BD三つ折り2年使ったらゴムキャップに穴が空いたわ
石井に買いに行ったら1500円もするでやんの
頼むから日本では標準装備にしてくれ別売りすんな
石井に買いに行ったら1500円もするでやんの
頼むから日本では標準装備にしてくれ別売りすんな
スポンサーリンク
▽おすすめ
62: 名無しさん 2024/05/06(月) 01:25:51.51 ID:lNRS6EIJ
>>61
標準装備でも穴空いたら買わなきゃなのでは?
標準装備でも穴空いたら買わなきゃなのでは?
63: 名無しさん 2024/05/06(月) 03:50:03.33 ID:5Why6ayA
ゴムキャップに穴が開くなんて聞いたことが無いなw
先週末の山行でいつもの様に引っ掛けて取れちゃったけど。
(そういうこともあり予備を購入済み)
先週末の山行でいつもの様に引っ掛けて取れちゃったけど。
(そういうこともあり予備を購入済み)
64: 名無しさん 2024/05/06(月) 09:00:52.52 ID:bcWXFzNo
長く使ってたら削れてって、そのうち穴も開くだろ
65: 名無しさん 2024/05/06(月) 16:57:28.14 ID:va3RQwVk
ゴムキャップなんて5年(年30回前後)使っているけど無くなったり交換した事ないぞ
66: 名無しさん 2024/05/06(月) 17:49:55.78 ID:5Why6ayA
ゴムキャップに接着剤で接着してるの?
普通ハメてるだけだから岩とか枝とかに引っ掛けtら
簡単に取れるよw
普通ハメてるだけだから岩とか枝とかに引っ掛けtら
簡単に取れるよw
67: 名無しさん 2024/05/06(月) 17:52:02.48 ID:vjAAJqDW
そんな引っかかるような場所に突いたら不安定で危ないだろ
68: 名無しさん 2024/05/06(月) 18:18:18.51 ID:qu7Qk1up
ゴムキャップは木工ボンドつけとくといいぞ
外すときお湯で溶かせばよい
外すときお湯で溶かせばよい
69: 名無しさん 2024/05/06(月) 19:07:07.03 ID:YEnCmPTi
無くしたことはあるけど穴が空いたことはない
いつもこっそりゴム外してるから
いつもこっそりゴム外してるから
70: 名無しさん 2024/05/07(火) 03:52:09.49 ID:cf+bkGPi
キャップ外れるとか言ってるヤツは土とか砂を取らずに適当に付けるからだぞ
接着剤なんかしなくても一度も外れた事は無い
でも2年で穴が空いたけど
接着剤なんかしなくても一度も外れた事は無い
でも2年で穴が空いたけど
71: 名無しさん 2024/05/07(火) 08:12:15.87 ID:FIf6TcYv
レキ使ってるけどゴムとれんぞ
72: 名無しさん 2024/05/07(火) 18:20:18.09 ID:cOC2QgNf
俺は逆にキャップに穴なんか空いたことが無いぞw
73: 名無しさん 2024/05/07(火) 18:28:02.00 ID:53tIuA+V
穴あける人は体重をかけ過ぎジャマイカ🇯🇲
74: 名無しさん 2024/05/07(火) 19:24:22.43 ID:AkPh61sH
キャップは天下のまわりもの
75: 名無しさん 2024/05/07(火) 21:01:47.84 ID:xwRUiVHs
取れやすいのもあれば取れにくいのもあるし
ゴム先の構造や材質や行く場所や使い方によって、削れやすさや穴のあき具合も違う
ここで言い合っても全く意味が無い
ゴム先の構造や材質や行く場所や使い方によって、削れやすさや穴のあき具合も違う
ここで言い合っても全く意味が無い
76: 名無しさん 2024/05/08(水) 04:27:09.06 ID:XbPzcGxX
膝痛持ちだから下山時はストックに荷重掛けてるし
登りでも推進力が必要な時はこれでもかと荷重掛けてる
本来左右の振れを抑えるモノだとわかってるが仕方が無い
逆に何年も使って穴が空かないならストックいらなくね?
登りでも推進力が必要な時はこれでもかと荷重掛けてる
本来左右の振れを抑えるモノだとわかってるが仕方が無い
逆に何年も使って穴が空かないならストックいらなくね?
77: 名無しさん 2024/05/08(水) 07:55:56.12 ID:n9QLcQvm
▽注目記事
スポンサーリンク