17: 名無しさん 2024/04/04(木) 20:19:16.00 ID:UslHlsSu
人間に慣れた熊相手だと鈴鳴らすのは熊おびき寄せてることにならないか?
スポンサーリンク
▽おすすめ
18: 名無しさん 2024/04/05(金) 15:06:29.50 ID:uBZkX2WS
そういう個体もいるかもね
でも多くの個体は人間に先に気付いたら回避するだろうし
そういう場合は人間は接近したことすら気付かないし認識もしない
でも多くの個体は人間に先に気付いたら回避するだろうし
そういう場合は人間は接近したことすら気付かないし認識もしない
105: 名無しさん 2024/05/25(土) 11:29:32.87 ID:kPzZhcfQ
北海道では小学生に自治体から熊鈴が供与されてるが
私が育った北米地区では熊鈴は意味がない、親子の熊が狂暴というのは迷信、と教えられ
国立公園のパンフにも、公園レンジャーの説明でも何度も聞いた
背を向けず、静かに立ち去る、というのは共通してる
youtubeにヨセミテなど国立公園のガイド動画もあるのでこの情報は確認できる
私が育った北米地区では熊鈴は意味がない、親子の熊が狂暴というのは迷信、と教えられ
国立公園のパンフにも、公園レンジャーの説明でも何度も聞いた
背を向けず、静かに立ち去る、というのは共通してる
youtubeにヨセミテなど国立公園のガイド動画もあるのでこの情報は確認できる
107: 名無しさん 2024/05/25(土) 16:08:43.41 ID:cF1vM6jw
>>106
北米でもクロクマ(ツキノワの親戚?)とグリズリー(ヒグマの親戚?)の違いがあるだろうな
北米でもクロクマ(ツキノワの親戚?)とグリズリー(ヒグマの親戚?)の違いがあるだろうな
147: 名無しさん 2024/06/03(月) 14:14:31.89 ID:HwtnfsdY
151: 名無しさん 2024/06/03(月) 16:12:17.19 ID:kCyL7MwR
>>147
北米大陸のクマとは性格が違うのだよ
山岳遭難もそうだけど、海外の環境を日本にも当てはめて的外れな事言う人が増えてるから
鵜呑みにすると危険
北米大陸のクマとは性格が違うのだよ
山岳遭難もそうだけど、海外の環境を日本にも当てはめて的外れな事言う人が増えてるから
鵜呑みにすると危険
149: 名無しさん 2024/06/03(月) 15:01:33.41 ID:ITi2VZ9m
>>105
余裕持った距離での遭遇はそうなんだろうけど
見通しの悪いところで出会い頭はそれじゃすまんと思うけどなぁ
余裕持った距離での遭遇はそうなんだろうけど
見通しの悪いところで出会い頭はそれじゃすまんと思うけどなぁ
129: 名無しさん 2024/06/01(土) 06:31:05.76 ID:sapkCWKz
ほんの数年前までは熊鈴必須品て専門家が言ってたんだぜ
それが登山家は情報更新が速いのか知らんが
ごく近年の秋田での熊の連続襲撃事故を契機に、人を餌と認識したか、などと言われるようになって持ち歩かなくなったろ
いやそれ秋田の熊の局所的突然変異だろうって、例えばアルプスの熊は性格変わってないだろうって思うんだがな
それが登山家は情報更新が速いのか知らんが
ごく近年の秋田での熊の連続襲撃事故を契機に、人を餌と認識したか、などと言われるようになって持ち歩かなくなったろ
いやそれ秋田の熊の局所的突然変異だろうって、例えばアルプスの熊は性格変わってないだろうって思うんだがな
152: 名無しさん 2024/06/03(月) 18:25:28.79 ID:HwtnfsdY
熊スプレーが効果的というのは世界的共通認識のようだ
鈴は意味ねーという国が大多数
鈴は意味ねーという国が大多数
154: 名無しさん 2024/06/03(月) 20:29:27.13 ID:mCwIFWGS
熊に効果的なやつって熊スプレー以外ないんだろうか
射程距離10mくらいで熊にイヤな臭いが付着するようなものがあれば、熊も人に近づくとこうなるって学習して近づかないようにさせればいいんだが
食に関しては執着心があって人間を攻撃するからホント厄介な生き物だ
射程距離10mくらいで熊にイヤな臭いが付着するようなものがあれば、熊も人に近づくとこうなるって学習して近づかないようにさせればいいんだが
食に関しては執着心があって人間を攻撃するからホント厄介な生き物だ
160: 名無しさん 2024/06/04(火) 18:52:32.69 ID:TMUlS4NK
北海道で熊専門家として北海道の対策会議にも出る酪農大学の教授は「熊鈴つけろ」って言ってるな
これが夕方や朝のニュースで流れると「熊鈴」で対策と認識変わらないわけだ
小学校でも配布する状況だしね
これが夕方や朝のニュースで流れると「熊鈴」で対策と認識変わらないわけだ
小学校でも配布する状況だしね
161: 名無しさん 2024/06/05(水) 22:39:41.72 ID:Z6ji6ld3
アーバンベアは爆竹近くで鳴らしても逃げないらしいね
まあ町中はうるさいもんね
麻痺してるのだろう
登山者としては熊鈴と熊スプレーしか無いか
ただ熊スプレーってデカいし重いんだよな
まあ町中はうるさいもんね
麻痺してるのだろう
登山者としては熊鈴と熊スプレーしか無いか
ただ熊スプレーってデカいし重いんだよな
162: 名無しさん 2024/06/05(水) 23:12:46.93 ID:bkNLsuVi
クマの専門家って信用できるの?
