1: 名無しさん 2024/04/18(木) 06:57:37.22 ID:meImMeBr9
専門家「南海トラフに沈み込むプレートの中で起きた」 余震に警戒を https://t.co/Au5mNHBQK1
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) April 17, 2024
豊後水道沖で発生した地震について、地震学が専門の山岡耕春・名古屋大名誉教授は「南海トラフに沈み込む、プレートの中で起きた地震。地震の深さとして津波の心配はない」と話す。
スポンサーリンク
▽おすすめ
2: 名無しさん 2024/04/18(木) 06:58:51.10 ID:W2Y5SioN0
関係あるけど関係ない?
174: 名無しさん 2024/04/18(木) 07:56:57.22 ID:NwIBbJFW0
>>2
この地震は関係ない。
でも、ここでつっかえ棒がばずれたということは、他所のつっかえ棒により大きな力がかかるようになったということ。
その意味では関係がある。
この地震は関係ない。
でも、ここでつっかえ棒がばずれたということは、他所のつっかえ棒により大きな力がかかるようになったということ。
その意味では関係がある。
197: 名無しさん 2024/04/18(木) 08:05:02.36 ID:NJsWmGB60
>>2
過去に同じ震源域で同規模の地震が起きた後に南海トラフ地震は直に起きていない
しかし理屈で言うとアスペリティ剥がれてスロースリップしてるから
南海トラフの数ある前兆の一つの可能性はある
過去のデータも大切だし理論も大切
よってどちらかわらない状態
過去に同じ震源域で同規模の地震が起きた後に南海トラフ地震は直に起きていない
しかし理屈で言うとアスペリティ剥がれてスロースリップしてるから
南海トラフの数ある前兆の一つの可能性はある
過去のデータも大切だし理論も大切
よってどちらかわらない状態
40: 名無しさん 2024/04/18(木) 07:14:20.47 ID:E7LXBcZ80
いやほんと50年前から大地震がくるくるいわれてる東海地方だけ一切揺れてないのなんなんだろうな
62: 名無しさん 2024/04/18(木) 07:21:33.06 ID:TFA4vWae0
寝ていたが揺れは短かった
俺のところは地震が少ないからビビったが
東京だとこれぐらいの揺れは大したことないんだろうな
俺のところは地震が少ないからビビったが
東京だとこれぐらいの揺れは大したことないんだろうな
106: 名無しさん 2024/04/18(木) 07:32:55.91 ID:vFghA0tx0
これが南海トラフだった
そらでいいのかもしれんのだな
そらでいいのかもしれんのだな
172: 名無しさん 2024/04/18(木) 07:56:14.53 ID:oDL4Wmxr0
>>106
それなら良かったけど想定されるマグニチュードが全然違うからな
今回の地震の100倍以上の規模だし
それなら良かったけど想定されるマグニチュードが全然違うからな
今回の地震の100倍以上の規模だし
175: 名無しさん 2024/04/18(木) 07:57:02.62 ID:oQxZegBY0
まあ能登の地震も本震が起きてからその前にも大きめの地震が起きてたから
あれが前震、予兆だったんだろうって専門家にも言われた位だから
個々人が自分自身の判断で備えておく位しか出来ないと思うわ
あれが前震、予兆だったんだろうって専門家にも言われた位だから
個々人が自分自身の判断で備えておく位しか出来ないと思うわ
180: 名無しさん 2024/04/18(木) 07:59:24.81 ID:ar3zOVIZ0
>>175
四国から大分の間って何年も前から小さな地震があってたから能登と似てるかも
四国から大分の間って何年も前から小さな地震があってたから能登と似てるかも
198: 名無しさん 2024/04/18(木) 08:06:20.57 ID:pQ7ahP1i0
にしてもあんな場所揺れるんだな もう日本どこも安全な場所ねーじゃんと再認識できたわ
209: 名無しさん 2024/04/18(木) 08:10:04.61 ID:URbp3B6u0
>>198
地形的に揺れて当然の場所
物は高きから低きに流れる
地形を見ればなぜ山ができているか、なぜ平地ができているか知ることができ、どこがどんな危険をはらんでいるか読み取ることが出来るぞ
ヒマラヤ山脈やハワイ諸島がどうできたかなんか、誰でも知ってるだろうし、その延長線上の知識だからそんなに難しいことじゃない
地形的に揺れて当然の場所
物は高きから低きに流れる
地形を見ればなぜ山ができているか、なぜ平地ができているか知ることができ、どこがどんな危険をはらんでいるか読み取ることが出来るぞ
ヒマラヤ山脈やハワイ諸島がどうできたかなんか、誰でも知ってるだろうし、その延長線上の知識だからそんなに難しいことじゃない
200: 名無しさん 2024/04/18(木) 08:08:10.10 ID:J3bAnZft0
津波さえなけりゃ大抵の地震大丈夫なのにな
262: 名無しさん 2024/04/18(木) 08:35:54.58 ID:dqbTRjJ50
で、全然違う場所で大地震
268: 名無しさん 2024/04/18(木) 08:41:58.73 ID:yVhgXKwf0
>>262
大体いつもこのパターンよな。
大体いつもこのパターンよな。
409: 名無しさん 2024/04/18(木) 09:29:01.92 ID:l+8ZoO2O0
南海トラフの前奏曲、食前酒のようで、昨晩からびびり倒してる
2035年くらいやと思ってるのに
2035年くらいやと思ってるのに
419: 名無しさん 2024/04/18(木) 09:31:43.59 ID:3h8z0Zeo0
>>409
2035年でもかなり早く来たケースになるよ・・・
でもそれくらいに早まる可能性は有るかも知れないよね?
