4: 名無しさん 2024/03/16(土) 22:40:33.34 ID:EmVWf0uK
食事もだが、泊まりの山行には酒も必要だ。
山小屋やテントでチビチビ飲むウィスキーは至福の味。
ウィスキーはまあいいとして、毎回少し考えるのがツマミだ。
お前ら何持っていってる?
俺は
ピーナッツ・煮干し・魚肉ソーセージ・チーカマ・パウチのハンバーグ・
くらい
山小屋やテントでチビチビ飲むウィスキーは至福の味。
ウィスキーはまあいいとして、毎回少し考えるのがツマミだ。
お前ら何持っていってる?
俺は
ピーナッツ・煮干し・魚肉ソーセージ・チーカマ・パウチのハンバーグ・
くらい
スポンサーリンク
▽おすすめ
5: 名無しさん 2024/03/16(土) 22:46:49.66 ID:1m0/zdRa
>>4
山小屋で調達するから持ってかないな
山小屋で調達するから持ってかないな
9: 名無しさん 2024/03/19(火) 18:03:31.46 ID:dZZFNA5l
暑くなったらワンハンドものでいい
寒いときは汁物作って湯気まみれになる
寒いときは汁物作って湯気まみれになる
10: 名無しさん 2024/03/19(火) 18:33:25.18 ID:BfkZrzgD
色々作ってみたいけど結局お湯沸かしてカップ麺にしてしまう
特に冬は寒すぎて悠長に料理なんてしてられん
特に冬は寒すぎて悠長に料理なんてしてられん
11: 名無しさん 2024/03/19(火) 21:15:34.33 ID:kQjEQLsB
>>10
冬はアルミ鍋の冷凍うどん
ツミレ沢山
カット野菜詰め合わせ
茸色々
これで鍋飯作ってハフハフ言いながら食う
朝食う分は調理せず残して置く
これで元気モリモリ山飯だぜ
💩もドバドバ
冬はアルミ鍋の冷凍うどん
ツミレ沢山
カット野菜詰め合わせ
茸色々
これで鍋飯作ってハフハフ言いながら食う
朝食う分は調理せず残して置く
これで元気モリモリ山飯だぜ
💩もドバドバ
12: 名無しさん 2024/03/21(木) 01:00:11.01 ID:ZOs3TzL/
カレーメシが一個だと少ない
でも二個だと多い
試しにカレーメシ食べた後にお椀シリーズのカレーヌードルを入れて作ると丁度いい量だった
食後はスープで比較的容器もきれいになる
でも二個だと多い
試しにカレーメシ食べた後にお椀シリーズのカレーヌードルを入れて作ると丁度いい量だった
食後はスープで比較的容器もきれいになる
13: 名無しさん 2024/03/21(木) 07:52:38.85 ID:RjHZ+n9t
なんかそんな事言ってるYoutube動画見たことあるな
日帰りだとカレーメシとロールパンで十分そうだけど
どうだろうか
日帰りだとカレーメシとロールパンで十分そうだけど
どうだろうか
31: 名無しさん 2024/04/15(月) 06:10:01.82 ID:P+YfuPub
>>13
日帰りならカロリーメイトでイケるやろ
2箱で1食分になる熱量があるし5箱持ってけば大食いでもOK
日帰りならカロリーメイトでイケるやろ
2箱で1食分になる熱量があるし5箱持ってけば大食いでもOK
14: 名無しさん 2024/03/21(木) 11:54:23.13 ID:5MKcyyPN
アルファ米の五目ごはんやえびピラフにカレーメシを混ぜると手軽に増量できる。
カレーメシより汁っぽさが減って食べやすくなるし、旨い
カレーメシより汁っぽさが減って食べやすくなるし、旨い
15: 名無しさん 2024/03/23(土) 23:51:52.39 ID:72xBo84J
ペミカンと植村味噌
32: 名無しさん 2024/05/01(水) 08:44:02.90 ID:0kXdDY4u
JMTパン
普通の食パンの1.5倍のカロリー
ビタミン、ミネラル、食物繊維、オメガ3脂肪酸、ポリフェノールがたっぷり
タンパク質を加えれば、完全食になる。
https://www.instagram.com/p/C6YULBxvcM4
普通の食パンの1.5倍のカロリー
ビタミン、ミネラル、食物繊維、オメガ3脂肪酸、ポリフェノールがたっぷり
タンパク質を加えれば、完全食になる。
https://www.instagram.com/p/C6YULBxvcM4
