16-2

1: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:17:03.437 ID:srb8G6gE0
去年までは実家暮らしで婆様と爺様と一緒に作ってたけど今年は一人暮らしだから自分で作るのでとりあえず好きにつけてみた

1

スポンサーリンク
▽おすすめ


2: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:17:50.891 ID:sRPrcIqqd
みりんは使わないの?

3: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:18:22.124 ID:srb8G6gE0
>>2
捕まるからやめとく


10: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:20:39.442 ID:srb8G6gE0
10

11: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:20:47.439 ID:srb8G6gE0
ジップロックに入れ

13: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:21:32.383 ID:srb8G6gE0
13

14: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:21:51.032 ID:srb8G6gE0
念の為ビニール袋にin

15: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:23:18.024 ID:CvBNfMR80
VSOPすき
うまそう簡単には作れなさそうだなぁ

18: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:23:57.014 ID:srb8G6gE0
>>15
梅シロップ作るより梅酒の方が簡単?というか適当にやっても割とできる

24: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:25:33.841 ID:CvBNfMR80
>>18
そうなのか
材料スーパーで揃えれるならやってみようかな

16: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:23:18.233 ID:srb8G6gE0
さぁ、これからランチにいくのでさっさと冷暗所に置いていこう

17: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:23:37.201 ID:Q0XiDM0e0
これ何リットル?

23: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:25:24.373 ID:srb8G6gE0
>>17
500mlだけど、瓶の形的に300gくらいしか梅入ってない

25: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:26:29.650 ID:wH8HLn6uM
この前ラジオのキューピー3分クッキングで
梅酒の作り方やってた
面倒くさいんだね カビが生えないように何かしなきゃいけなかったり
梅、氷砂糖、梅…って感じで入れなきゃいかんかったりで

56: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:42:55.239 ID:srb8G6gE0
>>25
よく言うのは、瓶がパンパンになるように梅と氷砂糖を入れるとカビにくいとかいうけど去年婆様爺様が自分が生まれた時に漬けた梅酒が22年物なんだけどカビてないよ

26: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:26:30.646 ID:srb8G6gE0
ちなみに、こんなちっちゃい瓶にしたのは保管する場所がないからと思ったからですがとってもいい冷暗所があること、私思いつきましたの

28: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:26:53.391 ID:srb8G6gE0
到着

28

29: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:27:53.983 ID:wH8HLn6uM
>>28
大抵ここになるよね

31: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:28:48.866 ID:srb8G6gE0
オープン

31

34: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:30:39.054 ID:srb8G6gE0
34-1
34-2


37: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:30:54.167 ID:srb8G6gE0
私のルームツアー以上

40: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:32:19.484 ID:srb8G6gE0
はい設置しました

40

42: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:32:32.462 ID:Qqa+W33B0
じさまとばさまは死んだの?

44: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:33:27.928 ID:srb8G6gE0
>>42
生きとる

45: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:34:04.551 ID:srb8G6gE0
封印

45

46: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:34:50.413 ID:C6J8F2ewd
これをアルコール漬けにして監禁すんのか

49: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:35:22.180 ID:srb8G6gE0
>>46
そうですね、剥けたら剥きましょう

47: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:34:53.954 ID:srb8G6gE0
ちなみに、1kg梅貰ったんだけど瓶が貧弱なためランチを食べに行きつつ瓶を買ってきます

51: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:37:30.417 ID:srb8G6gE0
余った梅は冷凍して、明日漬けます
明日梅酒の作り方講座やりましょうか?

