1971267_s

1: 名無しさん 24/02/23(金) 23:59:12 ID:q6Dk
ここを抑えることが天下取るのに必須やった時代もあったのに
なんで今は片田舎なんや

スポンサーリンク
▽おすすめ


2: 名無しさん 24/02/23(金) 23:59:48 ID:kXuF
愛知の植民地だから

9: 名無しさん 24/02/24(土) 00:02:04 ID:As1m
>>2
むしろ愛知が岐阜の労働力に依存してるやろ



3: 名無しさん 24/02/24(土) 00:00:37 ID:T6LJ
山と川しかないから

9: 名無しさん 24/02/24(土) 00:02:04 ID:As1m
>>3
は?神岡鉱山で資源モリモリなんだが?

11: 名無しさん 24/02/24(土) 00:02:49 ID:KKYs
>>3
山と川しかないから水に困らんのは数少ない良いところ

4: 名無しさん 24/02/24(土) 00:00:56 ID:nPsz
平地が狭い

15: 名無しさん 24/02/24(土) 00:03:52 ID:As1m
首都移転構想もあったんやぞ!

BNvCXQm

20: 名無しさん 24/02/24(土) 00:04:20 ID:T6LJ
>>15
たまに山奥にあるよな
こういう看板

21: 名無しさん 24/02/24(土) 00:04:24 ID:ww7F
山だらけ
雪降る
内陸
これで無理

66: 名無しさん 24/02/24(土) 00:14:54 ID:eSOP
旧国名だと美濃はわからんでもないが北の飛騨となんで合併したんやろな岐阜県

72: 名無しさん 24/02/24(土) 00:16:23 ID:WMxh
>>66
飛騨高山って暴動とか起きやすい地域やったから
でっかい美濃に納めてもらおうって当時の政府が目論んだ

68: 名無しさん 24/02/24(土) 00:15:25 ID:GnlZ
柳ヶ瀬とかいう有名な歌にもなったのに廃墟な繁華街

77: 名無しさん 24/02/24(土) 00:17:29 ID:KKYs
>>68
岐阜で生まれ育った親戚のじいさん曰く繊維産業の衰退が全てやいうてた
昭和40年代は柳ケ瀬も金津園も今の何倍も華やかやったそうな

85: 名無しさん 24/02/24(土) 00:18:40 ID:Gbmy
海運がないのが痛すぎる

86: 名無しさん 24/02/24(土) 00:19:08 ID:KKYs
>>85
名古屋港からそんなに離れてないから海コンの輸送はあまり困ってないで

88: 名無しさん 24/02/24(土) 00:19:30 ID:Gbmy
>>86
ほな名古屋行くわって話になる

223: 名無しさん 24/02/24(土) 00:41:46 ID:CC7Q
桃鉄だと岐阜は存在感結構あるよね
歴史ヒーローも出るし西方面目指すと良く踏む中津川、枝線にある郡上

228: 名無しさん 24/02/24(土) 00:42:54 ID:tBGc
>>223
白川郷だか飛騨高山あたりで対キングボンビー用のロボット作れたな


230: 名無しさん 24/02/24(土) 00:42:58 ID:KrCH
岐阜県の上空写真を見たら答えが分かる

Cn8nCtD

231: 名無しさん 24/02/24(土) 00:44:25 ID:tBGc
>>230
白山あたりが岐阜福井石川の県境やったかな
ほんま山ばっかり

235: 名無しさん 24/02/24(土) 00:46:12 ID:KrCH
>>231
平地の美味しいところをほとんど愛知県に持ってかれてるんだよな
可哀想な岐阜

232: 名無しさん 24/02/24(土) 00:44:35 ID:Z2Q8
>>230
東海ってほんとに名古屋の周辺しか平地ないよな

320: 名無しさん 24/02/24(土) 01:06:12 ID:KrCH
近代化してインフラが整備されたらいわゆる「交通の要衝」の旨みは減ってしまうんよね
高速使えば大阪から名古屋まで2時間ちょいくらいやろ?
モータリゼーションが進んで都市間の時間的距離が短くなったらそりゃねえ

321: 名無しさん 24/02/24(土) 01:07:17 ID:fVv7
>>320
大都市に近くて高速のインターがあったら工場できたりするし…

326: 名無しさん 24/02/24(土) 01:08:37 ID:FIJo
>>321
これ
運送やら倉庫やら流通系に有利なりやすいのは間違いない

328: 名無しさん 24/02/24(土) 01:09:21 ID:KrCH
>>321
それは地価の安い都市郊外でかつ高速道路のICが近ければ済む話で
別に交通の要衝である必要はないんだよな……

331: 名無しさん 24/02/24(土) 01:10:00 ID:FIJo
>>328
要衝の方が運送費浮くから必要性はあるぞ
流通倉庫とかは割とちゃんと要衝にある

350: 名無しさん 24/02/24(土) 01:23:26 ID:KrCH
>>331
今は昔
不破関やら鈴鹿関やらがあった場所が物流の集積地として適した場所なのかというと答えはノーや

354: 名無しさん 24/02/24(土) 01:26:10 ID:FIJo
>>350
旧国やら藩やらあった時代は関所云々で今の単に地理的な事情で決める状態とは全く違うから仕方ない

290: 名無しさん 24/02/24(土) 00:59:59 ID:KrCH
今後は地方自治体の消滅と合わせてインフラの集約化が進んでいくやろから
岐阜は南の平野部が名古屋の腰巾着として発展していくんとちゃうかな
都市部の地価は高騰が著しいから岐阜は近郊都市として望みがありそう

【岐阜県限定】カルビー 堅あげポテト 飛騨みそ味 120g(15g×8袋入)

▽注目記事


出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1708700352/

スポンサーリンク