2035年でもかなり早く来たケースになるよ・・・
でもそれくらいに早まる可能性は有るかも知れないよね?
489: 名無しさん 2024/04/18(木) 10:09:32.10 ID:CKAyZ/F20
南海トラフきたら5分以内で津波でしょ一分揺れたら残り4分なのに逃げられないやん
494: 名無しさん 2024/04/18(木) 10:12:05.09 ID:3h8z0Zeo0
>>489
四国や紀伊半島の南部は大変だよね・・・
でも第一波でいきなりデカいのが来るとは限らないし出来る限り
頑張って逃げて欲しいな!
四国や紀伊半島の南部は大変だよね・・・
でも第一波でいきなりデカいのが来るとは限らないし出来る限り
頑張って逃げて欲しいな!
507: 名無しさん 2024/04/18(木) 10:22:05.31 ID:i1mig5ZG0
予兆があっても今の政府に官僚じゃあ予測出来てたけども連絡が伝わらずに正確なことを発表出来ませんでしたで結局ダメになりそうな感じしかない。
518: 名無しさん 2024/04/18(木) 10:27:00.06 ID:QnjbyLSk0
>>507
というか、逃げろと言ってもムリです
どこへいつまで逃げてたらいいのか
というか、逃げろと言ってもムリです
どこへいつまで逃げてたらいいのか
577: 名無しさん 2024/04/18(木) 11:25:36.83 ID:t1HSFFjI0
日本ってどこも地震から逃げられない悲惨な場所でよく今の発展を遂げれたな
580: 名無しさん 2024/04/18(木) 11:29:29.02 ID:Q0dQry/B0
東日本もノーマークだったくせに何が「影響は無視できる」だよ。逆に何が起きたら要警戒とか言ってみろよ。後出しジャンケンかよ
594: 名無しさん 2024/04/18(木) 11:57:49.84 ID:yyOye4XX0
>>580
それ聞かれたらノーコメント確定
それ聞かれたらノーコメント確定
606: 名無しさん 2024/04/18(木) 12:22:32.50 ID:KE8OjQ/N0
今回の地震、全然騒がれてないね
四国なんて大した被害ないだろって感じなんかね
四国なんて大した被害ないだろって感じなんかね
608: 名無しさん 2024/04/18(木) 12:25:43.76 ID:d8UF+jOy0
>>606
四国の知名度が無さすぎるんだろうな。まだ群発地震続いてるのに
四国の知名度が無さすぎるんだろうな。まだ群発地震続いてるのに
637: 名無しさん 2024/04/18(木) 13:12:25.99 ID:DnCD4s+k0
まあ南海トラフ地震のことが分かるようになるのは
あと数十回南海トラフ地震が起きてからだろうな
ただその分かるためには今からずっと観測や研究や予測を
続けてなければダメということ
あと数十回南海トラフ地震が起きてからだろうな
ただその分かるためには今からずっと観測や研究や予測を
続けてなければダメということ
645: 名無しさん 2024/04/18(木) 13:27:18.04 ID:Zybbw6z70
>>637
千年後くらいだろうな
百年再来説も怪しいし
千年後くらいだろうな
百年再来説も怪しいし
701: 名無しさん 2024/04/18(木) 15:16:28.07 ID:gcNAZSXd0
南海トラフなんて周期で言えばまだまだ先の話だろ
それより関東直下の心配した方がいいんじゃねえの
それより関東直下の心配した方がいいんじゃねえの
705: 名無しさん 2024/04/18(木) 15:20:54.30 ID:N2Wgznos0
>>701
そろそろ
そろそろ
710: 名無しさん 2024/04/18(木) 15:29:58.42 ID:gcNAZSXd0
>>705
南海トラフが百年周期で起きてるなら昭和南海地震が1946年だから次に起こる可能性が高いのは2046年の±5年じゃねえの?
それなら百年以上M7クラス以上の地震が起きてない首都のほうが可能性高そうだが
南海トラフが百年周期で起きてるなら昭和南海地震が1946年だから次に起こる可能性が高いのは2046年の±5年じゃねえの?
それなら百年以上M7クラス以上の地震が起きてない首都のほうが可能性高そうだが
712: 名無しさん 2024/04/18(木) 15:31:32.19 ID:iIFLccsC0
>>710
東海地震単体では起きないというのが通説になってきているがはたして
東海地震単体では起きないというのが通説になってきているがはたして
719: 名無しさん 2024/04/18(木) 15:48:20.30 ID:5+rxMuS70
>>710
昭和南海はイレギュラーであり周期は200年と
主張する研究もあるね
だから安政南海トラフが1850年でそろそろって
考えもある
検証 能登半島地震 首都直下・南海トラフ 巨大地震が今起こったら
昭和南海はイレギュラーであり周期は200年と
主張する研究もあるね
だから安政南海トラフが1850年でそろそろって
考えもある
検証 能登半島地震 首都直下・南海トラフ 巨大地震が今起こったら
▽注目記事
スポンサーリンク