52: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:37:36.775 ID:srb8G6gE0
52

53: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:39:38.166 ID:srb8G6gE0
梅酒を作る時使ってはダメなお酒はこういうのね

54: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:39:46.910 ID:srb8G6gE0
54

55: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:41:53.457 ID:lu5nE5/t0
そういやウイスキーで漬けた梅酒4リットルあるのにまだ一滴も飲んでないな
もう7年くらい経つ

58: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:44:10.911 ID:srb8G6gE0
>>55
ウイスキーで漬けるのもありだけど角は合わないかもだから買い物ついでに何か見つけておきます

60: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:46:29.190 ID:OzKCQJpI0
角使うならブラックニッカスペシャルとかで良い気がするわ
バーボンとかならどうなるんだろ
流石に怖いけど意外と美味いのだろうか

61: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:46:32.247 ID:srb8G6gE0
ちなみに、市販の梅酒で一番うまいのは酔鯨のエイトだけど今は売ってないらしいね

66: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:52:39.458 ID:qAkGTFhma
梅酒の材料ってばか高いよな
日本酒使うのが安上がりだし、砂糖なんて継ぎ足しでやればなんでもいい

67: 名無しさん 2024/05/28(火) 15:54:43.226 ID:srb8G6gE0
>>66
梅酒で普通の日本酒はやめた方がいい

69: 名無しさん 2024/05/28(火) 16:13:51.015 ID:XDYhv0dJ0
ちゃんと氷砂糖入れときゃ評判の良くないウイスキーとかでもそれなりに美味くなるイメージ

71: 名無しさん 2024/05/28(火) 16:25:40.619 ID:/BKPEy2Xd
>>69
よっぽど変なお酒じゃなければ梅と砂糖で何とかしてくれると思う

72: 名無しさん 2024/05/28(火) 16:27:14.457 ID:zxwzf0LG0
焼酎でも可?

73: 名無しさん 2024/05/28(火) 16:54:09.084 ID:/BKPEy2Xd
>>72
20度以上のお酒なら大丈夫だけど、おすすめは割と強めな酒がいい
薄まるから度数が高い方がいいて言うのと、割って飲むなら濃いめのやつがいい
ホワイトリカーも30あるし

74: 名無しさん 2024/05/28(火) 17:01:44.039 ID:/BKPEy2Xd
初めて作るなら
①少量で作る
②定番なお酒か20度以上の好きなお酒で漬ける
③梅シロップだけ作ってそれを割るのもあり
④市販の梅酒を飲んで勉強する
以上の4つを参考にするといいかも

次スレ:梅酒作るぞ



1: 名無しさん 2024/05/28(火) 20:05:43.937 ID:sVUk1HR1d
最近専ブラ調子悪いな

1

4: 名無しさん 2024/05/28(火) 20:07:07.228 ID:jFnpTOBw0
は?久米仙?

5: 名無しさん 2024/05/28(火) 20:07:10.269 ID:sVUk1HR1d
晩飯を食べならが今日は下準備をしていく

8: 名無しさん 2024/05/28(火) 20:11:20.619 ID:sVUk1HR1d
梅の下手を爪楊枝でとって、とった梅を右の鍋に入れていく

9: 名無しさん 2024/05/28(火) 20:11:47.529 ID:+7+EEODc0
凍らした梅で作ると美味しくできるらしいぞ

10: 名無しさん 2024/05/28(火) 20:13:13.933 ID:sVUk1HR1d
>>9
今日は冷凍庫に入れるまでをやってく

11: 名無しさん 2024/05/28(火) 20:23:10.669 ID:sVUk1HR1d
取り終わりました

11

19: 名無しさん 2024/05/28(火) 20:41:19.095 ID:+aHevbUf0
>>11
これでいいから食わせろ

22: 名無しさん 2024/05/28(火) 20:43:38.136 ID:LQp2GtsXd
>>19
青梅には少量毒があってそのまま齧り付くと酸味よりえぐみが強いからあまりそのまま食べるのはおすすめしない

16: 名無しさん 2024/05/28(火) 20:39:14.109 ID:LQp2GtsXd
ヘタをとった梅をしっかり洗い、鍋に入れ水を入れてアクをとります

17: 名無しさん 2024/05/28(火) 20:39:23.381 ID:LQp2GtsXd
17

20: 名無しさん 2024/05/28(火) 20:42:28.535 ID:LQp2GtsXd
ちなみに、昼過ぎにもスレ立てして梅酒作ってた、そんときは王道のブランデーで漬けた

