1: 名無しさん 2024/04/23(火) 18:06:48.03 ID:d+4Iilic0● BE:421685208-2BP(4000)
12962124_615

■自然の恵みあふれる温泉を100%源泉かけ流しで満喫!

さまざまな湯舟に注ぎ込まれる天然温泉から、種類豊富な岩盤浴まで満喫できる。露天風呂の一部は、地下1500mから湧き出す源泉を、加水せずに100%かけ流すという贅沢さ。サウナも高音のドライサウナと、サンゴ石使用のスチームサウナの2種を完備。風呂上がりにはお食事処「王寿庵」で、石うすびきのそば粉を使用した香り高い十割そばを味わおう。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/9d38f1b1429aaa3c89488f0135c2e76e6fd20802&preview=auto
スポンサーリンク
▽おすすめ


2: 名無しさん 2024/04/23(火) 18:07:26.32 ID:U6f+zt9A0
効能とかほとんどないよ

3: 名無しさん 2024/04/23(火) 18:07:51.08 ID:Meew8lwg0
んぎもぢいいいいてなるよね


6: 名無しさん 2024/04/23(火) 18:11:54.48 ID:Ai1z6kFC0
プラシーボ効果がある

7: 名無しさん 2024/04/23(火) 18:13:57.54 ID:snyunbFl0
銭湯でアトピーなおったな
強い塩素がええんやろか

8: 名無しさん 2024/04/23(火) 18:14:38.75 ID:iO4jMvr00
玉川温泉なら水虫治るみたいよ

15: 名無しさん 2024/04/23(火) 18:17:50.29 ID:uuUiVCwf0
雰囲気がいいだけで癒やし効果抜群なんだよ。さらにお湯に入れば倍の効果がある
汚い部屋に閉じこもってクソゲーしてるのに比べたら寿命が3倍くらい伸びる

17: 名無しさん 2024/04/23(火) 18:17:57.78 ID:EER+QcFg0
他人の菌とりいれるのは身体によさそう

19: 名無しさん 2024/04/23(火) 18:18:09.52 ID:TUFewjOz0
癌が不治の病だった時代の治療、湯治
ラドン温泉とかで現代の放射線治療のような事を数年かけてしていた
硫黄の温泉は傷の殺菌と治療
あとは血行が良くなるぐらいか
家の風呂に入るだけで翌日の気分は違うからね

23: 名無しさん 2024/04/23(火) 18:19:46.74 ID:pxcEdG5a0
地下1500メートルなら地熱で普通にお湯になる
つまり成分関係なく法的に堂々と温泉(単純温泉)と名乗れる

25: 名無しさん 2024/04/23(火) 18:23:42.75 ID:TUFewjOz0
>>23
地熱の遠赤外線が良いんでないの
お湯に効果というより温泉が湧く地熱熱だから温泉地に行かないと意味ないけど
現代はスパの岩盤浴でいいんだろうけど

24: 名無しさん 2024/04/23(火) 18:21:32.97 ID:2R08FNZi0
温かいだけでも効能あるだろう
家で湯船に浸からないのか?

26: 名無しさん 2024/04/23(火) 18:24:00.42 ID:rQvYfkQf0
炭酸泉長く入ったらめちゃくちゃ肌の色よくなるよ
血行良くなってるだけだと思うけど

42: 名無しさん 2024/04/23(火) 18:38:51.39 ID:pR3ZHmya0
信玄の隠し湯ってのがいくつかあるから効くんだろうな。

45: 名無しさん 2024/04/23(火) 18:41:41.81 ID:XO8JVBWO0
疲れ取れるとか言うけどまったく感じないし気のせいだろ

47: 名無しさん 2024/04/23(火) 18:44:52.01 ID:qqhSbSFu0
気持ちいい以上の効果はない
あれば医療に使われてる

51: 名無しさん 2024/04/23(火) 18:46:27.38 ID:JCJYMS9e0
>>1
ここまで羅列したら「不死身になります」でいいんじゃねw

52: 名無しさん 2024/04/23(火) 18:46:58.56 ID:Pr50A3Xq0
皮膚の殺菌作用はあるだろうな
何らかの事情で皮膚が荒れてたら治りが早いだろうとは思う
温泉の後スーパー銭湯の風呂に行くとシャバシャバしてんなとは思う

