この冬の全国の平均気温は過去2番目に高く、気象庁の検討会は、地球温暖化がなければ顕著な高温となる確率は非常に低かったとみられるとする評価結果をまとめました。検討会の会長は、異常な暖冬だったとしたうえで、今後も似たような暖冬となる可能性があると指摘しています。
4日、気象庁の異常気象分析検討会が開かれ、去年12月からことし2月にかけての、冬の天候を分析しました。
検討会によりますと、この冬は、日本は暖かい空気に覆われやすかった一方、12月後半は全国的に、1月下旬は西日本と沖縄・奄美で、先月下旬は北日本を中心に気温が下がるなど、寒暖差が大きくなりました。
ただ、冬を通して平年を上回る時期が多く、全国の平均気温は平年より1.27度高くなり、気象庁が1898年に統計を取り始めてから、2020年の1.43度に次いで2番目に高くなりました。
この理由について
◇温暖化により、地球全体で気温が高かったことに加え
◇上空を流れる偏西風のうち
▽「亜熱帯ジェット気流」が日本付近で北に蛇行し、暖かい空気に覆われやすかったことや
▽「寒帯前線ジェット気流」の蛇行が日本付近で小さく、寒気が南下しにくかったことが考えられるとしています。
そのうえで、地球温暖化に伴う気温の上昇がなければ、顕著な高温となる確率は非常に低かったとみられるとする評価結果をまとめました。
検討会の会長で、東京大学先端科学技術研究センターの中村尚教授は「異常な暖冬だったと言って差し支えない。温暖化で気温が底上げされている中、大気や海流の動きによっては、今後も似たような暖冬になる可能性がある」と指摘しています。
そのうえで「一時、寒気が入ったりするなど気温の変動が大きかったのもこの冬の大きな特徴だ。気温の変動に温暖化がどう関係しているのかは今後の重要な研究課題だ」と話しています。
NHK NEWS WEB 2024年3月4日 21時05分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240304/k10014379131000.html
スポンサーリンク
▽おすすめ
5: 名無しさん 2024/03/05(火) 00:32:12.49 ID:TzuReRHz0
異常に暖かい日もあるけど、やっぱり寒いよ
寒暖差が凄い
寒暖差が凄い
299: 名無しさん 2024/03/05(火) 06:30:10.98 ID:wjMAcQM40
>>5
毎年2月は芯まで寒い日があるけど、今年は1日も無かった位暖かい
ちょっと今まで体験したこと無い暖冬だね
毎年2月は芯まで寒い日があるけど、今年は1日も無かった位暖かい
ちょっと今まで体験したこと無い暖冬だね
15: 名無しさん 2024/03/05(火) 00:34:50.20 ID:IbU4b7Gf0
暖冬になって困るのってスキー業界くらい?
個人や道路等を除雪しなくてすむし良い事だらけの気がする
個人や道路等を除雪しなくてすむし良い事だらけの気がする
369: 名無しさん 2024/03/05(火) 07:40:01.52 ID:LkjNvEcK0
>>15
雪は増えるケースもあるよ。暖冬つっても冬季の気温が元々低くて氷点下が
3℃程度になるような地域ではむしろ増えるケースも多い
雪は増えるケースもあるよ。暖冬つっても冬季の気温が元々低くて氷点下が
3℃程度になるような地域ではむしろ増えるケースも多い
88: 名無しさん 2024/03/05(火) 01:18:01.44 ID:dnx64uEL0
去年の3月は20度超えてたの15日間もあったのに今年の予報だと20度行くの4月19日が初だぞ
めちゃくちゃ寒冬じゃん
めちゃくちゃ寒冬じゃん
93: 名無しさん 2024/03/05(火) 01:21:25.29 ID:8de7Hx3o0
>>88
東京は2月に何回か20℃超えてたよ
東京は2月に何回か20℃超えてたよ
