29503801_s

1: 名無しさん 2024/06/05(水) 14:46:01.06 ID:41rLkWjd9
開業時期が延期された「リニア中央新幹線」に関連する大鹿村での今後の工事の見通しについて住民説明会が、4日夜開かれました。
JR東海は、村内で行われている2つのトンネル工事の完成時期について、当初の計画より3年から4年遅れる見通しを明らかにしました。
この住民説明会は、JR東海が、「リニア中央新幹線」の2027年の開業を断念したことを踏まえて開いたもので、大鹿村の村民およそ30人が参加しました。
この中でJRの担当者は、村内で工事が行われている大鹿村から山梨につながる「南アルプストンネル」の長野工区の完成時期について、再来年11月末としていた当初の予定を4年ほど遅らせ、「2030年夏ごろ」になると説明しました。
また、大鹿村と豊丘村にまたがる「伊那山地トンネル」の青木川工区の完成時期についても再来年9月末から3年ほど遅らせ、「2029年夏ごろ」になると明らかにしました。
そのうえで遅れる理由については想定よりも地質がもろく、慎重に工事を行う必要があるためだと説明しました。
住民説明会のあと記者団の取材に応じたJR東海の古谷佳久担当部長は「地元の声をしっかりと受け止めコミュニケーションを図りながら、工事を進めていきたい」と話していました。
一方、古谷担当部長は、再来年3月までの完成を目指している飯田市のリニア駅について、「現在契約している工期内で納めることは、非常に難しい状況だ」と述べたうえで、来月、飯田市で行う予定の住民説明会の際に具体的な完成時期について示す考えを明らかにしました。
説明会に参加した70代の男性は「工期が延びるということだが、トンネル工事は事故のないように進めてほしい。新たな静岡県知事のもとで工事がうまく進むのか心配ではあるが、しっかり工事を進めてもらいたい」と話していました。
一方、40代の男性は「トンネルの工事はこれまでもトラブル続きだったので、今後もトラブルが続くのではないかと心配だ。ダンプカーの行き来も多く、いつまでこんな生活が続くのかと心配になる」と話していました。
また、大鹿村で旅館を経営している50代の男性は「リニア開業に向けた準備をしたくても、見通しどおりに開通するかも分からない状況だ。JR東海には地域振興の面にも目を向けてほしい」と話していました。

ソース/NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20240605/1010031033.html

スポンサーリンク
▽おすすめ


8: 名無しさん 2024/06/05(水) 14:48:02.11 ID:wtI0LZRd0
サグラダファミリアになってきた

9: 名無しさん 2024/06/05(水) 14:48:02.98 ID:8eESagwI0
開業遅れは静岡のせいじゃなかったね


16: 名無しさん 2024/06/05(水) 14:52:44.24 ID:EktTdi2h0
甲府品川で開業しちゃえば

222: 名無しさん 2024/06/05(水) 16:36:40.70 ID:b3UYh6DT0
>>16
だから川勝はずっとそれを主張してた。
静岡県のせいで頓挫しているというなら、静岡県以外の区間を開業させてみろ。
それが出来ないってことは、そもそも静岡県以外の区間も問題だらけで完成見込みが無いということ。

225: 名無しさん 2024/06/05(水) 16:38:21.62 ID:rWNmwHa40
>>222
でも川勝が正論吐いても誰も信用しないのよw
自業自得ってやつね

39: 名無しさん 2024/06/05(水) 15:02:36.76 ID:VrT+cvT30
リニアって計画始まったの30年くらい前だっけ?
氷河期世代だけど子供の頃に学校でリニアがどう動くのか磁石使って説明してくれた先生いた気がするんだが

49: 名無しさん 2024/06/05(水) 15:06:51.96 ID:Yu3zEQqf0
>>39
山梨の前に宮崎でやっていたはず
50年ぐらい前だな
俺は20年近くまでに抽選に当たって有給とって山梨のやつ乗りに行ったな
なお大月の場所がナビでもわからんとんでもないところだったw
前の人も畑道通行していた

>国鉄時代の1977年(昭和52年)に開設された宮崎実験線は、1996年(平成8年)に走行実験を終了

61: 名無しさん 2024/06/05(水) 15:13:17.29 ID:ORgpsG4m0
やめると言えないのも大変だよなあ

66: 名無しさん 2024/06/05(水) 15:15:27.50 ID:1vncjUX10
地震を誘発するようなことが
無けりゃいいけどな

117: 名無しさん 2024/06/05(水) 15:48:39.79 ID:xLWXTsmr0
静岡以外の工区だいたい通ってるのかと思ったら
ほとんど手を付けられてなくて草

