UL系以外殆どのザックが対応してるけどみんなハイドレーションシステムって使ってる?背負った状態でしか飲めなくて、他の用途に利用できない水を2〜3リットルも背負ってるのって、逆に不便だと思ってるんだけど…
スポンサーリンク
▽おすすめ
848: 名無しさん 2024/05/17(金) 14:34:17.29 ID:DLcj6hmN
>>845
ハイドレーション使ってるよ。
その背負った状態が1日8~10時間なんだから、不便でもなんでもない。
ハイドレーションは家での洗浄、保管、管理が面倒と言う意見は理解できるけど、現場での使い勝手はこれに勝るものなしだわ。
ハイドレーション使ってるよ。
その背負った状態が1日8~10時間なんだから、不便でもなんでもない。
ハイドレーションは家での洗浄、保管、管理が面倒と言う意見は理解できるけど、現場での使い勝手はこれに勝るものなしだわ。
851: 名無しさん 2024/05/17(金) 15:14:58.62 ID:G70WV936
>>845
一々ザックから外すのが面倒なだけで外した状態でも飲めるし中の水も他の用途にも使えるだろ
一瞬だけプラティパス使ったけど洗浄が面倒で使わなくなったな
一々ザックから外すのが面倒なだけで外した状態でも飲めるし中の水も他の用途にも使えるだろ
一瞬だけプラティパス使ったけど洗浄が面倒で使わなくなったな
849: 名無しさん 2024/05/17(金) 14:40:14.54 ID:M6bZLWe/
自分も背負いハイドレーション一択でトレランザックやULの胸ポケットに入れる500mlは使った試し無いな
水袋を押しながらホース先っぽ摘めば水が勢い良く出るから手を洗ったり猛暑で頭から掛けたり色々使ってるけど
水袋を押しながらホース先っぽ摘めば水が勢い良く出るから手を洗ったり猛暑で頭から掛けたり色々使ってるけど
850: 名無しさん 2024/05/17(金) 15:11:22.23 ID:3payGldB
俺のスタイルだとハイドレーションは使いにくいなー
ザックを下ろして開けないと中身の確認や補充ができないし、ザックを地面に置くときストローの口を気を付けなくちゃいけないのがストレス
ザックを下ろして開けないと中身の確認や補充ができないし、ザックを地面に置くときストローの口を気を付けなくちゃいけないのがストレス
852: 名無しさん 2024/05/17(金) 15:24:21.98 ID:BogFmJbO
それは当然 人それぞれで良いんじゃないか
ただオレの場合は普通の1日行程なら2Lで足りなくなることはないから確認不用だし、水を足すのはテン場ついてからだし、飲み口はキャップしてるから気にならないな
もちろん味変として山専ボトルやペットボトルもあるけどな
ただオレの場合は普通の1日行程なら2Lで足りなくなることはないから確認不用だし、水を足すのはテン場ついてからだし、飲み口はキャップしてるから気にならないな
もちろん味変として山専ボトルやペットボトルもあるけどな
855: 名無しさん 2024/05/17(金) 16:42:18.85 ID:bKhCaEd+
>>852
あ、あじへん?
味変わるん?
変わるといえば変わるか
あ、あじへん?
味変わるん?
変わるといえば変わるか
853: 名無しさん 2024/05/17(金) 16:06:14.38 ID:14tSPxuV
ハイドレーション使うと、喉乾いてなくてもチュッチュチュッチュ吸っちゃって、結局持ってく水の量が増えちゃう。
854: 名無しさん 2024/05/17(金) 16:14:31.11 ID:LvNiD494
それはない
856: 名無しさん 2024/05/17(金) 17:00:41.76 ID:M6bZLWe/
水だけでは飽きるからハイドレーションの他にペットボトルや水筒も併用って事では?
背中 2Lハイドレーション
胸P コーラかポカリ500mlペットボトル
自分はコレだな
背中 2Lハイドレーション
胸P コーラかポカリ500mlペットボトル
自分はコレだな
859: 名無しさん 2024/05/17(金) 17:50:05.19 ID:BogFmJbO
>>856
翻訳ありがとうw
あとオレの場合 ハイドレに水しか入れないから、帰宅しても軽くゆすいで終わりだし洗浄が面倒いとかカビが生えるとかも無いわ
まぁホースの完全乾燥は時間かかるけど...
翻訳ありがとうw
あとオレの場合 ハイドレに水しか入れないから、帰宅しても軽くゆすいで終わりだし洗浄が面倒いとかカビが生えるとかも無いわ
まぁホースの完全乾燥は時間かかるけど...
860: 名無しさん 2024/05/17(金) 17:54:12.77 ID:M6bZLWe/
味変が本当なら途中でハイドレーションにポカリの素みたいな粉でも何か入れる人かな
ハイドレーションの真水メインだと飽きるからたまにペットボトルなら味変ではなく箸休めだな
揚げ足取る気はないが
ハイドレーションの真水メインだと飽きるからたまにペットボトルなら味変ではなく箸休めだな
揚げ足取る気はないが
861: 名無しさん 2024/05/17(金) 17:55:01.11 ID:KxPIhvnK
ワイはボトル派
ナルゲンの750×2本なら真夏以外足りる
洗うのも一瞬
ナルゲンの750×2本なら真夏以外足りる
洗うのも一瞬
871: 名無しさん 2024/05/17(金) 20:22:28.16 ID:S/prefET
ハイドレーションで飲んでも美味しくないからボトル派
872: 名無しさん 2024/05/17(金) 20:39:46.42 ID:QdMij0uQ
何だかんだでペットボトルが便利だな
飲み終わったら潰せるし
飲み終わったら潰せるし
873: 名無しさん 2024/05/17(金) 20:54:30.85 ID:wbXin2Bf
ハイドレーションは残量分からんし補給後のパッキングが面倒で使わなくなったな
今は胸ポケの500ml*2のソフトフラスク使ってる
ハードボトル違ってチャプチャプいわんし当たりが柔いのがいい
今は胸ポケの500ml*2のソフトフラスク使ってる
ハードボトル違ってチャプチャプいわんし当たりが柔いのがいい
874: 名無しさん 2024/05/17(金) 22:35:40.34 ID:/H392AVm
ハイドレーションの方が外付けボトルよりも冷たさを維持できるのが地味に嬉しい
氷突っ込んでいっても良いし
残量わからず飲みすぎると怖いから別で500mlのペットボトル持って行ってる
山と溪谷 2024年7月号「全国夏の日帰り名山」
氷突っ込んでいっても良いし
残量わからず飲みすぎると怖いから別で500mlのペットボトル持って行ってる
山と溪谷 2024年7月号「全国夏の日帰り名山」
▽注目記事
スポンサーリンク
魔女のバアさんに喰われちまえ!