67: 名無しさん 2024/04/23(火) 19:00:58.78 ID:BWV2IkUJ0
長引いてたテニス肘が温泉4泊後治ったのでそれ以来効くと思ってる

70: 名無しさん 2024/04/23(火) 19:08:20.25 ID:NPGOH6mG0
美容や腰痛なんかに効くのは経験で分かってる

でも温泉に行くのは健康よりも気分的な理由が一番かな
サウナがあって寝湯付きの露天風呂があれば何時間でもいられる
まさに心が洗われる


71: 名無しさん 2024/04/23(火) 19:09:40.23 ID:UlE9f4H10
湯冷めしにくい

75: 名無しさん 2024/04/23(火) 19:11:07.16 ID:xlQhI3cJ0
豊富町の油が浮いてる温泉だけはマジで効果あった
プラシーボとかそういうのじゃねえ
30年悩んだアトピーが消えた

79: 名無しさん 2024/04/23(火) 19:35:30.96 ID:eeu7WPGi0
>>75
あれ豊富町で湯治してる間は消えるんだよ
不思議とみんな良くなる
地元に戻ると徐々にまた出てくるそうだ
やっぱり環境もあるな

171: 名無しさん 2024/04/24(水) 07:19:56.82 ID:qlZ6HKpF0
>>79
アトピーの免疫が抑えられてるだけだよ
カビを退治しないとなおらない

99: 名無しさん 2024/04/23(火) 20:31:16.38 ID:vgqrzZoB0
皮膚には温泉の成分が効いてるのがわかる
化粧の乗りが違う
病気に関しては成分じゃなくて、体温が高く維持されて免疫力が高まるんでしょ

125: 名無しさん 2024/04/23(火) 22:25:50.14 ID:FtElYPjS0
島根の湯泉津いってみ
クッソ熱くて体がビックリする
そのせいか今年は花粉症が軽くて済んだ

187: 名無しさん 2024/04/24(水) 10:43:44.01 ID:D7qi/8K00
>>125
温泉津はいいよな
元湯も薬師湯も両方好き
あの寂れ切った街並みも好き

146: 名無しさん 2024/04/24(水) 01:46:16.90 ID:GKwZAPsb0
日本一周しながら毎日温泉はいってた
気持ちいいだけで薬事的効果はないという結論に達した
なので銭湯でも気持ちよければおんなじ

150: 名無しさん 2024/04/24(水) 03:08:01.20 ID:BU8E5vQ40
仕事で適応障害なりかけで辞めて何もできんかったけど、ふと思い立って近所の温泉スーパー銭湯に1日いたらめちゃくちゃ気持ち前向きになったぞ

ふと思い立った時点で回復していたのか、温浴施設とはいえ1日外出していたからか、どれが理由かはハッキリわからないがとにかく精神的に回復した
昔からサウナが好きなんだが、サウナや長風呂ってのは運動ではないにせよ、余計な事を考える余裕を無くすっていう点で精神的には似てる効果が得られるんじゃないか

時々こういう精神的な困難の乗り越えとして瞑想が挙げられるが、あれは思考を無にすることで得られるメリットを目的としてる
思考を無にするってのと、余計な事を考える余裕を無くすってのは似てると思う

195: 名無しさん 2024/04/24(水) 13:25:08.62 ID:DXH8isy50
五十肩だけど湯船に浸かると痛みが軽減する
ホカロンよりも軽減する

つまりなんかある

158: 名無しさん 2024/04/24(水) 04:14:45.75 ID:ZAynEjDP0
気持ちいい

これだけで十分な効果やろ

温泉の科学 温泉を10倍楽しむための基礎知識!!

▽注目記事


出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1713863208/

スポンサーリンク