28863900_s

1: 名無しさん 2024/05/19(日) 07:17:55.029 ID:zBN8/YBG0
「実際に持ってて役に立ったよー」って言う人いたら話聞かせて

スポンサーリンク
▽おすすめ


2: 名無しさん 2024/05/19(日) 07:20:37.590 ID:A0xLn3fB0
用意しておけば安心できるからと思いつつ中身入れてない

5: 名無しさん 2024/05/19(日) 07:23:49.506 ID:zBN8/YBG0
>>2
一応、昔100均で揃うレベルのリュックは作ったんだよ
けど玄関先じゃなくて押入れの奥に入ってるし、
電池とか使っちゃってる


3: 名無しさん 2024/05/19(日) 07:21:16.019 ID:2GknqN7Y0
そんなのより水と食料品

11: 名無しさん 2024/05/19(日) 07:25:56.937 ID:zBN8/YBG0
>>3
そうだよな。そう考えると3日分くらいの非常食じゃん?
水は折りたたみの容器でいいよな

他のもろもろアイテムって要らない?実際

16: 名無しさん 2024/05/19(日) 07:27:27.157 ID:A4dNDpRJ0
>>11
水の供給が来ない間の事考えて浄水器もリュックに入れてるわ

26: 名無しさん 2024/05/19(日) 07:34:31.009 ID:zBN8/YBG0
>>16
ボトルタイプの?
確かにああいうのは持っててもいいかも
近所に水場無いから雨水想定だけどな

4: 名無しさん 2024/05/19(日) 07:21:59.924 ID:zBN8/YBG0
市販の30点セットみたいの買おうと考える

自分で見繕って作った方が良いのでは?

まずは防水リュックからだな

他には何必要なんだろ…

どのくらいの感じを想定したらいいんだ?

というか、そもそも必要化か?

実際に使ったやつの話聞きたいな

6: 名無しさん 2024/05/19(日) 07:24:48.299 ID:+c5XwQ1U0
缶詰はあるけど、リュックには入ってない

15: 名無しさん 2024/05/19(日) 07:27:21.823 ID:zBN8/YBG0
>>6
分かるわー。普段使いしちゃうしな
カンパンとかも用意したけど食っちゃったわ

7: 名無しさん 2024/05/19(日) 07:24:49.618 ID:QFHyZ5Dq0
携帯用トイレは必要
仮設トイレができるまでの一人20回分くらいは必要

18: 名無しさん 2024/05/19(日) 07:28:39.113 ID:zBN8/YBG0
>>7
防災リュック使うしかないレベルの事態で、当面のトイレを律儀にポータブルでしようと思わん。仮設が設置されるまでは庭先でいい

22: 名無しさん 2024/05/19(日) 07:31:23.486 ID:QFHyZ5Dq0
>>18
一軒家で男ならそう出来るのかな

64: 名無しさん 2024/05/19(日) 08:34:50.811 ID:9vVaBtmja
>>18
マンホールのフタを引っ張り上げる棒
まだ買ってないや…

8: 名無しさん 2024/05/19(日) 07:24:59.031 ID:ouvkbNdK0
津波で流されれば全部同じだよ

19: 名無しさん 2024/05/19(日) 07:29:57.671 ID:zBN8/YBG0
>>8
エリア的に津波の心配はないから、最悪を想定しても家屋倒壊、広域火災、インフラ全滅くらいかな

32: 名無しさん 2024/05/19(日) 07:37:34.295 ID:ouvkbNdK0
>>19
あったらいいなと思ったのは避難所行くまでの間の食料と情報知る為のラジオと移動手段の自転車と現金あればいいかなとは思った

37: 名無しさん 2024/05/19(日) 07:43:57.330 ID:zBN8/YBG0
>>32
ラジオは中華のやっすい手回しラジオ買ってあるわ!
micro USB時代のやつだから買い直したほうがいいのかな