21: 名無しさん 2024/05/28(火) 20:42:39.770 ID:LQp2GtsXd
21

23: 名無しさん 2024/05/28(火) 20:46:56.509 ID:LQp2GtsXd
ちなみに、父方の祖父母が長野県にいて長野県に行くとよく売ってる青梅の焼酎漬けはとてもおいしい

24: 名無しさん 2024/05/28(火) 20:47:04.036 ID:LQp2GtsXd
24

次スレ:梅酒作り再開



1: 名無しさん 2024/05/28(火) 22:57:56.308 ID:X+wk7Le3d
アク抜き後からスタート

1

3: 名無しさん 2024/05/28(火) 23:01:33.994 ID:X+wk7Le3d
水から取り出して水気をとる

3

7: 名無しさん 2024/05/28(火) 23:08:24.236 ID:X+wk7Le3d
7

ちなみに、今飲んでて酔った勢いで高校の同級生に謝ったら4年越しにキレられたw

9: 名無しさん 2024/05/28(火) 23:23:10.642 ID:+aHevbUf0
何したんだよ

15: 名無しさん 2024/05/28(火) 23:32:15.089 ID:X+wk7Le3d
>>9
高校の卒業式の次の日の朝7:00カラオケに行く約束して、友達は電車で1時間+歩きで30分くらいかかるのにカラオケ屋の前で待っててわいは13:00に起きてLINEで「また今度にしよう」って言ったらブチギレられた


16: 名無しさん 2024/05/28(火) 23:34:34.616 ID:+aHevbUf0
>>15
それはダッシュで行って謝らんとダメだわ

12: 名無しさん 2024/05/28(火) 23:28:07.570 ID:X+wk7Le3d
20度以上にしとき

13: 名無しさん 2024/05/28(火) 23:29:00.684 ID:X+wk7Le3d
13

水気をとってジップロックにin

14: 名無しさん 2024/05/28(火) 23:29:49.302 ID:+aHevbUf0
飲んでるのも作った梅酒?

17: 名無しさん 2024/05/28(火) 23:35:44.615 ID:X+wk7Le3d
>>14

17

漬ける用に買ったブランデー

18: 名無しさん 2024/05/28(火) 23:38:14.588 ID:X+wk7Le3d
18

そして凍らして明日まで待ちます

19: 名無しさん 2024/05/28(火) 23:39:52.757 ID:X+wk7Le3d
19

では、また明日

20: 名無しさん 2024/05/28(火) 23:40:58.068 ID:+aHevbUf0

やっぱ市販品よりうまいのかな

21: 名無しさん 2024/05/28(火) 23:41:46.726 ID:X+wk7Le3d
>>20
いや、市販品には味もコスパも叶わん

次スレ:梅酒を作る



1: 名無しさん 2024/05/30(木) 19:08:16.417 ID:xegCf0Wb0
煮沸消毒します

1

2: 名無しさん 2024/05/30(木) 19:08:31.001 ID:xegCf0Wb0
しばしまち

4: 名無しさん 2024/05/30(木) 19:10:01.938 ID:xegCf0Wb0
4

つける酒買ってきたよ

5: 名無しさん 2024/05/30(木) 19:12:22.979 ID:xegCf0Wb0
5

煮沸消毒待ち

6: 名無しさん 2024/05/30(木) 19:14:52.774 ID:Asb3+AAh0
何%以下がなんちゃとかあるんだっけ?

