうが良いよ…

55: 名無しさん 2024/01/01(月) 18:54:42.69 ID:51XCDMCn0
雪やら雨やらふってないだけ良かったのかな

でもあの火災は雨降ってた方が良かったかもな
だけど雪や雨は体感温度下げるからな

56: 名無しさん 2024/01/01(月) 18:54:46.34 ID:Ysm8KUfB0
若干古めの木造住宅が多いね
たまたま映った地区がそうだったのか分からんけど

61: 名無しさん 2024/01/01(月) 18:55:16.02 ID:tUwd6nW80
死傷者のニュースがないところをみると、みんな運がよかったのか

99: 名無しさん 2024/01/01(月) 18:57:41.63 ID:sZ7pnhdX0
>>61
被害がわかってない。
病院には、ケガした人が次々きてるそうだけど、
元旦で、医者も看護士もほとんどいない。
出勤してくる予定だけど、道路がガタガタで
車は無理なら、自転車か徒歩になる。

78: 名無しさん 2024/01/01(月) 18:56:16.82 ID:1RmkWL9A0
>>1
> 直後に携帯の緊急地震速報が鳴った

ほんと意味ないわな>緊急地震速報

84: 名無しさん 2024/01/01(月) 18:56:41.40 ID:IjHzg8J30
気象庁のホームページみにいったら
地震情報が数時間で数十ページあったわ
群発してるんだな

91: 名無しさん 2024/01/01(月) 18:57:05.07 ID:k/rMgCSD0
トレンドに人工地震ってあってアホかと

103: 名無しさん 2024/01/01(月) 18:57:54.81 ID:Ysm8KUfB0
ガスとか電気が止まっちゃってるなら緊急温泉非難でもした方がいいよね
残ってても危ないし大したことできんでしょ

104: 名無しさん 2024/01/01(月) 18:57:54.98 ID:E6ENRVLw0
暖冬とはいえ石川県はかなり寒いだろうな・・

106: 名無しさん 2024/01/01(月) 18:58:13.04 ID:W5fcRkcK0
箱根やるにしてもCMが流せないだろうな
各社気合い入れて派手なCM打つから

110: 名無しさん 2024/01/01(月) 18:58:19.72 ID:CIXsMiYg0
帰省先から帰れないリーマン多そうだな

125: 名無しさん 2024/01/01(月) 18:59:14.70 ID:VGIK6SIq0
オール電化はこういうときヤバいんよな

132: 名無しさん 2024/01/01(月) 18:59:41.12 ID:u7ujHWoK0
マンションの給水塔が倒壊して下のフロアが水浸し止めることもできない
電気も止まってTVもだめ情報も入らず
繋がるのはドコモの電話回線

399: 名無しさん 2024/01/01(月) 19:14:56.41 ID:lu4IqzGe0
>>132
きついな
充電器と懐中時計は確保しときな

135: 名無しさん 2024/01/01(月) 18:59:42.63 ID:UqVgQc9n0
明日にならないと被害の深刻さは分からないな
結構地味にヤバい地域多そう

151: 名無しさん 2024/01/01(月) 19:00:21.70 ID:VGIK6SIq0
石油ストーブとか避難所にあればいいんだけど

157: 名無しさん 2024/01/01(月) 19:00:34.44 ID:iWsFETqD0
余震長すぎだろいつまで起きるんだこれ

167: 名無しさん 2024/01/01(月) 19:01:17.02 ID:KyztZ1ZV0
正月番組ぶっ飛んだな

169: 名無しさん 2024/01/01(月) 19:01:23.63 ID:UqVgQc9n0
一年の始まりがこんな幕開けなんてもう日本ヤバすぎだろ

198: 名無しさん 2024/01/01(月) 19:02:52.42 ID:rMKupszg0
>>169
一日でこれはビビるな
幸先悪すぎる


174: 名無しさん 2024/01/01(月) 19:01:36.13 ID:VGIK6SIq0
薪になりそうな物はあるけど火事になりそうで怖いしな

191: 名無しさん 2024/01/01(月) 19:02:28.30 ID:XG0wXpob0
金掛けて制作した正月特番は踏んだり蹴ったりだな。
少なくともここ一週間は放送できんだろ。

195: 名無しさん 2024/01/01(月) 19:02:44.48 ID:VuahQRXB0
これ自衛隊と馳はちゃんと連携できてるんか?

199: 名無しさん 2024/01/01(月) 19:03:00.50 ID:vGg78Bqr0
どうしてあげたらいいんだ
気の毒すぎる

212: 名無しさん 2024/01/01(月) 19:03:37.23 ID:+/Wad3OJ0
日本以外なら即死級の災害だね

218: 名無しさん 2024/01/01(月) 19:03:47.74 ID:wO60/Dg00
津波もそうだが余震がやばいな
建築基準法が変わる前に建てられた古い建物多そうだしほんと逃げた方がいい

266: 名無しさん 2024/01/01(月) 19:05:59.06 ID:UqVgQc9n0
自衛隊はもう現地入りしてるかな
被害が甚大でなければいいが
今年が暖冬だったのが不幸中の幸だな

417: 名無しさん 2024/01/01(月) 19:16:43.67 ID:DKwnDXtL0
>>266
まだ状態収集だけじゃないかな
深夜には集まれた隊員で部隊編成して出動

272: 名無しさん 2024/01/01(月) 19:06:14.55 ID:qa4UkFtD0
外国人「ニホンコワイモウイカナイ」

283: 名無しさん 2024/01/01(月) 19:07:21.60 ID:96z3OCWL0
観光客はどこに避難するんだろ。

291: 名無しさん 2024/01/01(月) 19:08:05.38 ID:QkztULXN0
>>283
津波だけならホテルの上階に垂直避難したほうが良さそう

379: 名無しさん 2024/01/01(月) 19:13:44.65 ID:6qoKoAqu0
東北震災は3月だったから、極寒ではなかったけど、
この時期は、寒さがつらいべさ。

394: 名無しさん 2024/01/01(月) 19:14:35.37 ID:4tnKeX6X0
津波での人的被害はあったのかが気になる

221: 名無しさん 2024/01/01(月) 19:03:55.11 ID:KyO4FTNe0
リアルタイム震度モニタみてるけど
ずーーーっと揺れとるな(´・ω・`)

京大人気講義 生き抜くための地震学

▽注目記事


出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704102611/

スポンサーリンク