1: 名無しさん 2024/04/04(木) 11:04:34.43 ID:??? TID:gundan
南海トラフ巨大地震が発生した場合、日本は甚大な被害を受けると予想されている。
その被害規模は我々の想像を超えるものであり、影響は広範に及ぶ。具体的な被害予測について、内閣府が出している防災情報をもとに見ていきたい。
南海トラフ巨大地震の発生後は、多くの地域で耐震性の低い住宅が倒壊し、多数の死傷者や要救助者が発生する。
また、大津波警報が発令され、沿岸部では高い場所への避難が行われるが、それでも津波による多数の死者・行方不明者が発生することは避けられないだろう。
さらに、津波により多くの住宅が流される。また揺れと津波によって火災が多くの場所で発生するが、道路の損壊・渋滞等により、消火活動は限定されると想定される。
こうした状況の中、死者数は最大でなんと約32万人に上ると予想されている。
これらの数値は、地震や津波による直接的な被害だけでなく、その後の生活環境の悪化や医療体制の崩壊による間接的な被害も含んだ数字だ。
南海トラフ巨大地震が発生した場合、日本のライフラインと交通施設に深刻な影響が出ると予想されている。
内閣府がまとめた情報によれば、被災直後には、最大約3440万人が断水し、最大約3210万人が下水道の利用が困難となる。
また、停電件数は、なんと最大約2710万軒におよぶ。固定電話は最大約930万回線が通話できなくなり、携帯電話も大部分の通話が困難となることが想定されている。都市ガスも最大約180万戸の供給が停止すると予想されている。
交通施設もまた、南海トラフ巨大地震の影響を大きく受ける。道路施設被害は約3万~3万1千箇所で発生し、鉄道施設被害は約1万3千箇所で発生すると予想されている。
また、対象港湾の係留施設のうち約3千箇所で被害が発生し、対象防波堤延長約417キロメートルのうち約126~135キロメートルで被害が発生すると予想されている。
さらに、中部国際空港・関西国際空港・高知空港・大分空港・宮崎空港で津波浸水が発生すると想定される。
発災直後には、日本全国で非常に深刻なインフラの問題が発生するといってよいだろう。
こうした事態に備えるには、今のうちに備蓄などの対策をしておくことが非常に重要となる。
さらに発災後は非常に多くの避難者も発生する。断水の影響により、避難者は1週間後に最大で約950万人が発生すると想定されている。
また、平日の12時に地震が発生し、公共交通機関が全域的に停止した場合、一時的にでも外出先に滞留することになる人は、中京都市圏で約400万人、京阪神都市圏で約660万人に上ると予想されている。
医療機能もまた、南海トラフ巨大地震の影響を大きく受ける。重傷者、医療機関で結果的に亡くなる方および被災した医療機関からの転院患者を入院需要、
軽傷者を外来需要とした場合、被災都府県で対応が難しくなる患者数は最大で入院が約15万人、外来が約14万人と想定されている。
南海トラフ巨大地震の影響は、日本全体に及ぶと予想されているが、大都市ではどのような状況になるだろうか。
東京都は、地震の震源地からは離れているが、その影響は大きいと予想されている。道路の損壊、交通機関の停止などにより、都市機能が大幅に低下する可能性がある。
また長周期地震動(揺れが1往復するのにかかる時間が長い大きな揺れ)により、高層ビルは非常に大きな揺れに襲われる可能性が高い。その場合、高層階では机などの設置物が激しく動くことで被害が生じる可能性がある。
大阪府や愛知県では、地震や津波の直接的な影響を大きく受ける可能性があり、特に、津波による被害が大きいと予想されている。
名古屋市などの大都市では、東京同様に都市機能の大幅な低下が予想されているが、津波の影響を考慮すると、復旧までにかなりの時間を要する可能性が高い。
また南海トラフ巨大地震では、揺れそのものが激甚であり、沿岸部でなくてもその影響は計り知れない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2692cc6159001dd326ed358ba89b18a548ae8e97
スポンサーリンク
▽おすすめ
8: 名無しさん 2024/04/04(木) 11:15:54.81 ID:va5dA
大阪は幕末の津波でけっこうやられたよね
79: 名無しさん 2024/04/04(木) 12:43:54.92 ID:sSho5
>>8
うん。大正橋のたもとには当時の人が教訓を記した石碑がある
今は埋め立てで地形が変わって、南港や夢洲がバリアになるという説もあるけど
それを乗り越えて淀川や大和川を遡上する危険性も指摘されているのよなあ
どっちにしても万博会場は詰んだw
うん。大正橋のたもとには当時の人が教訓を記した石碑がある
今は埋め立てで地形が変わって、南港や夢洲がバリアになるという説もあるけど
それを乗り越えて淀川や大和川を遡上する危険性も指摘されているのよなあ
どっちにしても万博会場は詰んだw
13: 名無しさん 2024/04/04(木) 11:28:45.73 ID:kLwsB
富士山噴火のおまけつき
19: 名無しさん 2024/04/04(木) 11:38:16.54 ID:Oum4l
32万で済むか?