12: 名無しさん 2024/05/30(木) 19:29:47.695 ID:xegCf0Wb0
>>6
20度以下はアルコールが発生する可能性があるからダメ

11: 名無しさん 2024/05/30(木) 19:29:08.711 ID:xegCf0Wb0
11

湯煎後瓶を洗い乾かす

16: 名無しさん 2024/05/30(木) 19:34:51.099 ID:xegCf0Wb0
16-1
16-2

3日前に漬けた梅はこんな感じ

17: 名無しさん 2024/05/30(木) 19:36:00.087 ID:cHTJjkKW0
グラニュー糖で好いんだよ

18: 名無しさん 2024/05/30(木) 19:37:48.239 ID:xegCf0Wb0
>>17
溶けにくい砂糖を使うのが鉄則by爺様&婆様

19: 名無しさん 2024/05/30(木) 19:38:20.897 ID:Asb3+AAh0
いいな楽しそう
こういうちょっとした趣味を楽しめる人って地味に凄いと思う

21: 名無しさん 2024/05/30(木) 19:45:57.492 ID:xegCf0Wb0
>>19
梅酒なんて買った方が美味しいし、コスパもいいんだけど「市販にはないお酒で漬けた梅酒」「作った人しか飲めない」っていうのがすごくええんよな

20: 名無しさん 2024/05/30(木) 19:43:51.002 ID:MbUstLMo0
酒・梅・砂糖のグラム数はどんな感じ?

22: 名無しさん 2024/05/30(木) 19:47:58.373 ID:xegCf0Wb0
>>20
適当
普通に瓶に

氷砂糖

氷砂糖
っていう層を作って底にお酒を梅が浸るまで入れるだけ
ちなみに、できるだけ瓶がパンパンになるように漬けたほうがいいですカビにくいので

23: 名無しさん 2024/05/30(木) 19:50:05.695 ID:xegCf0Wb0
ちなみにお酒はチョーヤが出してるホワイトリカーとか梅酒用ブランデーとかがおすすめ
で、梅酒作りを覚えたらお酒を変えたり比率を変えてみるのも面白いからぜひ
ちなみに、梅酒は梅と氷砂糖で酒が薄まるので度数が高い酒がおすすめ

24: 名無しさん 2024/05/30(木) 19:52:26.641 ID:xegCf0Wb0
24

皆さんお待ちかね梅をつけるお時間です

25: 名無しさん 2024/05/30(木) 19:53:34.316 ID:xegCf0Wb0
25

梅は1度冷凍してから漬けましょう
この方がいい密がでるらしい

28: 名無しさん 2024/05/30(木) 19:56:44.883 ID:xegCf0Wb0
28

1層目と2層目
氷砂糖若干多めてす

29: 名無しさん 2024/05/30(木) 19:58:17.489 ID:xegCf0Wb0
29

ただいま、4層目

32: 名無しさん 2024/05/30(木) 20:02:32.378 ID:xegCf0Wb0
32

梅の装填完了、ラム酒いきます

33: 名無しさん 2024/05/30(木) 20:06:22.557 ID:xegCf0Wb0
33

ラム酒の量ミスったな、明日買い足して入れておきます

37: 名無しさん 2024/05/30(木) 20:15:41.203 ID:xegCf0Wb0
37

割と失敗作だと思うけどやってみよう

41: 名無しさん 2024/05/30(木) 20:19:37.411 ID:xegCf0Wb0
41

さっきのラム酒も味見したかったけどそもそも足りなかったけど、泡盛は何とか足りた

43: 名無しさん 2024/05/30(木) 20:21:37.239 ID:xegCf0Wb0
泡盛って焼酎みたいやな、これは水割りやなストーレートはきつい

44: 名無しさん 2024/05/30(木) 20:23:12.834 ID:xegCf0Wb0
44

とりま完成

47: 名無しさん 2024/05/30(木) 20:33:22.321 ID:xegCf0Wb0
47

瓶にジップロックに入れる

48: 名無しさん 2024/05/30(木) 20:35:20.573 ID:xegCf0Wb0
48

袋に入れる

49: 名無しさん 2024/05/30(木) 20:36:44.693 ID:xegCf0Wb0
49

冷暗所到着

50: 名無しさん 2024/05/30(木) 20:39:22.673 ID:xegCf0Wb0
50

冷暗所に入れたら完了、ではまた会おう

石原洋子の梅干し 梅酒 梅料理

▽注目記事


出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1716877023/

スポンサーリンク