drew-walker-hWyreh1bDZA-unsplash (1)

1: 名無しさん 2024/04/24(水) 19:40:12.602 ID:lFZRYXDZ0
働きたくないニート達も住んでるだけで20万貰える
食べ物とか生活必需品は週に一度くる移動販売(割高)もしくは本人が街に降りて買い物するようにする(そのための道を整備しておく)
ってどう?

スポンサーリンク
▽おすすめ


3: 名無しさん 2024/04/24(水) 19:41:18.375 ID:CPe2zMhQ0
電波もネットも無いけどええんか
下手したら電気水道ガスすら無いぞ

8: 名無しさん 2024/04/24(水) 19:43:12.979 ID:lFZRYXDZ0
>>3
電波は普通にある
山で携帯使えないと思ってんの?使えないエリアもたまにあるけど普通に使えるわ


11: 名無しさん 2024/04/24(水) 19:45:32.770 ID:usJPiGwAd
>>8
住んでるやつが病気になったらレスキューが必要じゃん

16: 名無しさん 2024/04/24(水) 19:47:01.805 ID:lFZRYXDZ0
>>11
100メートルおきに人が住んでるから住人が協力してくれる
そういう協力してくれる人やそれをする手段がある人だけが住める

21: 名無しさん 2024/04/24(水) 19:50:02.020 ID:usJPiGwAd
>>16
後づけすんなハゲ
そんな条件誰も住むわけねえだろ

23: 名無しさん 2024/04/24(水) 19:51:14.623 ID:lFZRYXDZ0
>>21
後付けとかいうけど
発生した問題に対して解決策をその都度考えるのは普通のことだろ?
なにいってんだ?

25: 名無しさん 2024/04/24(水) 19:52:49.902 ID:usJPiGwAd
>>23
結局レスキューじゃん
山道人運ぶのどれだけ大変だと思ってるんだ

27: 名無しさん 2024/04/24(水) 19:54:07.559 ID:lFZRYXDZ0
>>25
いやレスキューじゃなくて住人が手伝うつってんじゃん
記憶喪失か?

30: 名無しさん 2024/04/24(水) 19:57:22.618 ID:usJPiGwAd
>>27
ごめんなさい
根本的なところで考え方の相違があった
それは住んでいるだけのニートではない

31: 名無しさん 2024/04/24(水) 19:59:54.555 ID:lFZRYXDZ0
>>30
ちゃんと謝れて偉い
謝罪を受け入れるぞ

18: 名無しさん 2024/04/24(水) 19:47:41.455 ID:c+WIqtVC0
>>8
にしても毎月100m毎に置かれた人間全員に20万はどうなんだ
遭難者一人に何円ぐらいかかるのかしらんけど

20: 名無しさん 2024/04/24(水) 19:48:49.471 ID:lFZRYXDZ0
>>18
人間全員っていい方がおかしかったな
100m毎にある住宅1つに20万円
一人で住もうが4人で住もうが20万えん

5: 名無しさん 2024/04/24(水) 19:41:28.082 ID:c+WIqtVC0
遭難者助けに行くほうが安そう

8: 名無しさん 2024/04/24(水) 19:43:12.979 ID:lFZRYXDZ0
>>5
一回こっきりならそうだけど
これからずっと何度も何度も遭難者は出るし大量のレスキュー隊が出動して兼ねかかるしリスクでかいし
そういうのを鑑みれば結果的に安く済むよ


7: 名無しさん 2024/04/24(水) 19:43:11.615 ID:9H7yNsLZ0
どこからその予算が🥺

9: 名無しさん 2024/04/24(水) 19:43:45.115 ID:lFZRYXDZ0
>>7
自民党が悪いことして貯めてる金を全部使えば余裕だろ

10: 名無しさん 2024/04/24(水) 19:44:00.639 ID:jlpmvt8C0
動く歩道とエスカレーター

13: 名無しさん 2024/04/24(水) 19:46:21.477 ID:lFZRYXDZ0
>>10
さすがに維持費が大変そうだし、山の自然というアレが損なわれすぎる気がする

12: 名無しさん 2024/04/24(水) 19:45:39.512 ID:RqUui8J+0
それを町って言うんやで

15: 名無しさん 2024/04/24(水) 19:46:43.496 ID:ihEyam/l0
登山者全員から徴収してやれば良いじゃん

19: 名無しさん 2024/04/24(水) 19:47:42.303 ID:lFZRYXDZ0
>>15
いいね!
それいいわ!
自民党の悪い金と入山料で賄おう

17: 名無しさん 2024/04/24(水) 19:47:19.746 ID:xNZkYc7J0
買い物が大変じゃん

22: 名無しさん 2024/04/24(水) 19:50:03.531 ID:P5kcM0ho0
登山道に家建てるとなるとかなり金かかるな
運送費から上下水に電気か

24: 名無しさん 2024/04/24(水) 19:52:12.117 ID:B7NhzUo/M
100m置きとか田舎の国道沿いより都会やぞw

26: 名無しさん 2024/04/24(水) 19:53:41.661 ID:lFZRYXDZ0
>>24
山だと転落や暴風や低体温症とかで100m進むのも難しくなるときあるだろうから
まぁね

28: 名無しさん 2024/04/24(水) 19:55:36.462 ID:P5kcM0ho0
富士山に28000軒建てるのか
巨大新興住宅地じゃん

29: 名無しさん 2024/04/24(水) 19:57:14.653 ID:lFZRYXDZ0
>>28
新しい文化として外国からも注目されるし
登山の文化が発達して日本より遥かに安全な韓国と並ぶくらい安全になるよ

32: 名無しさん 2024/04/24(水) 20:01:13.303 ID:N7XNyIzc0
住まわせた人に何をさせたいのかがよくわからん

33: 名無しさん 2024/04/24(水) 20:03:28.790 ID:lFZRYXDZ0
>>32
遭難者が立ち寄った時に保護と連絡が出来るようにしておきたい
無人でもいいっちゃいいけど、人がいたほうが安全の確保が容易だし設備の修繕とかも手が回るし

37: 名無しさん 2024/04/24(水) 20:11:17.290 ID:N7XNyIzc0
>>33
そもそも遭難って大概は怪我で動けなくなったとかが原因で発生するもんじゃない?
立ち寄れるくらい動き回れるなら街までの道路整備すれば帰れそうなもんだが

39: 名無しさん 2024/04/24(水) 20:16:50.834 ID:lFZRYXDZ0
>>37
動けなくなった場合でも100メートルおきに人が住んでる環境なら発見される可能性も高いっしょ

34: 名無しさん 2024/04/24(水) 20:04:44.299 ID:P5kcM0ho0
国土の75%が山だから世界中から住む人呼んで来ないとね

41: 名無しさん 2024/04/24(水) 20:26:33.037 ID:dLSuHMev0
ビーコンやGPSもあるし凄く無駄な感じ

6: 名無しさん 2024/04/24(水) 19:41:58.019 ID:+qWiyFYz0

▽注目記事


出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1713955212/

スポンサーリンク