29669267_s

1: 名無しさん 2024/05/15(水) 01:12:43.16 ID:GTV8Foti9
5/14(火) 22:07配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d1d9a41db822e265e7a28056690ffcb2f3aa961

 JR東海は14日、リニア中央新幹線のトンネル掘削工事を行っている岐阜県瑞浪市で、井戸などで水位低下を確認したと明らかにした。同社は掘削が影響した可能性があるとしている。

スポンサーリンク
▽おすすめ


2: 名無しさん 2024/05/15(水) 01:13:25.58 ID:tBvi7z6Z0
川勝が正しかった

414: 名無しさん 2024/05/15(水) 08:05:37.39 ID:JnX0Qdmz0
>>2
それ言い始めるなら既に山梨のリニア実験線でのトラブルとか起きているし
ちな30年まではJRが水を戻すけれど後は知らんって決着
通す場所の水が枯れるのは大前提よ


420: 名無しさん 2024/05/15(水) 08:09:25.65 ID:noUuKFQD0
>>2
静岡民乙

111: 名無しさん 2024/05/15(水) 02:41:37.45 ID:UsVZc8MX0
地下水がなくなると地盤が緩くなる
強い地震が来るとされる岐阜で耐えられるか?
トンネル開けたり、土地を改造するっていうのは、そういうリスクがあるってことだ

279: 名無しさん 2024/05/15(水) 05:48:19.26 ID:XuIE0vgg0
何で他のは大丈夫でリニアのトンネルだけ井戸枯らしちゃったりするの?

346: 名無しさん 2024/05/15(水) 07:06:37.51 ID:lahGLZ0b0
>>279
JR東海がトンデモ理論したからおかしくなったがトンネルは水枯らすのが当たり前
どこのトンネルも水枯れたら金銭補償したり、ポンプ常時駆動させて別の水確保手段を提供したりしてる

289: 名無しさん 2024/05/15(水) 05:57:34.39 ID:nGUDUetx0
因果関係あるんですか?☺

291: 名無しさん 2024/05/15(水) 06:02:26.42 ID:hZqIeXq50
>>289
ではリニアは無関係だと証明してください

374: 名無しさん 2024/05/15(水) 07:38:06.27 ID:TaP9+jt80
地下水位が下がると、森や林が枯れる
枯れると保水力が落ちて、さらに乾燥する

水場と餌場をなくした野生動物がふもとの方に大移動
でも、ふもとにも水は無い

455: 名無しさん 2024/05/15(水) 08:27:34.84 ID:Zsbl6m1d0
トンネル掘れば山を削り木を倒し水源乱すのは織り込み済みやろ。
想定内とちゃうんか?
川勝がゴネまくってたのは大井川の水量だろ? 大井川が本当に凄まじく枯れるか否かだけ見てろ。

467: 名無しさん 2024/05/15(水) 08:34:47.00 ID:ClZCrIx+0
>>455
全量を1滴漏らさず戻せってのが要求なんだろ
そしてそれを確約しろってのが、リニア条件付き賛成派川勝の出している条件w

474: 名無しさん 2024/05/15(水) 08:41:32.92 ID:JnX0Qdmz0
>>467
そもそも全量戻すのが無理だから
いつまで戻すの?永遠に漏れ続けるのに?
永遠に補償するなんてJRは願い下げ
そもそも掘るまでどうなるか分からないから
具体的な補償の話なんて出来ない

473: 名無しさん 2024/05/15(水) 08:39:59.09 ID:QQgandTF0
川や井戸の水が少なくなったら工事をいったん中断して調査させるとかの条件は出せなかったのか?