登山の専門家で栗城が挙がったりするわけだから悪いけど専門家って信用できんわ
役所もテレビ局もコメンテーターや外部委員の専門家をネームバリューで選んでるだけだからなおさら
外部の専門業種から中途の一本釣りで採用された役所の専門職みたいの方が100倍詳しいと思うわ
登山の専門家で栗城が挙がったりするわけだから悪いけど専門家って信用できんわ
役所もテレビ局もコメンテーターや外部委員の専門家をネームバリューで選んでるだけだからなおさら
外部の専門業種から中途の一本釣りで採用された役所の専門職みたいの方が100倍詳しいと思うわ
164: 名無しさん 2024/06/06(木) 12:23:00.95 ID:6C899Xab
>>162
>登山の専門家で栗城
さすがにこれを引き合いに出すのはどうかとw
>登山の専門家で栗城
さすがにこれを引き合いに出すのはどうかとw
165: 名無しさん 2024/06/06(木) 12:39:22.49 ID:CPMDzIjq
僕一人で高い山登ってきましたの公演で飯食ってたわけだから
世の中の大多数の人は栗城をスーパーマウンテニアと思ってるはず
悪いけどそれと同じでTVのコメンテーターや行政の対策審議会の委員も当てにならんわ。偏見なのは認める
世の中の大多数の人は栗城をスーパーマウンテニアと思ってるはず
悪いけどそれと同じでTVのコメンテーターや行政の対策審議会の委員も当てにならんわ。偏見なのは認める
178: 名無しさん 2024/06/06(木) 18:52:43.16 ID:6C899Xab
>>165
なるほ
なるほ
166: 名無しさん 2024/06/06(木) 13:11:27.16 ID:9/SWwzTP
世の中の大半の人は登山なんて興味ないし栗城のことも知らんからな
登山以外の他界隈で同レベのがTVに出演してても門外漢は気付けんよ
登山以外の他界隈で同レベのがTVに出演してても門外漢は気付けんよ
171: 名無しさん 2024/06/06(木) 16:02:42.06 ID:EgeVQA5q
クマ対策グッズ持っていかねばと通販ググッてると電子ホイッスルなるものが出て来てレビューを見たら
多くは音が思いのほか大きくこれなら大丈夫てレビューがほとんどだったし不満レビューも不良品だったなどまぁ一定割合では仕方ないと思えるものだったが
たった一つだけこんなレビューが・・
「鳴らしたがクマは逃げなかった」
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
多くは音が思いのほか大きくこれなら大丈夫てレビューがほとんどだったし不満レビューも不良品だったなどまぁ一定割合では仕方ないと思えるものだったが
たった一つだけこんなレビューが・・
「鳴らしたがクマは逃げなかった」
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
177: 名無しさん 2024/06/06(木) 18:46:10.29 ID:smQZlM5q
>>171
YouTubeに猪はなんの音で逃げるか?って実験動画があって痴漢ブザーとか試してたけど
効果あったのは打ち上げ花火の音だけだったなぁ
YouTubeに猪はなんの音で逃げるか?って実験動画があって痴漢ブザーとか試してたけど
効果あったのは打ち上げ花火の音だけだったなぁ
174: 名無しさん 2024/06/06(木) 17:04:38.17 ID:EgeVQA5q
人の話し声ってクマ的には意味不明な(複雑な)信号音に分類されるらしく不安を駆り立てられるらしい
逆も同じく
誰もいないはずの山林の向こうから「オーイオーイ」とのおっさんらしき呼びかけが聴こえてきても決してそれに応じ向かって行ってはならず直ちにその場を離れなければならない
それは妖怪クマの警戒音なのだ
逆も同じく
誰もいないはずの山林の向こうから「オーイオーイ」とのおっさんらしき呼びかけが聴こえてきても決してそれに応じ向かって行ってはならず直ちにその場を離れなければならない
それは妖怪クマの警戒音なのだ
181: 名無しさん 2024/06/06(木) 20:15:54.48 ID:v8AZAqj7
ブザー系も試してみたけど結構音自体はデカいね
チャリの電子ホーンとか音がデカい
バイクのホーン位はある
ホイッスルって耳の近くでふくから自分にもダメージあるけどこれなら楽かも知れない
ただクマに効果あるのかと問われるとわかんないけど
チャリの電子ホーンとか音がデカい
バイクのホーン位はある
ホイッスルって耳の近くでふくから自分にもダメージあるけどこれなら楽かも知れない
ただクマに効果あるのかと問われるとわかんないけど
182: 名無しさん 2024/06/07(金) 01:08:33.78 ID:/AmGjK3m
クマスプレーを取り合えず自分に吹きつけりゃ噛みつかれても、喰われる事はないので大丈夫。