132: 名無しさん 2024/06/05(水) 15:57:39.25 ID:YjIN6pbh0
>>117
リニアは直線でしか走らせられないから全区間がOK出ないと無理、でもアルプスに穴開けて何か問題起きても元に戻すことも出来ないし国もJRも責任取れませんって明言してるから前知事が悪かったわけじゃなく普通におかしな話

120: 名無しさん 2024/06/05(水) 15:50:37.66 ID:25Xn9K5g0
環境への不可の少ない方法を選ぶそれが未来の技術ってもんじゃないのかね。
半世紀前の思想でぶち抜いて環境破壊しまくって、所要時間ってそんなに大事か?

163: 名無しさん 2024/06/05(水) 16:12:43.50 ID:avmkweSg0
>>120
半世紀前とかバカにするけど、角栄が居たら東京大阪間に南アルプス経由の地下鉄掘るなんてキ ガイ計画なんか一笑に付してボツにしてたと思うぞw
なんだかんだで昭和の方が政治家も経営者もまともな判断力持ってたわ。

167: 名無しさん 2024/06/05(水) 16:15:06.46 ID:E6doDXiK0
>>163
角栄がまともなわけ無いだろw
新潟に向けてリニア掘れって言い出してたわ
整備新幹線網の雑な計画も田中角栄のせい

147: 名無しさん 2024/06/05(水) 16:07:32.39 ID:BruzZ1P00
金いくらあっても足りんw

164: 名無しさん 2024/06/05(水) 16:13:39.51 ID:rZbFJtyZ0
>>1
費用の増加分と、予算計画は? そろそろ採算が立たなくなってないか?


170: 名無しさん 2024/06/05(水) 16:15:39.01 ID:rWNmwHa40
>>164
あんなもん最初から赤字じゃね?
遠距離移動の地下鉄だしな

181: 名無しさん 2024/06/05(水) 16:20:43.25 ID:Xi7lgOlk0
>>164
>昨年(=2013年)9月、社長だったJR東海の山田佳臣会長は名古屋市内で
>開かれた記者会見で、リニア中央新幹線の採算性を問われると、こう言い切った。
>「リニアだけでは絶対にペイしない」。単独では赤字というのだ。

難工事の山…「国家インフラ活性化こそ民営化の使命」(産経WEST)
https://www.sankei.com/article/20141022-ANMJ55HG7NKUJIQ5BSXZZMGCLU/

204: 名無しさん 2024/06/05(水) 16:27:24.43 ID:rZbFJtyZ0
>>181
うへえ さいしょっから赤字だよと宣言w 3兆円が 6兆円になってもたいしたことないのかな
水資源対策でも費用かかるし、30兆円になっても断固やりとげそう

178: 名無しさん 2024/06/05(水) 16:18:40.88 ID:o1m1QDon0
こんなもん作るならトラック・バス専用高速道路でも作ったほうがマシだろ

188: 名無しさん 2024/06/05(水) 16:22:29.39 ID:Fe3sZcIt0
>>178
物流に必要なのは高速道路でなく
自動道路だよ
そしてそれは国力がないと無理

人件費の方が安い今では
作ってくれない

191: 名無しさん 2024/06/05(水) 16:23:26.50 ID:Ao509se+0
そして完成する頃には耐用年数が近づき
改修工事が始まる

213: 名無しさん 2024/06/05(水) 16:32:06.20 ID:cSfDX7Wx0
たぶんというか絶対といいたいぐらいだが
30年後も川勝のせいにしてる

217: 名無しさん 2024/06/05(水) 16:33:15.24 ID:yywU04xA0
静岡工区関係なく3〜4年遅れw

川勝が辞めてから、リニアに関する悪い話がボロボロ出てくる
今までは川勝の妨害でリニア工事遅れているような話にしていたけど
もう川勝を口実にできなくなったんだなw

276: 名無しさん 2024/06/05(水) 17:11:23.69 ID:CPUPPk0y0
静岡叩いてる前にこっち片付けとけよ

土の声を 「国策民営」リニアの現場から

▽注目記事


出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717566361/

スポンサーリンク