1: 名無しさん 2024/06/13(木) 20:00:30.64 ID:de+/l4/d9
富士山5合目 登山者数を管理するためのゲート 設置工事開始|NHK 首都圏
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240613/1000105459.html
06月13日 15時27分
来月1日から一日の登山者数の上限が設けられる富士山の山梨県側では登山者数を管理するためのゲートを設置する工事が13日から始まりました。
ゲートの設置工事は13日午前10時から5合目の登山道の入り口で始まりました。
富士山の山梨県側では、夜通しで一気に山頂を目指すいわゆる「弾丸登山」や、ゴミを捨てるなどのマナー違反が問題となったことから、ことしの夏山シーズンが始まる来月1日からゲートを設置し、登山者数の上限を一日あたり4000人とし、午後4時から午前3時までの間はゲートを閉めるほか、1人あたり2000円の通行料を徴収することにしています。
設置されるゲートは幅がおよそ8メートル、高さが1.8メートルほどで、3人の作業員が鉄パイプで作ったゲートの骨組みに木製の板を固定していました。
県によりますと、今後、ゲートの中央部分に扉を設置したり、両側に杉の板をはって景観に配慮したりして、(略)
※全文はソースで。
スポンサーリンク
▽おすすめ
2: 名無しさん 2024/06/13(木) 20:01:01.12 ID:ZmPhek100
現代の関所
10: 名無しさん 2024/06/13(木) 20:02:04.81 ID:xHKEcbNN0
ゲートじゃないところから入ればいいじゃないかってのが割といそう
19: 名無しさん 2024/06/13(木) 20:04:53.58 ID:OTcE7twi0
観光地として掃除や登山道の保守をするならむしろ安いくらい
>>10
そっちはだれも管理しないから荒れ放題になるな
>>10
そっちはだれも管理しないから荒れ放題になるな
26: 名無しさん 2024/06/13(木) 20:08:29.64 ID:xHKEcbNN0
>>19
県跨ぎとはいえ、何で全登り口で合わせてやらないのか意味わからんな
県跨ぎとはいえ、何で全登り口で合わせてやらないのか意味わからんな
33: 名無しさん 2024/06/13(木) 20:10:32.79 ID:OTcE7twi0
>>26
作るのにも維持するのにもコストも手間もかかる
作るのにも維持するのにもコストも手間もかかる
70: 名無しさん 2024/06/13(木) 20:41:26.34 ID:xHKEcbNN0
>>33
世界遺産にしたんなら国から予算引っ張れそうなもんなのに
世界遺産にしたんなら国から予算引っ張れそうなもんなのに
17: 名無しさん 2024/06/13(木) 20:04:33.15 ID:lKCnR2Cq0
山小屋予約したのに
定員でゲート停められる奴続出しそう
山小屋経営混乱しないか
定員でゲート停められる奴続出しそう
山小屋経営混乱しないか
92: 名無しさん 2024/06/13(木) 22:25:58.81 ID:5xglhkg60
>>17
もちろん利権業だから配慮してるだろう
止められてもその場で山小屋予約したら通れたりの問題のほうが起きそう
もちろん利権業だから配慮してるだろう
止められてもその場で山小屋予約したら通れたりの問題のほうが起きそう
18: 名無しさん 2024/06/13(木) 20:04:34.36 ID:Q2Fxr7pC0
静岡から登るわ
25: 名無しさん 2024/06/13(木) 20:08:08.39 ID:zhpEGYqB0
>>1
> 午後4時から午前3時までの間はゲートを閉める
その時間帯に出たい人はどうするの?
ゲートが凄くショボそう
> 午後4時から午前3時までの間はゲートを閉める
その時間帯に出たい人はどうするの?
ゲートが凄くショボそう
28: 名無しさん 2024/06/13(木) 20:09:01.57 ID:nuRSkcSp0
予約システムもあるから、自分は締め出されたのに後から入って行く奴らを見て暴れそう
44: 名無しさん 2024/06/13(木) 20:13:35.06 ID:KGiTthES0
この通行料って交通安全協会みたいなことしてないって保証あるの?
47: 名無しさん 2024/06/13(木) 20:14:48.84 ID:nuRSkcSp0
>>44
人減らすのが目的だからつまらないこと気にしなくてええんやで
人減らすのが目的だからつまらないこと気にしなくてええんやで
48: 名無しさん 2024/06/13(木) 20:15:36.31 ID:bLVUNWsq0
ゲート潜り抜けて遭難するアホ出てきそう
51: 名無しさん 2024/06/13(木) 20:16:44.76 ID:FsXfv9wv0
そりゃそうだろう、これだけ外国人登山者が増加しているのに
今まで何一つ安全対策対応をしてこなかった運営管理
今まで何一つ安全対策対応をしてこなかった運営管理
54: 名無しさん 2024/06/13(木) 20:19:36.39 ID:lKCnR2Cq0
>>51
コロナ期だったから
コロナ期だったから
66: 名無しさん 2024/06/13(木) 20:35:26.53 ID:UASIOO8J0
富士吉田口?
富士山を目玉に海外から客寄せをしておいて肝心の富士山は登らせません通らせませんってちょっとひどい気がするが
富士山を目玉に海外から客寄せをしておいて肝心の富士山は登らせません通らせませんってちょっとひどい気がするが
109: 名無しさん 2024/06/14(金) 07:27:37.03 ID:bI5cjQ6s0
▽注目記事
スポンサーリンク
あんだけ山小屋がある山って海外も含めてほかにあるんすかねで完全利権やろ定期
なおワイ登山歴だけは20年位っすけど弾丸登山なんてつい最近まで聞いたことなかったっす(誰が言い出したんだか、かもしか山行は了解)