bruce-rottgers-x2uU3yoGDLs-unsplash (1)

1: 名無しさん 2024/04/28(日) 08:03:31.28 ID:85B22djd9
 【北京時事】海外から中国への旅行客数が伸び悩んでいる。中国メディアによると、2023年の外国人入国者は、コロナ禍前の19年の半分以下にとどまった。日本への外国人旅行客はほぼ戻っており、中国の不振ぶりが際立っている。特にビザの取得が20年以降必要になった日本人は「ほぼ行かなくなった」(日系大手旅行会社の関係者)という。

 中国国家移民管理局によると、渡航前のPCR検査などの入国規制が撤廃された23年以降、訪中旅行客数は徐々に回復してきた。政府はビザ免除の対象国を増やし、同年12月にはフランスやドイツを追加。政府系研究機関は、24年の訪中客がコロナ禍前の半数近くに戻ると見込む。

 ただ、業界では需要の回復を「楽観できない」といった見方が根強い。日本人はかつて訪中外国人の1割近くを占めていたが、ビザがネックとなり、JTBや日本旅行は中国のパッケージツアー販売を中止したままだ。

 改正反スパイ法が施行され、外国人の拘束が相次いだことを受け、中国への渡航を控える動きも広がった。野村ホールディングスは、23年10~12月期に日米欧から中国を訪れた旅行客が4年前の5%以下にとどまったと分析。その背景には「地政学的な緊張がある」と指摘した。

 中国の観光ビザの取得には、渡航者本人が同国の在外公館などに足を運ぶ必要がある。中国を発着する国際線の便数も減ったまま。先の日系企業関係者は「中国は近くて遠い国に戻った」と嘆き、「魅力的な観光地も多く、本当はすぐにでもツアーを再開させたい」と肩をすくめた。

時事通信 外経部2024年04月28日07時21分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024042700354&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

スポンサーリンク
▽おすすめ


6: 名無しさん 2024/04/28(日) 08:07:48.67 ID:wjGSa+jp0
スパイ容疑で逮捕されて10年収監されるのでしょ
何その収監プレイ

7: 名無しさん 2024/04/28(日) 08:08:22.48 ID:tJCBdC3B0
自分で規制して来るなって言ってるんだから無理して行く必要もない


14: 名無しさん 2024/04/28(日) 08:11:22.08 ID:C3O7LDUk0
ビザ免除なったら
成都に行ってパンダ基地と本番の四川料理食べに行くわ

17: 名無しさん 2024/04/28(日) 08:11:56.63 ID:DxojP3UC0
なんかの報復でEU諸国はビザ無し、日本はビザ有りにしてそれっきりらしいね

26: 名無しさん 2024/04/28(日) 08:14:23.61 ID:1cnzoxFg0
>>17
まあ欧米人も出て行ったきり上海にすら戻ってないんだけどな…

36: 名無しさん 2024/04/28(日) 08:18:25.88 ID:R4awbgZg0
元も円に対して上がってるから今行くのはかなり分が悪いんだよなあ...

48: 名無しさん 2024/04/28(日) 08:22:26.79 ID:DxojP3UC0
>>36
サイゼリヤの決算によると客単価は中国のが日本より高いらしいからな

71: 名無しさん 2024/04/28(日) 08:25:51.37 ID:jy/zCdQm0
>>48
中国人はいっぱい喰うんだ!?

