LOGO

1: 名無しさん 2024/01/08(月) 01:24:27.35 ID:Xy/N2avr0

スポンサーリンク
▽おすすめ


4: 名無しさん 2024/01/08(月) 01:25:48.53 ID:GAKFUqmD0
なんちゃってアウトドア向け店と従来の職人さん店で棲み分けてるからな

177: 名無しさん 2024/01/08(月) 06:48:45.30 ID:57ZfrJzI0
>>4
ワークマンプラスがそうなんだけど
もう少しわかりやすくしてもええよな
併設してもええんやし


5: 名無しさん 2024/01/08(月) 01:27:15.74 ID:keWctlh40
職人は朝来るから客層被らないぞ

9: 名無しさん 2024/01/08(月) 01:29:44.15 ID:kz82sznU0
結局寅壱みたいにブレない譲らないとこも必要なのよ

15: 名無しさん 2024/01/08(月) 01:32:31.38 ID:oqHvcUjy0
これって結構永遠の課題よな
客層広げると人気あるうちはいいが勢いが止まったときにも支え続けてくれる人たちがいなくなる

117: 名無しさん 2024/01/08(月) 03:49:41.92 ID:uiX2gcHF0
>>15
普通に新ブランド立ち上げればええと思うんやが

22: 名無しさん 2024/01/08(月) 01:34:40.18 ID:u/GgMmU9M
居なくなっとらんが

27: 名無しさん 2024/01/08(月) 01:36:19.67 ID:uyHZutUk0
>>22,23
なぜ「ワークマン離れ」が起きているのか…快進撃を支えてきた「カジュアル路線」に潜む意外なリスク
今年度の既存店客数は前年割れが続く
https://president.jp/articles/-/75678?page=1

83: 名無しさん 2024/01/08(月) 02:47:48.83 ID:j32yOmho0
>>27
単にブームが終わってもとに戻っただけやないの

34: 名無しさん 2024/01/08(月) 01:39:55.18 ID:7WrMz52S0
むしろ一見さん入りづらいってレビューに書かれてるんやが

39: 名無しさん 2024/01/08(月) 01:42:42.86 ID:GAKFUqmD0
>>34
カジュアルアウトドア路線で新規に建ててるような店舗馬多少服屋っぽいしまだ入りやすいけど昔からある店舗は外から見ただけじゃ敷居高く感じるのはあると思うわ

37: 名無しさん 2024/01/08(月) 01:41:06.23 ID:uXBkFQJ20
そもそも作業服店のパイがどんどん小さくなってるんだから
一般消費者向けに販路拡大するのは自然な流れやろ

41: 名無しさん 2024/01/08(月) 01:44:10.05 ID:+JVQSq61d
2、3回行ったけど狭くてごちゃごちゃしててもう一回行こうって気がなくなる
ドンキより嫌だわ

50: 名無しさん 2024/01/08(月) 01:52:46.10 ID:Z6xeTZMA0
>>41
服屋の陳列の仕方じゃないよな
試着させる気ゼロだもん

45: 名無しさん 2024/01/08(月) 01:48:17.85 ID:qT8W0DDE0
ワークマン女子から落ちたよな

48: 名無しさん 2024/01/08(月) 01:52:01.97 ID:aux2NIY40
>>45
ワークマンに行くような女って見た目より機能求めて行ってるのに見た目のカジュアルさ上げるのズレてるような気がしなくもない

54: 名無しさん 2024/01/08(月) 01:53:30.54 ID:kz82sznU0
現場のおっさんたちもインナーとか帰りに着るアウターなんかもわりとスポーツブランドやからな
ゼビオあたりでまあまあ揃えるならワークマンのチープなやつ買うこと自体が無駄な遠回りになるんや

56: 名無しさん 2024/01/08(月) 01:58:09.72 ID:Q5luPJMz0
店舗急に広げすぎて物用意出来なくて品薄続出しとるし

59: 名無しさん 2024/01/08(月) 01:59:49.03 ID:+JVQSq61d
>>56
前話題になったやつに興味持ってオンラインストア見たら一つも残ってなくて草だった

66: 名無しさん 2024/01/08(月) 02:03:41.15 ID:gnJ1GsX/0
コロナでキャンプしてた客がコロナ解除で居なくなったんやろ

81: 名無しさん 2024/01/08(月) 02:43:17.60 ID:VjaWphoQM
ワークマンよりコーナンProよ
アパレルショップに行きたいわけやないからな

86: 名無しさん 2024/01/08(月) 02:59:14.13 ID:GEaWLIhN0
女ウケ狙おうとしたのは安易すぎたな
飽きっぽいんだから頻繁に新作必要になる
かと言って売れても単価安いだろうし


87: 名無しさん 2024/01/08(月) 03:00:25.83 ID:UfLJ0oqp0
作業服でなければスポーツウェアでもない
かと言ってカジュアル系とも違う
よく分からんのよ

90: 名無しさん 2024/01/08(月) 03:02:32.45 ID:at942x7sd
>>87
アウトドアちゃう
安っぽいから趣味にこれ着るのはワイは嫌けど

89: 名無しさん 2024/01/08(月) 03:01:38.70 ID:a6z6SbEC0
ワークマンありのままの無骨さがウケてたのを理解できてなかったんだろうな

91: 名無しさん 2024/01/08(月) 03:02:39.33 ID:FNkJ3uGz0
一般客はアパレルとして質の低さが身に染みて二度とこんやろ
元の職人は離れとらんはずや

94: 名無しさん 2024/01/08(月) 03:05:05.95 ID:at942x7sd
>>91
とは言っても事業広げたぶん売り上げでなかったら従来の職人向けも値上げるか質落とすしかないからなあ

93: 名無しさん 2024/01/08(月) 03:04:07.23 ID:2dyfLn6p0
コスパ言うけどインナーとか競合してる部分はユニクロにすら劣ってないか?
アウトドア系はモンベルより安いだけでモンベルは値段の分機能いいしコスパは大差ない

103: 名無しさん 2024/01/08(月) 03:21:28.93 ID:JyXpDOT7d
かと言ってワークマンはどうしたら良かったんやろな
従来のニッチな分野だけだと先細りしか見えなかったし女子とアウトドアにうりこむのは作戦として間違ってはなかったと思う

119: 名無しさん 2024/01/08(月) 03:52:26.19 ID:ZA48BbaD0
コロナみたいな異常事態のあとで前年比を見てもしゃーないのにな
公式発表のデータで2019年より今のほうが客多いで

121: 名無しさん 2024/01/08(月) 03:54:40.43 ID:mqx9DZsX0
最近ホームセンターがワークマンに対抗して衣料品充実させてきたからワークマン行く必要なくなったわ

151: 名無しさん 2024/01/08(月) 04:58:49.89 ID:hCliIUg10
>>121
これはある

125: 名無しさん 2024/01/08(月) 04:00:45.41 ID:ESNs2FVba
ワークマン女子にしろ女を浅いところで舐めとるよな
そもそもデザインやブランドに凝るならワークマンなんか選ばんやろ

137: 名無しさん 2024/01/08(月) 04:24:03.11 ID:o68MzIooa
需要を満たす事と只媚びを売る事は違うからな
アパレルメーカー振るならもっと他に店はあるわけで

179: 名無しさん 2024/01/08(月) 06:51:23.76 ID:LWd0B6nV0
中小土木や職人自体が減ってるってのもあるんやない
大手は一括でカタログから買うやろし

ホワイトフランチャイズ ワークマンのノルマ・残業なしでも年収1000万円以上稼がせる仕組み

▽注目記事


出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1704644667/

スポンサーリンク