1: 名無しさん 2024/06/06(木) 11:27:44.36 ID:Ob2aT9Ak9
20240603-OYT1I50161-1

2024/06/04 23:28
読売新聞

 国土交通省は、奈良県五條市の吉野川(紀の川)河川敷に生い茂る竹林を伐採して持ち帰る人や団体を募集している。増水時に流れを妨げたり、ゴミの不法投棄を招いたりする恐れがあるためで、伐採期間は7月31日~9月30日。伐採整備には多額の処分費用が必要で、節約と有効活用の一石二鳥を狙う。

 対象地は五條市野原西の1・7ヘクタール。ほとんどがマダケの放置林で、対岸が見通せないほどうっそうと茂っている。竹材は日曜大工やチップ加工などで需要があると見込み、採取は1本でもかまわない。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240603-OYT1T50211/

スポンサーリンク
▽おすすめ


8: 名無しさん 2024/06/06(木) 11:32:07.31 ID:pophUf6g0
多くならトラック必要だろw

数本ならその場で切って持ち帰りもできるが
趣味の延長じゃ難しくね

そもそも近隣しかできそうにない


15: 名無しさん 2024/06/06(木) 11:35:45.72 ID:xPjC1xbF0
>採取は1本でもかまわない。

普段は一本でも持ち帰ったら犯罪者扱いしていたのに
急にそんな事言われてもなあ・・・

19: 名無しさん 2024/06/06(木) 11:37:18.47 ID:ZH1Y25hQ0
あえてタケノコの季節が終わってから言うのか

22: 名無しさん 2024/06/06(木) 11:38:23.35 ID:xPjC1xbF0
>伐採期間は7月31日~9月30日

勝手すぎるわ
10月に1本でも持ち帰ったら逮捕なんだろ ?

25: 名無しさん 2024/06/06(木) 11:39:02.83 ID:NkDEhoBG0
近くの公園でも竹が発生して困ってるけど、竹藪ほど手を掛けないとダメになる所はないね
適度に間引きしないと、ほんと細っこい、笹に毛が生えたみたいな竹になる
あんなもん使い道なんかねーわな

26: 名無しさん 2024/06/06(木) 11:39:54.12 ID:j46sYlJ80
近所で町おこしで旧暦の七夕やればいいんじゃないの

36: 名無しさん 2024/06/06(木) 11:42:09.76 ID:kZGhwj2q0
>>26
絶対もうやってると思う
自分のいた西日本で、五十軒の地区で2本使ってたな

31: 名無しさん 2024/06/06(木) 11:41:10.25 ID:Xph99Uud0
地下茎から対処しない限りその場凌ぎにしかならんだろ

32: 名無しさん 2024/06/06(木) 11:41:11.18 ID:MVvmnjgV0
メンマ作り放題や

55: 名無しさん 2024/06/06(木) 11:51:19.60 ID:phV9NBfJ0
建設現場で足場とかに使えるだろ

59: 名無しさん 2024/06/06(木) 11:54:31.95 ID:XpwdJ6/B0
>>55
25年前の中国で見た

63: 名無しさん 2024/06/06(木) 11:56:36.69 ID:cIP/z9vo0
今って誰も竹使わないからな
ウチの地元の河原も誰でも取って良いとなってるけど
まつりの飾りなんかに使う分を取るくらいで、あとは農家が数軒たまに取るくらい
俺も毎年のまつり用のわ取りに行くけど念念押されてる

71: 名無しさん 2024/06/06(木) 12:00:40.18 ID:888htuI10
ししおどし作り放題

77: 名無しさん 2024/06/06(木) 12:06:15.54 ID:+d8lXFAU0
白浜のパンダに食べてもらうしか
ちなみに今は岸和田の竹を食べてるそうだ

79: 名無しさん 2024/06/06(木) 12:14:34.15 ID:XpwdJ6/B0
>>77
笹じゃないのか


96: 名無しさん 2024/06/06(木) 12:26:09.92 ID:+d8lXFAU0
>>79
食べるのは葉っぱだけだから残りを活用するプロジェクトをしてるみたい

88: 名無しさん 2024/06/06(木) 12:23:11.15 ID:4V8ZmFK90
燃料としても使えるけど爆発するので穴を開けたりしないと使えないんだよね

95: 名無しさん 2024/06/06(木) 12:25:55.08 ID:YhjCaZ2J0
竹の家作って住んでいいですかね。
家作ってみた

99: 名無しさん 2024/06/06(木) 12:27:27.27 ID:4V8ZmFK90
>>95
枯れるから長くは住めないぞ

110: 名無しさん 2024/06/06(木) 12:40:16.67 ID:522LrKED0
その場で切り倒して乾燥したら燃やせば?河川敷なら少しくらい燃えすぎても平気だろ

116: 名無しさん 2024/06/06(木) 12:43:15.34 ID:3/5Hrrhe0
>>110
竹燃えないんだわ

117: 名無しさん 2024/06/06(木) 12:45:36.06 ID:ZWs2BW/00
>>116
薪と同じで

乾燥させないと
汁?ばっかりが

111: 名無しさん 2024/06/06(木) 12:40:48.45 ID:kA9YRj0D0
竹炭と竹酢液作ればいい

112: 名無しさん 2024/06/06(木) 12:41:20.45 ID:dYQZaXIq0
もうこんな対策じゃ追いつかんよ
西日本は竹に飲み込まれる

91: 名無しさん 2024/06/06(木) 12:24:43.53 ID:5ulFEw+V0

▽注目記事


出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717640864/

スポンサーリンク