はるかに超えると思うんだが
はるかに超えると思うんだが
24: 名無しさん 2024/04/04(木) 11:48:27.49 ID:3o8bf
火山の方が心配なんだよ
25: 名無しさん 2024/04/04(木) 11:48:55.02 ID:npwtd
今から山の上に避難小屋建て始めたら良いのに
27: 名無しさん 2024/04/04(木) 11:55:41.76 ID:zBWCx
インフラが破壊されるから医薬品の供給が停滞して持病のある人は悪化するか死が近くなる。透析も受けられない。広範囲に弊害は多く予想より遥かに死ぬ。
133: 名無しさん 2024/04/04(木) 14:30:42.05 ID:IaNWW
>>27
ぶっちゃけ死ななくても酷い状況に巻き込まれるのは間違いない
ぶっちゃけ死ななくても酷い状況に巻き込まれるのは間違いない
28: 名無しさん 2024/04/04(木) 11:57:37.22 ID:fDeya
クルクル詐欺
30: 名無しさん 2024/04/04(木) 12:01:12.42 ID:U3G32
東京の人口1200万人に比べたら32万人て少なく感じるw
31: 名無しさん 2024/04/04(木) 12:07:25.20 ID:M5sNZ
20~30歳くらいを阪神間で過ごした人間は、阪神大震災で知り合いを亡くした人が多いと思う
何ならその前に日航ジャンボ機で知り合いの知り合いくらいならそれもあると思う
こんなスゴい人数が犠牲になるなら、知り合いどころか自分や家族が含まれるかなーって絶望的な気持ちになる
何ならその前に日航ジャンボ機で知り合いの知り合いくらいならそれもあると思う
こんなスゴい人数が犠牲になるなら、知り合いどころか自分や家族が含まれるかなーって絶望的な気持ちになる
34: 名無しさん 2024/04/04(木) 12:12:08.62 ID:IVQhW
天災ならしょうがない
糞食らえだ
増税ラッシュのこの令和の時代は生きがいすらない
いつ大地震が起きてもどうでもよくなった
糞食らえだ
増税ラッシュのこの令和の時代は生きがいすらない
いつ大地震が起きてもどうでもよくなった
46: 名無しさん 2024/04/04(木) 12:20:10.41 ID:IVQhW
値上げラッシュで生活苦になった
なので隕石の衝突や、大地震で地球が滅びて欲しいと願うようになった
なので隕石の衝突や、大地震で地球が滅びて欲しいと願うようになった
51: 名無しさん 2024/04/04(木) 12:22:06.70 ID:DrZ1R
>>46
人類が阿鼻叫喚の末に滅びてゆく様を
ビール片手に眺めながら死んでいきたいとは思うな
人類が阿鼻叫喚の末に滅びてゆく様を
ビール片手に眺めながら死んでいきたいとは思うな
49: 名無しさん 2024/04/04(木) 12:21:55.66 ID:MOAke
沿岸住みの人はマジで国は当てにならないと思った方がいい。
東日本の時は西日本が無事だったからあれだけの救援活動ができたけど、
南海トラフの被害規模になると割とマジに1ヶ月はまともに救援や物資来なくなるから備蓄なり逃げ道なり準備しておかないとダメだよ
東日本の時は西日本が無事だったからあれだけの救援活動ができたけど、
南海トラフの被害規模になると割とマジに1ヶ月はまともに救援や物資来なくなるから備蓄なり逃げ道なり準備しておかないとダメだよ
53: 名無しさん 2024/04/04(木) 12:24:30.89 ID:rCwCE
「30年以内に70~80%で南海トラフ地震が発生」はウソだった…地震学者たちが「科学的事実」をねじ曲げた理由
https://president.jp/articles/-/79308
「他の地域とは違う計算式を使っているから、全国で統一された計算式を使うと、確率は20%に落ちるんだよ。地震学者たちはあれを『信頼できない数値』だと考えている。あれは科学と言ってはいけない」
https://president.jp/articles/-/79308
「他の地域とは違う計算式を使っているから、全国で統一された計算式を使うと、確率は20%に落ちるんだよ。地震学者たちはあれを『信頼できない数値』だと考えている。あれは科学と言ってはいけない」
58: 名無しさん 2024/04/04(木) 12:26:39.43 ID:MOAke
>>53
結局はいつ起きるか「全くわかりません」状態って事だね。それぞれの立場があるから都合の良い数字を出しているだけで今日来るかも100年後かも全くわかりません
