norbert-buduczki-Skd4CFIA_uY-unsplash (1)

493: 名無しさん 2024/01/19(金) 15:57:46.60 ID:nXE7Btaur
低山だろうが高山の岩稜帯だろうが今はローカットシューズでなんの問題もない

スポンサーリンク
▽おすすめ


494: 名無しさん 2024/01/19(金) 16:44:18.59 ID:P/EhylkAd
>>493
どこにでもある葉や枯れ木、低木等かき分けながら膝~腰下等足元が見えないような低山の樹林帯でローカットなんぞ有り得んけどな
ゲイターをつけて怪我のリスクの少ない走破性の高いハイカットの丈夫な革靴が無難

496: 名無しさん 2024/01/19(金) 17:13:59.12 ID:jYOumGdB0
>>494
地元の里山含め低山、高山と年に結構な回数山に行くけど、ローカットシューズで何も問題ないけどな。
すごく歩きやすいよ。
もう15年は同じような靴で登山してるけど、怪我とかしたことないよ。

ただ冬だけはアイゼンつける関係上どうしても登山靴履かなきゃいけない。
その時は慣れるまでは死ぬほど歩きにくい。


499: 名無しさん 2024/01/19(金) 18:54:05.12 ID:UXccoTo4d
葉や枯れ木、低木等かき分けながら膝~腰下等足元が見えないような低山の樹林帯も歩くのにもローカットで問題なく歩きやすいとすすめるのは違うんじゃね?
何が大丈夫なのわからんが、ハイキングシューズでもローカットでも天候や季節、どんな山など、自分の技術や体力、様々なことを想定して自由選べばいい
ただ、上記のような場所でよりベターな靴だと話しているだけでね
撥水があれば雨具なんて必要ないし、スニーカーやジャージが快適みたいな感じか?
穴が空いたり、破れたり靴に泥砂や葉や小枝の破片が入りまくってもいいならいいわなw

505: 名無しさん 2024/01/20(土) 00:27:46.24 ID:EsPIleba0
>>499
いやいや、そんな極端に何かを我慢してなんとか大丈夫、、、って言ってるわけじゃなくて、何も不満なく快適に歩けてるよ、って言いたいんだけどね。
俺も最初はもちろんハイカットの登山靴で歩いてたよ。なんせ大学の山岳部出身だし。
でも今から登山始める人には、普通にスニーカー勧めるわ。
ぜっっっったいに歩きやすいしデメリットなんかない。

501: 名無しさん 2024/01/19(金) 19:05:54.57 ID:+n7A/Nd+M
そりゃどこだって行けるだろうが、
トレランシューズで北アルプスとか岩山に行けばすぐにソールが減るし、穴が開くし、疲労度も高くなるしで、デメリットが多すぎる。

マゾしかやらんだろ。TJAR選手みたいに速さ優先でギアを使い捨てる人しか選択しないわ。

506: 名無しさん 2024/01/20(土) 00:34:00.69 ID:EsPIleba0
>>501
北アルプスも岩山もよく行くけど、疲労度なんかむしろ軽いくらいだし、耐久性も変わらんよ。

とここまで書いてて思ったんだけど、俺は荷物が軽いからかも知れない。

1泊2日テント泊で全部込み7キロだ。

504: 名無しさん 2024/01/19(金) 23:19:31.89 ID:ayGmqo1xr
そもそも低山で藪の中を歩くなんて山菜採りとかキノコ採りとかしてんのか?
ハイキングでそんな藪の中になんて行かねーよ
自身の特殊事例を持ち出してハイカットが必要とかテレショップの司会かよ

511: 名無しさん 2024/01/20(土) 01:27:08.51 ID:jO6W/VUi0
まあこのスレにいるような年寄りはどんなところでもハイカットを履いていけばいいんじゃね
もう固い頭を変えることはできないでしょ

515: 名無しさん 2024/01/20(土) 06:31:01.87 ID:PzanYTqR0
ローカットシューズは足首サポートが無いから急登で足首とふくらはぎがかなり疲れるし痛める事もある
ミッドカット~ハイカットは足首が固定されて前傾すれば尻の筋肉だけで登れる
反対に急傾斜の下りは足首が自由に動くローカットシューズの方が足捌きしやすくてバランス取りやすかったりするんだよな

516: 名無しさん 2024/01/20(土) 07:21:42.28 ID:tPdrPxil0
急傾斜の下りでバランス崩して転倒しても安心だからハイカット履くんじゃないのか

518: 名無しさん 2024/01/20(土) 09:57:50.17 ID:MvP83f3E0
答えの出ない議論だが
一つ言えるのは同じモデルでローとミッドを用意してユーザーの判断に任せてるメーカーは信用できるという事
クソなメーカーほどこれはどこどこ向けとか勝手に決めつけて売りがち

532: 名無しさん 2024/01/20(土) 13:07:39.92 ID:dcj91wZmr
怪我をしやすそうなトレランの人や競技の人はどこでもローカットシューズを履いているのだからそういうことなんじゃないの
靴メーカーもローカットのラインナップを増やしているしサロモンのシューズが売れているし
とりま軽装備の人はローカットで重い荷物を担ぐ人はミドルハイが目安くらいな感じじゃない
お年寄りの方は精神安定上ミドルハイを履くくらいなかんじ

550: 名無しさん 2024/01/20(土) 20:16:59.97 ID:xIVstyQvr
ほとんどの一般登山者は鍛えていないから重量物を担いだ時に足首を補強するためにミドルハイのシューズを履くんだよ
なまくらな分、シューズに頼って山歩きをするわけ

PEAKS(ピークス)2024年3月号 No.164

▽注目記事


出典:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1694864424/

スポンサーリンク