28091191_s

1: 名無しさん 2024/03/05(火) 15:15:07.96 ID:G3fHbhDk9

スポンサーリンク
▽おすすめ


5: 名無しさん 2024/03/05(火) 15:16:29.31 ID:W8vsH/De0
>>1
ウニ丼が高いのではない
日本の所得が低いのだ


11: 名無しさん 2024/03/05(火) 15:16:52.35 ID:2IHW/UYZ0
嫌なら食うな

19: 名無しさん 2024/03/05(火) 15:17:48.72 ID:5ktrJsPH0
高級なウニ使ってるならいいのでは

52: 名無しさん 2024/03/05(火) 15:20:10.75 ID:I0lscR7K0
>>19
丼で18000円になるようなウニあるのかな

150: 名無しさん 2024/03/05(火) 15:27:24.28 ID:18sg9kBk0
>>52
ウニって実は、高いんだよw

卸売価格情報 ウニ
http://www.marunaka-net.co.jp/market/uni/

輸入品やミョウバン加工ウニならやすいだろうけど

300: 名無しさん 2024/03/05(火) 15:37:28.00 ID:2x9gpOYg0
>>52
いい加減デフレ脳から脱却した方が良いぞ

31: 名無しさん 2024/03/05(火) 15:18:44.57 ID:tduoybfO0
そもそも寿司屋は時価で価格が庶民の感覚からは外れてるから

83: 名無しさん 2024/03/05(火) 15:21:35.82 ID:4cs8Fv+70
>>31
時価って確実に高いわけでもなくて、漁の出来不出来や年末のように需要が多い時、逆に閑散期なんかで値段が変動するってことだぞ

40: 名無しさん 2024/03/05(火) 15:19:11.96 ID:dy6ipBNt0
資本主義の崩壊や

80: 名無しさん 2024/03/05(火) 15:21:28.58 ID:bVAre/S/0
>>40
いやコレが資本主義の本質
儲かれば何でもオッケー

114: 名無しさん 2024/03/05(火) 15:24:09.36 ID:9X+HdKDn0
当の外国人達は、本当はもっと安く食べられる事を知ったらそこで食べなくなるんだろうか?外国人にインタビューしてみればいいのにな。外国人の無知につけ込んで法外な値段をふっかけてるけどどう思う?って

134: 名無しさん 2024/03/05(火) 15:25:59.38 ID:uqRERd/N0
>>114
マスゴミは「(円安で)安いよ」というコメントしか取らんだろうな。

125: 名無しさん 2024/03/05(火) 15:25:24.60 ID:CnYjLRYC0
能登究極丼も5000円ぐらいしてたし、
都内でそれに近いクオリティなら
まぁ妥当なんじゃないか

146: 名無しさん 2024/03/05(火) 15:27:03.07 ID:pa43FNHv0
>>125
5000はギリわかる
1万8000は無理

217: 名無しさん 2024/03/05(火) 15:32:17.58 ID:yJS8QrJw0
そのうち外人来なくなって泣き言ほざきそう

222: 名無しさん 2024/03/05(火) 15:32:48.01 ID:t5METQ8v0
>>217
そんときゃ値下げするだけやん

232: 名無しさん 2024/03/05(火) 15:33:18.55 ID:4cs8Fv+70
まあフェラーリみたいな庶民に縁のない高級車も都内なら結構走ってるわけで
需要がないわけでは無いと思うSNS社会だし


312: 名無しさん 2024/03/05(火) 15:38:06.32 ID:VE3Gt/Bq0
何が悪いのか理解できない
これで儲けて仕入れ値気にせずに卸売り業者に仕入れ頼めるし
漁師も高値で競り落としてもらえるし
いい金の循環になってると思うがな
貧乏人を相手にしても経済は回らんからな

358: 名無しさん 2024/03/05(火) 15:41:15.27 ID:YlElc5bm0
エゾバフンウニを一板使ってたら18,000は妥当だと思うが

366: 名無しさん 2024/03/05(火) 15:41:51.17 ID:002lI2rn0
ウニにもランクがあるからな。金があるなら、利尻とか礼文に行って食べてば良いのに。
利尻島の漁師は銭ゲバもいるけど、3万くらいあれば、特上のうに丼は食べれるのでは。ムラサキが良いか、バフンが良いかは、取れた時期と海域によるらしい。

416: 名無しさん 2024/03/05(火) 15:45:03.00 ID:t8LE+P0m0
>>366
つうか、利尻とか礼文って昔から普通に札幌や東京から来る観光客相手にぼったくってたぞ・・・。
「あんな値段でもどんどん売れてるwww」って地元民はひそひそ噂してたわw

446: 名無しさん 2024/03/05(火) 15:47:07.00 ID:0UnsYm5S0
>>416
普通に安かったけどな
2500円くらいでバフンとムラサキの2色ウニ丼くったわ

377: 名無しさん 2024/03/05(火) 15:42:27.13 ID:AgLPi0EO0
外国人観光客だって、知らない人(日本ではこの相場だと思ってる)も居るだろうに
後々問題にならないのかな

391: 名無しさん 2024/03/05(火) 15:43:12.28 ID:XDx2j1dk0
>>377
日本人客が多いから
疑問に思わんだろ

378: 名無しさん 2024/03/05(火) 15:42:31.37 ID:GIvun55v0
お前ら海外行ったら発狂するぞw

380: 名無しさん 2024/03/05(火) 15:42:35.31 ID:DdSjo6A+0
値段設定における一般人とアホの違い

一般人:
値段は需要と供給によって決まる。高くても売れるものは値段が高くなる

アホ:
値段は原価に薄利を足した額。どんなに売れようが、値段は原価からかけ離れてはないかない

409: 名無しさん 2024/03/05(火) 15:44:17.80 ID:oLubQCIM0
>>380
日本人のほとんどは後者の考えなんだよなぁ
だから日本経済は落ちぶれたんだが

434: 名無しさん 2024/03/05(火) 15:46:04.64 ID:TuWIkD0p0
>>380
ほんとこれ
儲けることを悪だと思ってるやつが一定数いてそいつらが経済成長の足を引っ張ってる

456: 名無しさん 2024/03/05(火) 15:48:03.66 ID:F4lgpmaF0
>>380
んなこたぁ知ってんだよカス
観光客騙して銭とろうって話だろが
閑散とするから見とけ(´・ω・`)

466: 名無しさん 2024/03/05(火) 15:48:46.09 ID:RdmtOA3x0
>>456
どこで誰が騙してるんだ?

477: 名無しさん 2024/03/05(火) 15:49:25.57 ID:pC0KU90P0
食べた人が満足ならそれでいいんじゃないか
他と比べた時に騙されたと思うレベルなら気の毒

地球の歩き方 東京 23区 2024~2025

▽注目記事


出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709619307/

スポンサーリンク