44838_s

1: 名無しさん 2024/03/04(月) 07:41:02.57 ID:DSYzjUou9
2024年03月03日 22時59分
共同通信

 3日、北海道利尻島の利尻山(1721メートル)と島牧村の東狩場山(1319メートル)で雪崩が相次ぎ、2人が死亡した。

 道警によると午後0時40分ごろ、利尻山で「雪崩に巻き込まれた」と110番があった。4人が救助され、うち40代とみられる女性1人が死亡したほか、20代とみられる男性1人が足を骨折し、ヘリコプターで搬送された。残る2人にけがはなかった。

 東狩場山では午後3時40分ごろ、スノーモービルをしていた15人ほどのグループから「1人が雪崩に巻き込まれた」と119番があった。八雲町三杉町の会社員藤田尚斗さん(28)が搬送され、死亡が確認された。

 利尻山で雪崩があったのは山頂東側の標高約400メートルの斜面。ガイドが同行するバックカントリーツアーでスノーボードなどをしていたとみられる。地元消防によると8人グループだったとの情報があるが、道警が詳しく調べている。

続きは↓
https://www.47news.jp/10602325.html

スポンサーリンク
▽おすすめ


7: 名無しさん 2024/03/04(月) 07:44:43.75 ID:4shEF4Zq0
バックカントリーツアーとか名称がもう…😅

91: 名無しさん 2024/03/04(月) 08:27:09.40 ID:fXCBvm7p0
>>7
地獄めぐりに名前変えた方がいいな


15: 名無しさん 2024/03/04(月) 07:47:45.00 ID:Q7E/biq/0
今年70になるけどバックカントリーを普通にやってますよ

16: 名無しさん 2024/03/04(月) 07:48:09.14 ID:vRuLcVNx0
雪解け雪崩なんて常識やろ……

17: 名無しさん 2024/03/04(月) 07:48:09.49 ID:rYKrAYJl0
40代の氷河期グループがZ世代のガイドに無理言ったのかな

25: 名無しさん 2024/03/04(月) 07:51:20.56 ID:bPR8fQtJ0
完全に雪崩がある天気だったのによく行くな

30: 名無しさん 2024/03/04(月) 07:53:50.01 ID:74zSVwf50
雪崩も自分たちで作るからな
阿呆の極み

33: 名無しさん 2024/03/04(月) 07:54:43.48 ID:+50eWRuO0
前の日ものすごい大雪で昨日は気温が高かった
なんでそんな日に山行こうと思うのか…

38: 名無しさん 2024/03/04(月) 07:55:32.12 ID:/uioa0HY0
わざわざ利尻に行ってるのかスキモンやね冬の利尻は行ったこと無いわ

40: 名無しさん 2024/03/04(月) 07:56:56.51 ID:ex21BsSD0
こんな限りなくグレーに近いツアー商品を売ってる会社が入れる保険屋なんかあるの?

47: 名無しさん 2024/03/04(月) 07:59:47.24 ID:F5OSsQku0
>>40
山岳保険のカテゴリーだよ

71: 名無しさん 2024/03/04(月) 08:14:23.36 ID:aJnuImN40
もうさデンジャラスデスカントリーって名前変えたら

79: 名無しさん 2024/03/04(月) 08:18:14.32 ID:TXZ9A/IM0
遊びながら死ぬ
極楽人生やで

102: 名無しさん 2024/03/04(月) 08:55:24.15 ID:QNaPUn350
DQNの川流れみたいなもんだよな

109: 名無しさん 2024/03/04(月) 09:09:18.20 ID:pIcdRtNK0
どんな誓約書なってんだろうな

112: 名無しさん 2024/03/04(月) 09:17:22.91 ID:mRK9oZhL0
>>109
賠償責任放棄書
ツアー会社を訴えても無効の契約

ツアー会社は山岳保険用意してくれなかったハズ
別途、ツアー客が個人で入るか決めるんだったかな

113: 名無しさん 2024/03/04(月) 09:21:41.54 ID:F5OSsQku0
>>112
苗場神楽ヶ峰とかは山岳保険契約書提示しないとツアーに参加できない
ここも同じようなシステムでしょう

111: 名無しさん 2024/03/04(月) 09:17:02.19 ID:oPDRCNTq0
タダでさえ寒いのにわざわざ好きこのんで雪崩を体感しに行くって…しかも命懸けて

117: 名無しさん 2024/03/04(月) 09:29:56.29 ID:KrTGjN9P0
バックカントリーツアーって違法じゃないの?


118: 名無しさん 2024/03/04(月) 09:33:35.58 ID:/105W8Tp0
>>117
立ち入り禁止区域じゃなければセーフじゃね
「バックカントリー=立ち入り禁止区域に入る事」ではないし

128: 名無しさん 2024/03/04(月) 10:03:08.19 ID:I5cziQjB0
バックカントリーで遭難 って
大体40歳以降のおっさんばかりな気がするが
やるのに年齢制限でも有るのか?

133: 名無しさん 2024/03/04(月) 10:37:07.85 ID:l1/vzBs40
山には男のロマンが有るからな

154: 名無しさん 2024/03/04(月) 12:01:56.77 ID:9n2164/60
スケキヨったか

159: 名無しさん 2024/03/04(月) 12:10:41.81 ID:4xJtdebU0
スキーやらない人は知らないだろうけど、バックカントリー はここ数年で急速に市民権を得てきたのよ。
保険も充実してきたし、白馬村なんかバックカントリーの情報を提供するようになった。個人で勝手に行くぐらいならちゃんとしたツアーに入ってというスタンスだね。
バックカントリー 即救助隊に怒られてた昔とはかなり変化してる。

164: 名無しさん 2024/03/04(月) 12:32:38.58 ID:TsKPUu940
利尻専門の観光ガイドがいて冬はバックカントリーツアーやってるし、国内大手旅行会社でもBCツアーはあるよ

64: 名無しさん 2024/03/04(月) 08:10:11.85 ID:wzWyXISB0
4んでも見つけられるだけ御の字ですわ

▽注目記事


出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709505662/

スポンサーリンク