1: 名無しさん 2024/06/04(火) 14:09:38.39 ID:q+8YdRGK9
WPCZUJRQ4ZOFJOAKDZLWEYSAPI

「雇い止め」初弁論でパタゴニアは棄却求める 原告は「従業員使い捨て」主張 札幌 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20240603-YHDX4GRDNFPPDH7DAZAVWYTA7I/

2024/6/3 17:36

 アウトドア用品大手、パタゴニアの日本支社に無期転換逃れのため雇い止めをされたとして、パート従業員だった藤川瑞穂さん(52)が、地位確認などを求めた訴訟の第1回口頭弁論が3日、札幌地裁(吉川昌寛裁判長)で開かれ、パタゴニア側は請求棄却を求めた。

意見陳述で藤川さんは「5年近く自社のサービスを提供してきた従業員を使い捨て、失業者にしている。雇用の責任を果たすことを強く求める」と話した。

訴状によると、藤川さんは2019年4月から札幌市内の店舗で販売員として勤務。23年5月、マネジャーから契約は同12月末までとし、その後の更新はしないと通告された。無期転換を回避することが目的で、合理的理由や相当性がないと主張している。

パタゴニアは(略)

※全文はソースで。

スポンサーリンク
▽おすすめ


7: 名無しさん 2024/06/04(火) 14:12:00.69 ID:K7QsnHtD0
雇い止めはマジでクソ
ノウハウが蓄積されない

10: 名無しさん 2024/06/04(火) 14:12:35.23 ID:jxxVAY4y0
環境には優しく、日本人に厳しいでお馴染みのPatagoniaじゃん


12: 名無しさん 2024/06/04(火) 14:17:14.76 ID:jAkrm2FH0
人手不足とは?

15: 名無しさん 2024/06/04(火) 14:20:52.24 ID:a9Jo8yrJ0
サイクルないと次の人に回せない
元々サーファーやボード、クライマーがオフシーズンに働くものじゃ

19: 名無しさん 2024/06/04(火) 14:24:56.45 ID:Zpo/8QEu0
そもそも国の無期転換ルールがアホ
この手の事が多発するのは誰もが予想しただろ

21: 名無しさん 2024/06/04(火) 14:25:56.68 ID:q/LBu2Bu0
外資ってあんがい冷酷なんだな

26: 名無しさん 2024/06/04(火) 14:30:32.24 ID:Lkbo0J5Y0
>>21
どんなに実績積んでも短期的に収益上げつづけないとあっさり切るのが外資です

35: 名無しさん 2024/06/04(火) 14:45:31.96 ID:052r6XGl0
>>21
公務員でもこういう雇止めはありがち

38: 名無しさん 2024/06/04(火) 14:52:21.77 ID:r95c23ed0
>>35
職安でもやってるからな
バカな民主党の責任は重い

これ廃止しろと思うわ

25: 名無しさん 2024/06/04(火) 14:30:08.92 ID:r95c23ed0
無期転換とかあほなことしたせいだよ
これさえなければ雇い止めなんてなかった

31: 名無しさん 2024/06/04(火) 14:37:04.76 ID:euwLpD8O0
これも企業に迎合した自民党の悪政の結果よな
自民だけは選挙で落とさないとな

34: 名無しさん 2024/06/04(火) 14:43:20.29 ID:K7QsnHtD0
>>31
このルールは2012年8月の改正労働契約法
つまりこの悪法を作ったのは民主党政権
それに対し、研究者へ特例で10年を設けたのは自公政権

ここら辺はハッキリさせとかないとダメ

44: 名無しさん 2024/06/04(火) 15:11:17.85 ID:euwLpD8O0
>>34
いや、自民党政権やろ?
噓ばっかつくなよ
そもそもが派遣法を作ったのも自民なわけで
改善もしないで放置した癖に他人のせいにする自民はやっぱり惨敗するしかないね

46: 名無しさん 2024/06/04(火) 15:15:48.19 ID:r95c23ed0
>>44
横だけど民主党政権だよ
ググればすぐ出るじゃん


9年前に予見された「研究者大量雇い止め」の戦犯
いわゆる有期雇用者の無期転換ルール(有期雇用が通算5年で無期転換申込権が発生)は、民主党政権下だった2012年8月に成立した改正労働契約法で定められた。
ただ、翌年に自民党・公明党の議員(2012年12月に自公政権へ交代)が議員立法による特例を設け、研究者の無期転換申込権の発生を10年に延ばしたのが当時の経緯だ。

33: 名無しさん 2024/06/04(火) 14:40:11.71 ID:rQu+MOKe0
そこらのコンビニでもスーパーでもモンベル直営店でもコロンビア直営店でも同じ事が起きうるのに
パタゴニアでだけ問題が起きてしまうのは何故なのか

42: 名無しさん 2024/06/04(火) 15:03:35.05 ID:w1sBNwcj0
非正規雇用者は雇用の調整弁だからなあ。
雇用したら解雇できないなんてなったら企業は雇用しなくなるだろう。
ただし正規、非正規は同一賃金にすべきとは思う。

43: 名無しさん 2024/06/04(火) 15:04:40.42 ID:Iuv26a580
イメージいいけど内実はクズ企業なのね
パタゴニアは二度と買わない

53: 名無しさん 2024/06/04(火) 16:06:35.18 ID:rQu+MOKe0
>>43
どの企業も同じだろ
消費者相手の売り子で非正規を
使ってない企業などない

つまりお前はどの店であれ買い物するなw

47: 名無しさん 2024/06/04(火) 15:22:12.65 ID:FjazCu3J0
SDGs熱心にやってますとかアピールしてる企業がこういう事は平気でやるからな
SDGsなんて企業にとっては投資家や一部消費者へのブランドアピールの道具でしかない

52: 名無しさん 2024/06/04(火) 16:06:17.86 ID:g8NZHVpb0
大半が無期転換されてる実例や無期転換を当然に期待できる事実でもないと難しいだろう
一年以上三回以上更新しているなら配慮はいるが

56: 名無しさん 2024/06/04(火) 16:25:16.23 ID:rQu+MOKe0
雇い止め無効裁判は被雇用者が勝ってるケースが多いのか

長崎大学 助教雇い止め裁判 定年まで雇用など条件に和解

69: 名無しさん 2024/06/04(火) 18:09:46.34 ID:qoC/0UpP0
経営悪化で雇い止めして雇わないなら分かるけど次募集するのはカスだろ。

71: 名無しさん 2024/06/04(火) 18:57:15.63 ID:l5JSAtkG0
いくらでも変わりのいる有象無象と判断されただけ
超有能なら切られない

51: 名無しさん 2024/06/04(火) 15:57:05.33 ID:ZHlMNVfb0
パタゴニア側の主張も聞いて見ない事には何とも言えないなあ
雇用転換以外にも能力的とか勤務態度とかの理由が有るのかもしれないし

レスポンシブル・カンパニーの未来 パタゴニアが50年かけて学んだこと

▽注目記事


出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717477778/

スポンサーリンク