max-saeling-Gsh0w5LzCak-unsplash (1)

1: 名無しさん 2024/06/14(金) 22:00:31.36 ID:1n+7RjZm9
2024年6月14日 17時50分
共同通信

ヒグマ出没時に対応するハンターの待遇を巡り、北海道の鈴木直道知事は14日の記者会見で「クマの危険性を考慮すると、捕獲した場合の報酬がシカと同じ額なのはおかしい」と述べ、国の支援の拡充を訴えた。鳥獣による農作物被害を減らすため、国はクマやシカを捕獲した人に基本的に1頭当たり8千円を支給している。

 鈴木知事は自治体が費用を一部負担してクマハンターへの報酬を上乗せしている事例に触れ、「財政負担を軽減できるように地域の実情を国に伝えていきたい」と話した。

 ハンターの待遇を巡っては、北海道奈井江町の猟友会が5月、報酬の低さなどを理由にヒグマ駆除活動への協力を辞退して全国的な話題を集めた。

ソース
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/26601449/

スポンサーリンク
▽おすすめ


9: 名無しさん 2024/06/14(金) 22:03:58.01 ID:jCpZdiCU0
>基本的に1頭当たり8千円
ひとりで1日1頭、倒してこの価格か
趣味をかねてない限り無理だわな

23: 名無しさん 2024/06/14(金) 22:06:09.57 ID:J+h3V9Fk0
遠距離から狙撃するんだから危険度は変わらないんじゃないの


257: 名無しさん 2024/06/14(金) 22:48:10.83 ID:SGdeTjQ60
>>23
市街地に現れた熊じゃなくて、山の中の熊を見つけ出して退治するんだから、遠距離じゃないよ
鼻が良い熊の方が先に気がつくかもしれないし、時速56kmだから走って逃げられる訳でもないし、命がけだよ

32: 名無しさん 2024/06/14(金) 22:07:37.72 ID:1n+7RjZm0
DEAD or ALIVE

ヒグマとの戦いはこれなのを理解してねーよ
警察官ですら逃げるのに

147: 名無しさん 2024/06/14(金) 22:30:24.54 ID:NpRNeh9p0
いちいち国に泣きつくことか?
北海道でなんとか出来る金額やろw

163: 名無しさん 2024/06/14(金) 22:32:56.57 ID:gsmKWLK60
>>147
いや、有害鳥獣管理は最早国レベルで本腰入れないとヤバいレベルに達している
有害鳥獣ハンターを生業にできるくらいの補助金入れないと日本は近い将来アニマルランドと化すだろう

150: 名無しさん 2024/06/14(金) 22:31:06.52 ID:jSW4At2H0
訓練名目で自衛隊にやってもらえばええやん。

164: 名無しさん 2024/06/14(金) 22:33:14.87 ID:kPIopz320
>>150
自衛隊の装備でヒグマを駆除する銃器なんて無いよ

246: 名無しさん 2024/06/14(金) 22:46:16.90 ID:4obWQhgB0
>>150
自衛隊は専守防衛だから基本防衛線張るのがメインなのでめっちゃ長期化するぞ

167: 名無しさん 2024/06/14(金) 22:33:42.56 ID:nBMsSh1M0
介護士、保育士、くまうち
大変な仕事であればあるほど報われないの
なんなの?

183: 名無しさん 2024/06/14(金) 22:36:30.58 ID:fqMVJqzg0
ヒグマは国で処理したほうがいいんじゃないか
民間で対処させるのは酷だろ

321: 名無しさん 2024/06/14(金) 22:58:12.15 ID:e/VxnTOU0
ヒグマやツキノワグマは30万くらい
出してやれよ
1万頭屠ってもたかが30億だろ

343: 名無しさん 2024/06/14(金) 23:01:25.36 ID:KrYNmG/G0
>>321
そう考えると8000円とか無茶苦茶馬鹿げてる金額だな
いつ頃決めた金額なんだか

334: 名無しさん 2024/06/14(金) 22:59:59.32 ID:94Ga4ut20
まず日当なのがだめだわ討伐報酬にしたほうがいいだろ自分の仕事したあと昼くらいに集まって1時間探すとか罠仕掛けるだけとかなんだろ?

362: 名無しさん 2024/06/14(金) 23:08:47.75 ID:GRaPErUh0
>>334
車と銃や装備は自前で高いガソリン代を使ってだからな
最低時給みたいなはした金で赤字出すならコンビニでバイトした方がまだマシ

418: 名無しさん 2024/06/14(金) 23:29:17.47 ID:94Ga4ut20
>>362
金が目的ならそうだけど放置してたら自分にも被害が出るところに猟師自身も住んでるんだぞ

364: 名無しさん 2024/06/14(金) 23:09:03.84 ID:gsmKWLK60
つうか今の森林環境だと駆除してもどうせ後で増えるから
もう抜本的に国土保全の方針変えるしかない

735: 名無しさん 2024/06/15(土) 01:13:14.37 ID:IBaYVMoE0
>>364
それは関係ない
環境保護団体や間伐利権を欲しい林業関係者が
熊やイノシシや鹿の被害にかこつけて言ってる我田引水なだけ

383: 名無しさん 2024/06/14(金) 23:14:43.97 ID:ddreBYl40
ある動物を絶滅させてはいけない、ってのは左翼の洗脳にすぎないのかもな。人間が安全にハイキングを楽しめるようにするほうがよっぽど「自然保護」なのではないか。

387: 名無しさん 2024/06/14(金) 23:16:01.90 ID:Fskoqq240
>>383
うん
あの人たちが大好きな「自然」は、人間にカスタマイズされた、作られた「自然」なのよ