139: 名無しさん 2024/04/28(日) 08:38:05.04 ID:v+5vpFmz0
>>71
いっぱい注文して残していく文化だからな
全部食べると満足してないという意味になる

41: 名無しさん 2024/04/28(日) 08:20:10.63 ID:7QKdMp4S0
3泊4日29800円ぐらいだったのが、99800円になってた

43: 名無しさん 2024/04/28(日) 08:20:37.81 ID:1cnzoxFg0
>>41
日本国内より安いやんw

72: 名無しさん 2024/04/28(日) 08:26:08.89 ID:todMpUPA0
>>43
学生の多い深センのバイト代は
大学生でも1時間約300円
まで下がってる中国
それでも求人が少なく競争状態

101: 名無しさん 2024/04/28(日) 08:30:38.55 ID:jy/zCdQm0
>>72
親戚一堂から借金しまくって大学出たのに就職出来ず地元へ帰れず

ほとんどらしい

92: 名無しさん 2024/04/28(日) 08:28:57.14 ID:5IKC3qpO0
中国はリスクありすぎで
仕事ですら危険だと思う

112: 名無しさん 2024/04/28(日) 08:32:29.36 ID:Ti1zUu4r0
重要施設近くの海でスマホ撮影しているだけでスパイ容疑かけられてブチ込まれる。
何時何処で誰に背中を撃たれ、寝首を掻かれるのか判らない密告社会。
そんな国に何回も行きたいと思うのがおかしい。


177: 名無しさん 2024/04/28(日) 08:48:07.27 ID:8TU6lVqV0
上海行ったら近未来都市過ぎてビビったわ
もはや東京なんかよりよっぽど先進的で大都会なのな
喧嘩とかよく見かけたけどある意味エネルギーを感じたわ

319: 名無しさん 2024/04/28(日) 09:22:33.11 ID:vQQvf93g0
>>177
先月久しぶりに上海行ったが夜になると活気がなくなって死んだような街になってたよ

329: 名無しさん 2024/04/28(日) 09:24:33.61 ID:xEWhW9iW0
>>319
活気が無い中国と
海外客によって活気がある日本と

どっちがいいんだろうな
どっちも良くない気がするが

219: 名無しさん 2024/04/28(日) 08:58:28.12 ID:VH2bXx+y0
来てほしいとも思ってないだろ

221: 名無しさん 2024/04/28(日) 08:59:14.62 ID:ln1ZT+/20
買い物するにも中国当局全監視の電子決済必須とか、観光地としては願い下げだ。

224: 名無しさん 2024/04/28(日) 09:00:39.44 ID:noTkPjae0
>>221
インターネットもご自慢の『グレート・ファイアーウォール』ですべて監視

ディストピア中共の成れの果て・・・・・・・・・・・・・

238: 名無しさん 2024/04/28(日) 09:03:08.46 ID:gU8xJOjD0
上海が今ゴーストタウンになってるらしいな。2年前のロックダウンの影響で外の交流が未だに復活しきれてないとか

243: 名無しさん 2024/04/28(日) 09:04:20.96 ID:noTkPjae0
>>238
EUが離脱しだしたのが大きいね
AIIBももう終わりだ

261: 名無しさん 2024/04/28(日) 09:07:07.31 ID:VuWK+pt+0
中国旅行は普通に楽しいよ
世界遺産の宝庫だし食事も美味い
政府が反日を政治利用してるだけで
市民に反日感情はほとんどないのよ
春秋戦国時代や三国志の遺跡を周るだけでも楽しい
唯一の駄目なところはトイレが汚いこと
あとGoogleマップも使えない

332: 名無しさん 2024/04/28(日) 09:25:08.80 ID:dOkdUByi0
中国に買われて日本から出てった研究者とかどうなってんのかね。
ぶっちゃけ、日本に戻ってこれるんだろうか。
高額の給料払ったんだから元をとるまで絶対に逃がさないと思うんだよね中国人はw

209: 名無しさん 2024/04/28(日) 08:56:06.09 ID:OEDBKVKB0
観光だけなら何週間も行かないし上海とか近場に数日なら
今は問題ないとこまで来てるんだろうけど
日本政府が中国と距離を置くというのを完全に顔に出してるからな
仕事でもないのにわざわざそこへ行こうとは思わなくなってるんだろうな

地球の歩き方 aruco13 上海

▽注目記事


出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1714259011/

スポンサーリンク