104: 名無しさん 2024/03/05(火) 01:31:12.17 ID:Yras92e80
めちゃくちゃあったかい日が2,3日あったから平均気温は上がるよな
気温が0℃に近ければ平均が大きくブレる
気温が0℃に近ければ平均が大きくブレる
149: 名無しさん 2024/03/05(火) 02:40:19.90 ID:iB4mchd/0
札幌、寒いし、雪も平年以上だぞ
244: 名無しさん 2024/03/05(火) 05:16:17.88 ID:SXjhiOoG0
>>149
札幌が特異的に平年より降雪量が多いだけ
同じ道内でも普段豪雪の倶知安、岩見沢なんかも含めて平年より降雪量は明らかに少ないし、
気温は札幌も含めて道内どこも平年より高いぞ
札幌が特異的に平年より降雪量が多いだけ
同じ道内でも普段豪雪の倶知安、岩見沢なんかも含めて平年より降雪量は明らかに少ないし、
気温は札幌も含めて道内どこも平年より高いぞ
173: 名無しさん 2024/03/05(火) 04:07:42.19 ID:qlB22SSf0
この冬は雨が多いね 梅雨みたいだった
温暖化によって冬は大雪になってたがそれが大雨になれば末期だな
あとは年中暑くなるだけ
温暖化によって冬は大雪になってたがそれが大雨になれば末期だな
あとは年中暑くなるだけ
238: 名無しさん 2024/03/05(火) 05:12:04.98 ID:SXjhiOoG0
>>173
それは太平洋側な
日本海側は降水量も平年より減っている
これまでの日本の冬は、いわゆる西高東低の冬型の気圧配置で
大陸の寒気が暖かい日本海を通過する間に大量の水蒸気を蓄えて日本海側に日本に大量の雪を降らし、
そこで水蒸気が抜けて乾燥した空気が流れ込む太平洋側はカラッと晴れるのが一般的だった
今年は西高東低にならないことが多かった
それは太平洋側な
日本海側は降水量も平年より減っている
これまでの日本の冬は、いわゆる西高東低の冬型の気圧配置で
大陸の寒気が暖かい日本海を通過する間に大量の水蒸気を蓄えて日本海側に日本に大量の雪を降らし、
そこで水蒸気が抜けて乾燥した空気が流れ込む太平洋側はカラッと晴れるのが一般的だった
今年は西高東低にならないことが多かった
183: 名無しさん 2024/03/05(火) 04:26:03.28 ID:wZFYhAhN0
雪かき地獄から解放されるのはいつになるんだろ?
186: 名無しさん 2024/03/05(火) 04:28:46.22 ID:qlB22SSf0
>>183
雪が降らなくなれば雪かきはしなくて良くなるが
年中暑くなるんだよ 夏は普通に40度が続く
雪が降らなくなれば雪かきはしなくて良くなるが
年中暑くなるんだよ 夏は普通に40度が続く
211: 名無しさん 2024/03/05(火) 04:51:29.49 ID:8BnOUlJN0
もう「異常な暖冬」というのが普通の状態になりつつあるよな
地球の温暖化を防ぐには人口を減らして人の活動を抑えることが最も効果的なのに、日本をはじめ先進国は減らすどころか逆に人口を増やそうとしているのだものな
これじゃ地球温暖化が収まるわけがない
このままいけば、人類は戦争ではなく人口爆発による資源枯渇、食料不足、環境汚染、地球温暖化によって自滅するだろうな
地球の温暖化を防ぐには人口を減らして人の活動を抑えることが最も効果的なのに、日本をはじめ先進国は減らすどころか逆に人口を増やそうとしているのだものな
これじゃ地球温暖化が収まるわけがない
このままいけば、人類は戦争ではなく人口爆発による資源枯渇、食料不足、環境汚染、地球温暖化によって自滅するだろうな
286: 名無しさん 2024/03/05(火) 06:15:42.27 ID:D/IBrk/20
寒い日は普通に寒いけど時たま夏来た?!なんて日があるから平均気温押し上げてるだけじゃないんか?