現金か!それは盲点だったかも
500円玉沢山入れといたら心強いな

41: 名無しさん 2024/05/19(日) 07:49:25.519 ID:78UejrMC0
>>37
500円より千円札

42: 名無しさん 2024/05/19(日) 07:52:05.611 ID:zBN8/YBG0
>>41
濡るじゃん


43: 名無しさん 2024/05/19(日) 07:53:33.500 ID:78UejrMC0
>>42
500円は使えない自販機とかもあるし

44: 名無しさん 2024/05/19(日) 07:54:31.563 ID:zBN8/YBG0
>>43
1000円は釣り銭無くなると使えないんだぞ
500円玉は運用しやすい

13: 名無しさん 2024/05/19(日) 07:26:38.433 ID:Uw/Ox4rn0
屋外に物置でも作って米と炊飯用具や缶詰瓶詰め備蓄が鉄板だろう
ソーラー充電器と充電池もあれば携帯やラジオも動く

23: 名無しさん 2024/05/19(日) 07:31:23.680 ID:zBN8/YBG0
>>13
クルマあるから、基本的にトランクに置いておこうと思ってる

17: 名無しさん 2024/05/19(日) 07:28:05.053 ID:JW679jyy0
ただ体温保護の為アルミのシートみたいなのはあった方がいい
嵩張らないし

28: 名無しさん 2024/05/19(日) 07:35:03.351 ID:zBN8/YBG0
>>17
100均のは買ってある
押入れの奥底だけど

27: 名無しさん 2024/05/19(日) 07:34:53.762 ID:JW679jyy0
あと浄水キャップみたいなのはあった方がいいな
最悪水さえあれば10日から2週間は耐えられるし

33: 名無しさん 2024/05/19(日) 07:38:21.990 ID:zBN8/YBG0
>>27
ドブ川ですら結構歩く距離なんだよな
それでもあるに越したことはないか

家が完全に無くなる想定じゃなければ
常にペットボトル水買い置きしておくのがベストな気がしてきた

31: 名無しさん 2024/05/19(日) 07:36:08.793 ID:baLw62/l0
とりあえず水とガスコンロと米と携帯トイレがあれば一週間は耐えれると思う
リュックとか用意しても仕事中に被災するかもしれないし

36: 名無しさん 2024/05/19(日) 07:41:25.872 ID:zBN8/YBG0
>>31
ガスコンロはカセットコンロの口に直接つける小さいタイプのは一応買ってある
鍋は入ってない。何かで代用できるだろって思ってる

34: 名無しさん 2024/05/19(日) 07:38:50.204 ID:FGzZrCFvd
防災っていうよりキャンプやアウトドアで使うようなのは役に立つ
スリーピングマットとかちっさい鍋とか

39: 名無しさん 2024/05/19(日) 07:47:04.347 ID:zBN8/YBG0
>>34
はっきり言って家が完全に消失しない限り、
わざわざリュック作らんでも、家にあるものをかき集めれば普通に対応できる気はすんのよ。困るのはインフラくらいのもんで

ただ、わざわざリュック用意するってことは、家のものは使えなくなる想定だから
既に持っていても別に買うって感じだと思ってるんだ

48: 名無しさん 2024/05/19(日) 08:00:02.049 ID:r8laq++H0
地震で家屋倒壊の危険がある場合は必要な物資がひとまとめになってるリュックってサッと持って避難できるから案外バカにできないよ
津波とか火事とか避難を一刻も争う時は持っていけないけど…
あと断水すると水が貴重だから手とか顔とか拭けるようにウェットティッシュやボディーシートみたいなのあると便利

49: 名無しさん 2024/05/19(日) 08:02:59.232 ID:zBN8/YBG0
>>48
そう考えると車って便利なんだよな
外に小さい家があるようなもんだし
発電機も兼ねてるからな

リュック作ったらトランク入れておくよ
逆に車上荒らしのリスク高まる気もするんだけど

50: 名無しさん 2024/05/19(日) 08:05:27.855 ID:dHbSw7MV0
とても目の悪い人は予備メガネをリュックに入れとくべし

SOL(ソル) エスケープヴィヴィ

▽注目記事


出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1716070675/

スポンサーリンク