林業の人がつかってる透明ゴーグル付けておけばとりま目にも染みない
林業の人がつかってる透明ゴーグル付けておけばとりま目にも染みない
183: 名無しさん 2024/06/07(金) 01:24:35.29 ID:ilDw8avs
>>182
あれスプレーの中身の味じゃなくて
その成分によって起こる刺激に反応してクマは忌避してると思うが
あれスプレーの中身の味じゃなくて
その成分によって起こる刺激に反応してクマは忌避してると思うが
190: 名無しさん 2024/06/08(土) 04:12:15.31 ID:+gOMmg8n
>>183
中身はただの辛子類だろ?つまり食用。
激辛なのでクマもオエーってなる
中身はただの辛子類だろ?つまり食用。
激辛なのでクマもオエーってなる
192: 名無しさん 2024/06/08(土) 08:24:47.65 ID:m+/QKyyd
目に直接吹き掛けなけりゃあ大丈夫と思ってたら大間違い
下山中に転倒した際、腰に付けたスプレーのストッパーが外れてほんのちょっぴり、服の上から横っ腹にかかっただけなのに、ひりつくような肌の激痛が翌日まで続いた
これが顔面に直接だったらと思うとゾッとしたがスプレーに対する効果は信じられるようになった
下山中に転倒した際、腰に付けたスプレーのストッパーが外れてほんのちょっぴり、服の上から横っ腹にかかっただけなのに、ひりつくような肌の激痛が翌日まで続いた
これが顔面に直接だったらと思うとゾッとしたがスプレーに対する効果は信じられるようになった
196: 名無しさん 2024/06/08(土) 18:01:10.22 ID:2uWLKmMc
カネキャップの火薬の匂いも効果あるとは聞いたことあるけどな
実体験がないからなんとも
実体験がないからなんとも
197: 名無しさん 2024/06/09(日) 07:26:32.51 ID:I4/DM0/b
カネキャップってお守りとして持っていってはいるけど実際、一般登山道歩いてる時に使い所ないよね。周りに人がいない時に使おうとは思っても、実際、鳴らしたら近くにいる登山者全員に響いて聞こえるわけだし、実際に山で火薬の音を鳴らしてる音を聞いたことがない。
204: 名無しさん 2024/06/09(日) 19:35:22.09 ID:Na+l4e8b
熊の襲撃事件のあった長野県警は「山に入るときは鈴や音の出るものを持っていく」とか注意喚起してる
長野県警は秋田県、北海道と同じで鈴&音の信者のようだ
ベアスプレー、複数人数での入山などの対策ではない
長野県警は秋田県、北海道と同じで鈴&音の信者のようだ
ベアスプレー、複数人数での入山などの対策ではない
205: 名無しさん 2024/06/09(日) 19:58:57.98 ID:LZQdFuih
熊撃退スプレーは持っていったらダメっぽい
警察に軽犯罪法違反で捕まるらしい
たとえ熊相手であっても日本では攻撃的な手段の所持は許されない
防御的な鈴やラジオしか認められない
警察に軽犯罪法違反で捕まるらしい
たとえ熊相手であっても日本では攻撃的な手段の所持は許されない
防御的な鈴やラジオしか認められない
217: 名無しさん 2024/06/10(月) 18:28:04.22 ID:i4dgh4YQ
>>205みたいな「…らしい」という話をしてる輩は全てデタラメ
220: 名無しさん 2024/06/10(月) 18:36:58.22
223: 名無しさん 2024/06/10(月) 18:47:51.93 ID:Ro7v/7I+
>>220
札幌市の南区や西区なんか、住宅地の中にまで日常的に出てくるから、屋外にいるときに所持してても立件不可能だぞ
住民が「残飯漁りの羆と出くわすから」といえば街中でも携行する合理的理由が成立する
札幌市の南区や西区なんか、住宅地の中にまで日常的に出てくるから、屋外にいるときに所持してても立件不可能だぞ
住民が「残飯漁りの羆と出くわすから」といえば街中でも携行する合理的理由が成立する
221: 名無しさん 2024/06/10(月) 18:43:25.34 ID:NvlD3yiE
明確な目的かどうかを判断するのは警察官の主観
「そもそも、山に入る必要性ないですよね?」と警官に言われたらダメだとか
Xでも北海道の人が熊が市街地に出ても、警官もいるから持ち歩きは自己責任で…だと
「そもそも、山に入る必要性ないですよね?」と警官に言われたらダメだとか
Xでも北海道の人が熊が市街地に出ても、警官もいるから持ち歩きは自己責任で…だと
224: 名無しさん 2024/06/10(月) 19:48:52.56 ID:fHSZHqeh
熊スプレーは登山道や登山道脇で停滞した状態で遭遇する前提で携帯してるけど、秋田みたいな熊が増加してるんなら常時構えて数時間も登山し続けることになるな
熊鈴 消音機能付き 熊よけ鈴 【プロ登山家推奨商品】
熊鈴 消音機能付き 熊よけ鈴 【プロ登山家推奨商品】
▽注目記事
スポンサーリンク