それが異常っちゃ異常なのか(´・ω・`)
それが異常っちゃ異常なのか(´・ω・`)
340: 名無しさん 2024/03/05(火) 07:08:09.02 ID:7qbDw1q30
寒い
光熱費かかる
静電気
乾燥
冬大嫌いだわ
光熱費かかる
静電気
乾燥
冬大嫌いだわ
341: 名無しさん 2024/03/05(火) 07:10:07.65 ID:exN+wdVc0
暖冬になれば生態系のバランスが崩壊する
農作物も取れなくなるしクマも冬眠せずに人を襲うだろう
問題の解決は原発以外にない
各国が協力して原発を飛躍的に増設する
そうしないと人類滅亡となる
原発が人類を救うのだ
農作物も取れなくなるしクマも冬眠せずに人を襲うだろう
問題の解決は原発以外にない
各国が協力して原発を飛躍的に増設する
そうしないと人類滅亡となる
原発が人類を救うのだ
350: 名無しさん 2024/03/05(火) 07:24:18.67 ID:EBLsKFfN0
>>341
温暖化によって海水が熱膨張して海水面の上昇速度が増していくのも脅威
温暖化によって海水が熱膨張して海水面の上昇速度が増していくのも脅威
345: 名無しさん 2024/03/05(火) 07:16:39.46 ID:TUbSE5F30
雪国やから、暖冬は雪かき減ってマジで嬉しい
351: 名無しさん 2024/03/05(火) 07:24:21.18 ID:jeViWIoI0
>>345
除雪業者が悲鳴あげてるけどな
次の大雪の時に生き残ってくれてるか怖いから素直に喜べないな
除雪業者が悲鳴あげてるけどな
次の大雪の時に生き残ってくれてるか怖いから素直に喜べないな
368: 名無しさん 2024/03/05(火) 07:38:57.43 ID:Up1Kbg630
ぶっちゃけみんなこの感じの体感温度がベストではないのか
動きやすくてゆったり出来る
動きやすくてゆったり出来る
403: 名無しさん 2024/03/05(火) 08:12:28.90 ID:U4gw3cKw0
まあでも暖かい方が食料生産には適してるわけで、
暖かければ余計に暖房も使わないし、
冬に於いては有難い。
問題は夏だよ
暖かければ余計に暖房も使わないし、
冬に於いては有難い。
問題は夏だよ
417: 名無しさん 2024/03/05(火) 08:30:33.98 ID:L2w/iOO00
>>403
食糧生産量が増えるところもあるけど減るところもある
気候変動が急速に進めば食料生産は不安定化する
不安定化すると飢餓も戦争も増えるし
今の豊かな生活を維持するためのコストが増えるよ
食糧生産量が増えるところもあるけど減るところもある
気候変動が急速に進めば食料生産は不安定化する
不安定化すると飢餓も戦争も増えるし
今の豊かな生活を維持するためのコストが増えるよ
421: 名無しさん 2024/03/05(火) 08:36:52.42 ID:EfbPlKRG0
羽毛布団が売れなくなる
472: 名無しさん 2024/03/05(火) 11:54:31.44 ID:dGrfNP5c0
>>421
わかる。寒冷地だけど一度捨てようと思う
寒くなったら、また買うか電気毛布でも試してみようかなってかんじ
わかる。寒冷地だけど一度捨てようと思う
寒くなったら、また買うか電気毛布でも試してみようかなってかんじ
464: 名無しさん 2024/03/05(火) 11:41:44.12 ID:6jtNajzd0
長い目で見れば又氷河期が来て寒くなるんだろう
?
寒冷化、温暖化の繰り返しだろ?
?
寒冷化、温暖化の繰り返しだろ?
471: 名無しさん 2024/03/05(火) 11:52:15.65 ID:IIYfJH3f0
>>464
人類が海水を温めるから氷河期はきません
50億年前倒しで海水を消失します
人類が海水を温めるから氷河期はきません
50億年前倒しで海水を消失します
485: 名無しさん 2024/03/05(火) 12:21:57.79 ID:D2QXU0GD0
今日は寒いだろ!
気象庁が暖冬!暖冬!と言いまくったせいでここ数日ずっと寒いわ、、、
気象庁が暖冬!暖冬!と言いまくったせいでここ数日ずっと寒いわ、、、
492: 名無しさん 2024/03/05(火) 13:11:25.58 ID:CFmQXUkr0
>>485
体感で語るな
データ見ろ
これぐらい3月の平均的な気温だ
体感で語るな
データ見ろ
これぐらい3月の平均的な気温だ
486: 名無しさん 2024/03/05(火) 12:52:59.71 ID:pXWEX9tr0
もう終わりだよこの星
487: 名無しさん 2024/03/05(火) 13:04:04.67 ID:Qj3xvQmr0
▽注目記事
スポンサーリンク