Ino_Tadataka_(cropped)

1: 名無しさん 24/06/03(月) 09:35:19 ID:VSLc
正確に測れるように歩幅を統一して日本中歩き回ってかなり正確な地図を作った

普通に考えておかしいやろ
宇宙人に地図見せてもらって書き写したの方がまだ分かるレベル

伊能忠敬

1

スポンサーリンク
▽おすすめ


3: 名無しさん 24/06/03(月) 09:35:58 ID:n85l
途中で広くね?って思ってそう

4: 名無しさん 24/06/03(月) 09:36:14 ID:nJuQ
ちょっとずれてるんやね


15: 名無しさん 24/06/03(月) 09:37:52 ID:VSLc
>>4
模写ミスったんやろな

8: 名無しさん 24/06/03(月) 09:36:36 ID:0mKf
日本史に出てくる文化人で一番すごい人よな

11: 名無しさん 24/06/03(月) 09:37:03 ID:Mt7D
>>8 1番ではないかもしれんけどすごい人よね

13: 名無しさん 24/06/03(月) 09:37:23 ID:PzKC
東北の方のズレの原因はなんなんや?

18: 名無しさん 24/06/03(月) 09:38:15 ID:VSLc
>>13
最初の方やったし感覚掴むまで時間かかったんやろな

17: 名無しさん 24/06/03(月) 09:37:55 ID:eWTR
しかも伊能忠敬って50歳を過ぎてから測量術を学び始めたんやろ?
素直にスゲェー!って思うわ

20: 名無しさん 24/06/03(月) 09:38:24 ID:Knoq
>>17
50超えてあれなんか、すげぇな

24: 名無しさん 24/06/03(月) 09:40:04 ID:pHa0
てか離島にもきっちり行って測ってんのか
やべえな

28: 名無しさん 24/06/03(月) 09:41:08 ID:dSr6
測量時の生活費はどうしてたんや

31: 名無しさん 24/06/03(月) 09:41:38 ID:UfXd
>>28
そら幕府御用金よ

55: 名無しさん 24/06/03(月) 09:45:28 ID:l3bx
>>28
家康「自由になってええで。これからなにするんや?」
半蔵「日本一周してきます」
家康「金あるんか?」
半蔵「ないです」
家康「日本一周ついでに地図作ってきたら金出すぞ」

って説もある

30: 名無しさん 24/06/03(月) 09:41:20 ID:Mt7D
ズレた理由はGoogleからやとこうらしい

緯度が天体観測で比較的容易に調べられたのに対し、経度は地点間の時間の差を測る必要があり、正確な時計がない当時は観測が難しかったからだ。 計算で求めた経線が地図上に引かれたため、実測との間にずれが生じたとみられる。

33: 名無しさん 24/06/03(月) 09:42:26 ID:VSLc
>>30
ちょっとよく分からない

35: 名無しさん 24/06/03(月) 09:42:56 ID:0WXB
>>33
江戸時代の技では
縦は測れるけど横は測れへんかった

38: 名無しさん 24/06/03(月) 09:43:32 ID:VSLc
>>35
それはわかるけどよく分からない

36: 名無しさん 24/06/03(月) 09:42:58 ID:Mt7D
だれか
>>30の解読たのむ

46: 名無しさん 24/06/03(月) 09:44:13 ID:MVLq
>>36
東と西では太陽が南中する時間にずれがあるから正確な時間計れないと厳しいってコトやないか

50: 名無しさん 24/06/03(月) 09:44:51 ID:Mt7D
>>46なるほど!