結局はいつ起きるか「全くわかりません」状態って事だね。それぞれの立場があるから都合の良い数字を出しているだけで今日来るかも100年後かも全くわかりません
71: 名無しさん 2024/04/04(木) 12:35:30.55 ID:IVQhW
溺死は辛いらしいな
大津波で流されても楽に死にたい
大津波で流されても楽に死にたい
73: 名無しさん 2024/04/04(木) 12:39:32.86 ID:MOAke
>>71
東日本の津波でも溺死する以前に一緒に流れてきた車や木材といった物に当たっての死亡が多かったそうで見るも無残な姿だったと。
近くに高層ビルがない場合がなく、避難先がわからない場合はとにかく神社へ避難を。東日本でも沿岸の神社の多数が津波被害を受けなかった
バカにする人も居るが昔からの言い伝え話も無視しちゃダメだよ
東日本の津波でも溺死する以前に一緒に流れてきた車や木材といった物に当たっての死亡が多かったそうで見るも無残な姿だったと。
近くに高層ビルがない場合がなく、避難先がわからない場合はとにかく神社へ避難を。東日本でも沿岸の神社の多数が津波被害を受けなかった
バカにする人も居るが昔からの言い伝え話も無視しちゃダメだよ
77: 名無しさん 2024/04/04(木) 12:41:20.49 ID:plhHu
前回の南海トラフから80年ほど経過しているが、
前回は100年スパンで、その前は150年、来ないときは250年以上来ない時もある
なので、次が100年スパンに来る確率は非常に低い
来たとしてもエネルギーが溜まってないので、M8まで行かないだろう
ということは、今後20年くらいはほぼ安泰。その先は知らん
前回は100年スパンで、その前は150年、来ないときは250年以上来ない時もある
なので、次が100年スパンに来る確率は非常に低い
来たとしてもエネルギーが溜まってないので、M8まで行かないだろう
ということは、今後20年くらいはほぼ安泰。その先は知らん
107: 名無しさん 2024/04/04(木) 13:21:44.49 ID:iLMS8
>>77
前回の南海トラフは、
1944年 M7.9
1946年 M8.0
と、かなり小さかったんだよね。
通常なら、M8.7位の地震エネルギーが放出されるはずだが、
前回はかなり小さくて済んでいる。
もしかしたら、殆どエネルギーを解消し切れてはいない可能性がある。
南海トラフ(東側)
1944年12月7日 M7.9
死者・行方不明者1223人
津波: 8-10m
三河湾直下地震(↑の地震の余震)
1945年1月13日 M6.8
死者2306人
1946年12月21日 M8.0 南海トラフ(西側)
死者 1330人・行方不明者 113人
津波: 4-6m
前回の南海トラフは、
1944年 M7.9
1946年 M8.0
と、かなり小さかったんだよね。
通常なら、M8.7位の地震エネルギーが放出されるはずだが、
前回はかなり小さくて済んでいる。
もしかしたら、殆どエネルギーを解消し切れてはいない可能性がある。
南海トラフ(東側)
1944年12月7日 M7.9
死者・行方不明者1223人
津波: 8-10m
三河湾直下地震(↑の地震の余震)
1945年1月13日 M6.8
死者2306人
1946年12月21日 M8.0 南海トラフ(西側)
死者 1330人・行方不明者 113人
津波: 4-6m
132: 名無しさん 2024/04/04(木) 14:26:43.62 ID:gqjD8
>>107
内陸にあるプレート境界のM8以上の地震も過去には起きてるのに、近世は海だけで起きてるから皆の頭に
海でしかプレート大地震は起こらないバイアスがあるしな
内陸にあるプレート境界のM8以上の地震も過去には起きてるのに、近世は海だけで起きてるから皆の頭に
海でしかプレート大地震は起こらないバイアスがあるしな
95: 名無しさん 2024/04/04(木) 13:00:55.63 ID:I0pdI
南海トラフの怖いところはなんといってもM8の大地震発生後早いところは2~3分とか5分で大津波がやってくるところだろ。
んで死者数がハネ上がるかどうかのカギを握るのは大阪圏と名古屋圏だよな。ここ次第では○者数はあっさり百万超えていく。
んで死者数がハネ上がるかどうかのカギを握るのは大阪圏と名古屋圏だよな。ここ次第では○者数はあっさり百万超えていく。
127: 名無しさん 2024/04/04(木) 13:57:14.56 ID:ynRfl
▽注目記事
スポンサーリンク