33: 名無しさん 2024/05/03(金) 20:30:06.44 ID:ooeB7nUi
普通にコンビニで惣菜パンでも3つ4つ買って登りなさい
登山用として宣伝をし販売しているものは高すぎる
登山用として宣伝をし販売しているものは高すぎる
34: 名無しさん 2024/05/03(金) 21:43:31.12 ID:45O6Ti35
>>33
パンは保存期間が長く良いけど
数日乗り切るためならレトルトパック買うのが良い
レトルト加熱調理済みだから調理不要だし必要量の水分も安全に摂取できる登山用完全食
コンビニに飛び込んで半日(多少腐ってダメになる前)で食うというのなら肉と穀物半々の弁当だとおもいます
肉:野菜(穀物)のバランスが良いのが最も太らず吸収も良くて良いですよ
いうても面倒くさがりはなぜか最も面倒なカップ麺を食べるようだけどw
パンは保存期間が長く良いけど
数日乗り切るためならレトルトパック買うのが良い
レトルト加熱調理済みだから調理不要だし必要量の水分も安全に摂取できる登山用完全食
コンビニに飛び込んで半日(多少腐ってダメになる前)で食うというのなら肉と穀物半々の弁当だとおもいます
肉:野菜(穀物)のバランスが良いのが最も太らず吸収も良くて良いですよ
いうても面倒くさがりはなぜか最も面倒なカップ麺を食べるようだけどw
36: 名無しさん 2024/05/04(土) 00:57:49.78 ID:J1n5kBwD
なんか山登ったらカップ麺食べるのが一番元気になるってのが定説ぽいですが
極限状況だともう健康云々言っていられず塩分糖分油分バッチコーイなんでしょう
最早なんの為に登ってるのか状態ですがそこに山があるので
極限状況だともう健康云々言っていられず塩分糖分油分バッチコーイなんでしょう
最早なんの為に登ってるのか状態ですがそこに山があるので
37: 名無しさん 2024/05/04(土) 01:07:28.10 ID:J1n5kBwD
ハイキングレベルしかしたことないから強者は違う気もするけど
弁当→重いし暑いと品質が心配、寒いと冷たくて食えない
惣菜パン→マヨネーズが胃壁に貼り付きエライ目にあった
(水分をうまく吸収できなくなり麓でリバース、中身は水とマヨネーズ(パンは居なくなってた)
汁に漬かった暖かい麺類が一番食べたかった
弁当→重いし暑いと品質が心配、寒いと冷たくて食えない
惣菜パン→マヨネーズが胃壁に貼り付きエライ目にあった
(水分をうまく吸収できなくなり麓でリバース、中身は水とマヨネーズ(パンは居なくなってた)
汁に漬かった暖かい麺類が一番食べたかった
42: 名無しさん 2024/05/04(土) 15:26:48.35 ID:THtPpl1c
この間の日帰り登山は山頂で
お握り二個、ゆで卵二個、カップ麺、コーヒー。
お握り二個、ゆで卵二個、カップ麺、コーヒー。
48: 名無しさん 2024/05/13(月) 15:25:30.04 ID:SLKkFci1
行動食には無印良品で売ってるバウムクーヘンが好き
日持ちもするし疲れた体にちょうど良い甘さ
山の中でコーヒーや紅茶と一緒に食べる贅沢が最高
日持ちもするし疲れた体にちょうど良い甘さ
山の中でコーヒーや紅茶と一緒に食べる贅沢が最高
49: 名無しさん 2024/05/13(月) 18:31:35.75 ID:DFTl2+I+
無印のバウムが好きなら
パスコの「しっとりくるみ蒸しパン 2個入」も試してみて
パスコの「しっとりくるみ蒸しパン 2個入」も試してみて
50: 名無しさん 2024/05/17(金) 12:21:16.77 ID:HgtB3/uY
2泊以上のテン泊山行なら朝はアルファ米系とみそ汁缶詰めで昼はソイジョイ系で夜はアルファ米とレトルト系(常温で痛まないハンバーグや焼き肉など)の肉系
カップ麺とカレー飯は予備食として2-3食分持っていってる
1週間テン泊縦走したときは最終日前日に予備食も食いつくした
単独テン泊しか行かないから自分が好きな食料計画できる
日本百低山
カップ麺とカレー飯は予備食として2-3食分持っていってる
1週間テン泊縦走したときは最終日前日に予備食も食いつくした
単独テン泊しか行かないから自分が好きな食料計画できる
日本百低山
▽注目記事
スポンサーリンク
水やバーナーの分重くなる。