41: 名無しさん 24/06/03(月) 09:43:45 ID:eKkl
緯度は北極星見れば絶対値が分かる
経度はどれくらい移動したかで計算するから難しい

42: 名無しさん 24/06/03(月) 09:43:48 ID:EZAQ
いや歩幅で距離図ってるわけじゃねえだろおんj民じゃあるまいし

45: 名無しさん 24/06/03(月) 09:44:06 ID:0WXB
>>42
歩幅で測ってたんだよなあ

49: 名無しさん 24/06/03(月) 09:44:44 ID:VSLc
>>42
確実に一定の歩幅で歩けるよう訓練して測ったぞ

52: 名無しさん 24/06/03(月) 09:45:07 ID:0WXB
>>49
その様子を見た市井の人からガ ジ扱いされてた模様

54: 名無しさん 24/06/03(月) 09:45:28 ID:Mt7D
>>52なんか草

56: 名無しさん 24/06/03(月) 09:45:31 ID:dSr6
出来上がった地図見せられてもこの地図が正しいのか当時はわからんよな

58: 名無しさん 24/06/03(月) 09:45:59 ID:eKkl
歩測
歩いた歩数をもとに距離を計算する方法である。主に第一次測量のときに採用した。

間縄・鉄鎖
第二次測量からは歩測の代わりに、間縄と呼ばれる縄や、鉄鎖を使って距離を求めるようになった。

んやで


67: 名無しさん 24/06/03(月) 09:47:08 ID:EZAQ
>>58
もうめんどいから色んなソース貼ってくれ……

69: 名無しさん 24/06/03(月) 09:47:39 ID:eKkl

72: 名無しさん 24/06/03(月) 09:48:22 ID:eKkl

78: 名無しさん 24/06/03(月) 09:50:31 ID:pHa0
調べたら蝦夷の一部は伊能忠敬に測量術を教わった間宮林蔵が測量したんやな

Mamiya_Rinzo

間宮林蔵

79: 名無しさん 24/06/03(月) 09:50:54 ID:Mt7D
>>78
せやねマゼランと同じで本人死んじゃったから

81: 名無しさん 24/06/03(月) 09:52:52 ID:ib36
異能忠敬定期

95: 名無しさん 24/06/03(月) 09:55:27 ID:LlvP
この伊能忠敬のずんだもん動画すこ

https://youtu.be/GYz5UUdDT30?si=b2PeqNWKQMsGtgnI

102: 名無しさん 24/06/03(月) 09:57:00 ID:To2N
流石にクマとは何度か会ってそうだよな
この頃なんて山の開発なんて全く進んでないやろうし北海道に至っては山じゃなくても出てくるし

108: 名無しさん 24/06/03(月) 09:58:31 ID:Lk3n
>>102
弟子の間宮林蔵はヒグマの皮とかを伊能に送ってたみたいやで

107: 名無しさん 24/06/03(月) 09:58:11 ID:Mt7D
ggったけどこの人1日49km測量したらしい

…流石に嘘やろ

112: 名無しさん 24/06/03(月) 09:58:59 ID:VSLc
>>107
ワイチャリで野宿しながらそこそこ走ったけど1日100kmがやっとやったで...

117: 名無しさん 24/06/03(月) 09:59:50 ID:Mt7D
>>112地味にお前もすごいやん10kmも自転車でワイ走れんわ

124: 名無しさん 24/06/03(月) 10:00:47 ID:VSLc
>>117
普通のチャリ乗りからすると150kmとかいくらしいで

126: 名無しさん 24/06/03(月) 10:01:06 ID:Mt7D
>>124
はえ~すっごい

123: 名無しさん 24/06/03(月) 10:00:44 ID:To2N
弟子「もうそんなちょっとの角くらいええって…次進みましょうや…」

こうはならんかったんかな
流石にこんな作業イライラしてたやろ

125: 名無しさん 24/06/03(月) 10:00:53 ID:WqrY
ちょっと正解とズラしてるんもわざと手作業でやってる感出すため説あるよな

128: 名無しさん 24/06/03(月) 10:01:33 ID:VSLc
>>125
カンニングバレないためにちょっと間違えとこみたいな感じね

134: 名無しさん 24/06/03(月) 10:02:29 ID:UscL
老後の趣味みたいな感じで日本地図作ったおっさん

137: 名無しさん 24/06/03(月) 10:03:00 ID:7Oxe
>>134
郷土史の研究にしちゃ規模でかいよな

236: 名無しさん 24/06/03(月) 10:41:51 ID:0WXB
>>134
ほんまは地球一周の長さを歩測で調べたかった模様

136: 名無しさん 24/06/03(月) 10:02:52 ID:To2N
F2Cl26A

ちな伊能忠敬以前の日本地図

141: 名無しさん 24/06/03(月) 10:03:34 ID:7Oxe
>>136
北東北無視されて草

143: 名無しさん 24/06/03(月) 10:04:08 ID:Mt7D
>>141
だって当時「陸奥」っていうクソでか地方で放置されてたし..

149: 名無しさん 24/06/03(月) 10:04:28 ID:dSr6
>>136
こっちはもう少しガンバレや

210: 名無しさん 24/06/03(月) 10:19:33 ID:mXfO
実際はほとんどが高いところから海岸沿い見て
なぞり書きしてて、歩きながら撮ったんじゃないらしいな
歩いて撮ってたのは縮尺の辻褄合わせと高台から見た時にどのあたりから見てるかの補正のためらしい

215: 名無しさん 24/06/03(月) 10:20:51 ID:7Oxe
>>210
だとしてもとんでもない距離感覚や

216: 名無しさん 24/06/03(月) 10:20:56 ID:Eadg
松重豊あたりに役やらせろ
当然ご当地飯も食わせる

237: 名無しさん 24/06/03(月) 10:42:38 ID:0WXB
>>216
松重豊「それ誰が見るねん」

猛き黄金の国 伊能忠敬 上巻

▽注目記事


出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717374919/

スポンサーリンク