388: 名無しさん 2024/06/14(金) 23:16:34.84 ID:gsmKWLK60
>>383
まあ絶滅させないほうがいいんだけど
「豊かな自然」ってのは「人間に都合の良い自然環境」のことだよ

389: 名無しさん 2024/06/14(金) 23:16:53.51 ID:RkRT741O0
山の捜索で警官がクマに襲われる事件で重症負った事件もあったし
警察が猟友会に頼み込んで猟師の技を講習してもらい
警官が猟銃装備で熊狩するしかない状況

516: 名無しさん 2024/06/15(土) 00:04:59.76 ID:0IAZHjau0
>>1
>猟友会はメンバーそれぞれが高齢で、かつ仕事を抱えていることもあり、人員的にも対応は難しいと返答したという。
お金の事ばかり取沙汰されてるけど、実際猟友会がなんと言ってるか当初の記事を見たら、そもそも人が居ないとか。
これでは報酬を上げたって解決にはならない可能性もあるのでは?


544: 名無しさん 2024/06/15(土) 00:16:03.95 ID:NV97Fd8h0
>>516
そだね
報酬だけの問題じゃないのは猟友会側も言ってるし、詳細なニュースでは問題の根の深さも書いてるね
ヒグマ対応は命を賭けた害獣駆除であって、猟友会の善意で対応できる問題をとっくに超えてる
ヒグマ襲撃動画いくつか見ても分かるが、車の強化ガラス半壊させて追いつける動物だし、3ケタ万の報酬あっても個人的には断るわ…

609: 名無しさん 2024/06/15(土) 00:41:20.68 ID:J3BCUlUO0
シカが襲ってくるとかあるとしても稀だよな
クマと一緒は納得いかないよな

679: 名無しさん 2024/06/15(土) 00:58:23.73 ID:z0YG3OV90
市町村レベルで個別に対応するんじゃなく
政府が重い腰上げて環境省や農水省や警察庁の省庁と
各自治体を連携させたタスクフォースを作って対策すべきなんだよ
「メンドクサイのでそれぞれの市町村でなんとかしてくださ~い」って姿勢はいい加減限界に来てる
ヒグマだけじゃなく害獣駆除をもう国レベルで見直して考える時期に来てる

693: 名無しさん 2024/06/15(土) 01:00:56.27 ID:DQ3rGvc70
>>679
それはすなわち、各地の市町村単位で分かれてる猟友会支部をひとまとめに管理するってこと近いし、まあ難しいだろうな

どれだけ広域で捕獲作戦練っても最終的に動くのは末端の支部単位だろうから
猟友会支部なんか得てして近隣と仲悪いし

713: 名無しさん 2024/06/15(土) 01:06:34.29 ID:z0YG3OV90
>>693
そういう話じゃない
このまま自治体と猟友会だけで対処していくのかどうか考えなきゃいけない時期に来てるって話だよ
もう猟友会以外の害獣駆除専門組織を考えなきゃいけない状況になってる

724: 名無しさん 2024/06/15(土) 01:10:17.87 ID:v1iggnsd0
>>713
金は何処から?

738: 名無しさん 2024/06/15(土) 01:14:03.47 ID:z0YG3OV90
>>724
当然国だよ
アメリカの合衆国魚類野生生物局のような組織を作って
日本全国の害獣を大きく管理しなきゃ地域単位ではもう限界なんだよ
その管理の中でこのエリアのこの動物は猟友会に任せよう
この動物は予算振って害獣駆除部隊を派遣しようとか決めていくべき

726: 名無しさん 2024/06/15(土) 01:10:47.56 ID:b4iHwjef0
だいたい「命と引き換え」なんて言い出したら、上限ないだろw
ウクライナ戦争で民間軍事会社職員の日給は1000ドル〜2000ドル(15〜30万円)だったりするらしいが、そのくらい出さなきゃいけないよな
奈井江町の猟友会からすると「特殊部隊」と戦う設定らしいからなwww

811: 名無しさん 2024/06/15(土) 01:40:36.79 ID:ODzc3fGx0
報酬の上乗せはいいとして国の支援が必要なほどの話か?

817: 名無しさん 2024/06/15(土) 01:43:03.17 ID:7YX7Ap3O0
>>811
札幌除いて北海道なんてどこもアップアップだろ
あ、ニセコがあったなw

819: 名無しさん 2024/06/15(土) 01:43:56.74 ID:DQ3rGvc70
>>811
そもそも、国の支援があるのは「農作物被害軽減のため農水省()」「外来生物拡大防除のため(環境省)」だからな
明確に「人間の生活環境を保護するための駆除」なんて聞いたことないし、それをすべきな国の機関はやっぱり警察庁かな

828: 名無しさん 2024/06/15(土) 01:45:56.22 ID:q5PdbJx60
>>811
まずは費用の算出と、予算を組むところからで
数年間何もせずのほほんとしておいて批判が出てきたら
いきなり国に責任や批判ごと丸投げってのがクソ知事だわ
知事としてまずは道内各自治体の状況精査ととりまとめ、折り合いのつく価格について交渉して結果の提示だろ

978: 名無しさん 2024/06/15(土) 03:47:41.57 ID:jd0Q9/UD0
額増やすと温厚なヒグマまで狩ろうとする「人でなし」が現れるからあげる必要ないわ

そもそもクマが出たら警察か自衛隊に任せるのがスジだよ

980: 名無しさん 2024/06/15(土) 03:50:17.39 ID:gCT1LfT40
>>978
公務員出動させると組織として動くことになるんで日当一万じゃ済まないんですが

神々の復讐 人喰いヒグマたちの北海道開拓史

▽注目記事


出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1718370031/

スポンサーリンク