491: 名無しさん 2024/05/15(水) 08:53:19.96 ID:20cprmHN0
>>473
中止してその後どうするの?
対策なんてしようがないのに
そんな条件通せるわけない

475: 名無しさん 2024/05/15(水) 08:41:42.18 ID:5jLkNfIW0
山梨長野岐阜は、いくら問題が出てもダンマリなのがハッキリしたんだから、
さっさと静岡を迂回して作った方が早いぞ

486: 名無しさん 2024/05/15(水) 08:48:44.75 ID:JnX0Qdmz0
>>475
それ
通す分には絶対に不可逆的な影響が出るのだから、
それを補償しようってのが土台無理な話
(そこで空港に駅通せ、静岡県に利益供与しろっていうのが川勝案)
山梨、長野みたいな黙り通してくれる県を通した方が絶対に早い

501: 名無しさん 2024/05/15(水) 09:01:12.86 ID:IsR0ZJzr0
っつーか、水道引けよ
井戸水とか汚そう


514: 名無しさん 2024/05/15(水) 09:06:35.68 ID:1/oKAjHm0
>>501
水道も川の流れから取ってるが
それ自体が減ったりするのがトンネル工事
近所の川はトンネル工事でたびたび干上がるようになった

523: 名無しさん 2024/05/15(水) 09:12:25.97 ID:Mz0ZbktO0
仮にJRが補償する事になっても、30年で打ち切りらしいね
理由は法律でそういう事になっているから
山梨の実験線建設で沢が枯れたとこは、すでにその期限も切れてて住民負担でポンプで水を汲んでるらしい

525: 名無しさん 2024/05/15(水) 09:14:12.02 ID:JSgoG9U20
山梨の農家さんみたいに、代わりの水源は三十年水を引きます
後は知りませんになるんだよ
井戸が枯れるレベルだと地下水使ってる産業は壊滅だな

533: 名無しさん 2024/05/15(水) 09:20:17.26 ID:u4clh5Np0
>>525
でもさ、現実的に永遠に補償するなんて無理な訳で
地下をぶち抜けばまず大前提として水脈もぶち抜く訳で
そうすると永遠に補償しろっていう静岡じゃなくて、
30年で良いよって言ってくれる長野山梨通した方が絶対に早く、安く開通するよね

542: 名無しさん 2024/05/15(水) 09:27:52.00 ID:wuz1NanV0
地下水位が下がるところもあれば上がるところもあるだろうし人間だけじゃなくて生態系に影響がでるだろうな。
でもそんな事わかってやってるんだろ。

545: 名無しさん 2024/05/15(水) 09:30:02.60 ID:u4clh5Np0
>>542
どこも上がらんよ、地震じゃないんだから
漏出しているだけだから
漏出箇所から水を汲んでくれば同じように使えるってだけ

554: 名無しさん 2024/05/15(水) 09:38:08.49 ID:m4tB0Dai0
工事が終わったらすぐに戻るよ。
じゃなきゃ首都圏の井戸なんてとっくに枯渇しとるわ。

656: 名無しさん 2024/05/15(水) 11:24:28.03 ID:hkoTHEtV0
清酒など地域の特産品にその井戸水が必要不可欠ならともかく
そうでないなら別に大騒ぎする必要はないだろうに
静岡のせいで、最近、日本人の知能が下がってきてるのかなぁ

681: 名無しさん 2024/05/15(水) 11:57:02.61 ID:yECT71RG0
>>656
井戸に影響があるってことはその地点から低い場所に影響があるってこと。
井戸を使ってない人間にも関わりがある。

662: 名無しさん 2024/05/15(水) 11:30:58.32 ID:bqqSYtPv0
静岡県知事選の真っ只中でこのニュースを流すのか
しかもJR東海の発表だろ
これはリニア無理だから静岡県は反対してくれっていうJR東海のサインだろ

667: 名無しさん 2024/05/15(水) 11:39:06.87 ID:eys6HCiz0
水問題が発覚しても、工事今さら止められないから、
どれだけ問題は悪化するんだろうね
JR東海が全責任取って水道設備の敷設とか補償とかやる必要あるよね
リニア工事費とそれらの補償でもう割に合わないと思うけど

670: 名無しさん 2024/05/15(水) 11:40:54.35 ID:50wEHOPW0
でも契約しちゃったからJRは予想の範疇しか賠償しないってんでしょ?
すげえ話だよな

678: 名無しさん 2024/05/15(水) 11:47:56.50 ID:bqqSYtPv0
JR東海の中もトップ連中と現場で意識が全然違うのかもな
色んな利権も有るし今更止められないトップ連中と
現実的に問題ありすぎて苦悩する現場で戦いはありそう

リニアはなぜ失敗したか

▽注目記事


出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1715703163/

スポンサーリンク