1: 名無しさん 2024/06/14(金) 19:09:35.86 ID:C04PlMle0 BE:878978753-PLT(12121)
国民がよく理解できない状態で、いつのまにか増税が行われる、いわゆる「ステルス増税」が横行している。こうした手法が常態化すると、税に対する信頼度を低下させ、最終的には必要な財源すら確保できないという事態にもなりかねない。
2024年から徴収が始まった森林環境税が、見えない形での増税ではないかと指摘されている。森林環境税は、住民税に上乗せされる形で、1か月あたり1000円が徴収されているのだが、この税金は、負担増になることを多くの国民が理解した上で実施されたものではない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3b3e81b30bef20ac0dc7e583355193a82a6cf3e
スポンサーリンク
▽おすすめ
2: 名無しさん 2024/06/14(金) 19:11:13.41 ID:S1rVDW4c0
森を切り拓いてソーラーパネルを置いてる業者にはしっかり課税しとけよ
73: 名無しさん 2024/06/14(金) 23:39:16.43 ID:2XwLJ39U0
>>2
よく考えたらき がいよなw
森林潰すのと
森林保護?の税金徴収同時てw
よく考えたらき がいよなw
森林潰すのと
森林保護?の税金徴収同時てw
3: 名無しさん 2024/06/14(金) 19:11:17.21 ID:AhDQv6Q+0
重い財布を軽くしてくれる岸田からのプレゼントだと
9: 名無しさん 2024/06/14(金) 19:15:54.35 ID:uXMYhyd50
今まで見たことない税金って話してたらこれのことだわ
ステルス増税だったか
ステルス増税だったか
11: 名無しさん 2024/06/14(金) 19:17:30.87 ID:RYOsqEHI0
財務省では増税は勝利で成果扱い
減税は敗北で失敗扱いらしいな
減税は敗北で失敗扱いらしいな
18: 名無しさん 2024/06/14(金) 19:22:41.94 ID:vJaDApa20
今年度から復興税1000円を廃止して森林環境税1000円だよ
負担は変わらない
負担は変わらない
20: 名無しさん 2024/06/14(金) 19:24:30.62 ID:zKoWVTXL0
賃貸やマンションだとメリットが全く無い再エネ割賦金しかり
車検の時の重量税しかり
私有財産なのに固定資産税しかり
ちょっと思いついただけでもこんなにw
月末の給与振込明細みたらさらにムカつく
車検の時の重量税しかり
私有財産なのに固定資産税しかり
ちょっと思いついただけでもこんなにw
月末の給与振込明細みたらさらにムカつく
23: 名無しさん 2024/06/14(金) 19:27:25.64 ID:C04PlMle0
そのうち「酸素吸気税」とられるな
25: 名無しさん 2024/06/14(金) 19:30:07.66 ID:LD9ETF7Z0
皆は取られっぱなしでいいの?
53: 名無しさん 2024/06/14(金) 21:22:44.09 ID:x6K+1dA/0
>>25
まあ仕方ないんじゃない?
民主党政権時代 野田首相の最後っ屁で住民税の改正が行われた
それまで住民税は所得に応じて15% 10% 5%の3段階だったが それが一律10%になった
つまり大多数の所得が低い人たちはいきなり5%から10%の倍になったというわけ
税金が倍だぞ倍!
おそらく税金が2倍に上げられて暴動も起こさず唯唯諾諾と従う国民は 世界中でも日本人だけだろうよ
為政者にとってはなんと支配し易い国民だろうか?
いまだに「お上の言う事には逆らえぬ」だね 江戸時代と変わらん
まあ仕方ないんじゃない?
民主党政権時代 野田首相の最後っ屁で住民税の改正が行われた
それまで住民税は所得に応じて15% 10% 5%の3段階だったが それが一律10%になった
つまり大多数の所得が低い人たちはいきなり5%から10%の倍になったというわけ
税金が倍だぞ倍!
おそらく税金が2倍に上げられて暴動も起こさず唯唯諾諾と従う国民は 世界中でも日本人だけだろうよ
為政者にとってはなんと支配し易い国民だろうか?
いまだに「お上の言う事には逆らえぬ」だね 江戸時代と変わらん
57: 名無しさん 2024/06/14(金) 21:36:38.34 ID:axs5AoIw0
>>53
住民税が一律10%になったのは平成19年だが
住民税が一律10%になったのは平成19年だが
29: 名無しさん 2024/06/14(金) 19:36:27.39 ID:wu77lmog0
家にも1,000円徴収したとの領収書が届いたわ
スギを伐採して、落葉樹(ドングリ)を植えれば、花粉症対策とクマ対策ができるのにな。
スギを伐採して、落葉樹(ドングリ)を植えれば、花粉症対策とクマ対策ができるのにな。
36: 名無しさん 2024/06/14(金) 19:47:56.05 ID:yb8lMtW30
なんと横浜市は横浜みどり税(市税)に水源環境保全税(県税)に森林環境税(国税)の三重苦w
40: 名無しさん 2024/06/14(金) 20:00:02.33 ID:HuCQwp3y0
メガソーラーで森林伐採しまくってるくせに
やってる事が滅茶苦茶だろ
やってる事が滅茶苦茶だろ
41: 名無しさん 2024/06/14(金) 20:00:15.41 ID:1ggwCcrm0
熊のハンターに払ってやれよ
44: 名無しさん 2024/06/14(金) 20:04:54.85 ID:NZOLekE40
>>41
あれは市区町村議員の報酬から出すのが妥当
あれは市区町村議員の報酬から出すのが妥当
42: 名無しさん 2024/06/14(金) 20:03:36.33 ID:KlWjKZh00
住民税と一緒に引かれてたな
緑が綺麗な国になれば良いけど…
緑が綺麗な国になれば良いけど…
55: 名無しさん 2024/06/14(金) 21:27:15.58 ID:JFAxzuG20
とるならちゃんとスギ減らして減らしたところに落葉樹植えてくれよ
61: 名無しさん 2024/06/14(金) 21:47:58.75 ID:SEUFo2wi0
復興支援がなんで森林環境税に変わるのか
63: 名無しさん 2024/06/14(金) 22:04:21.68 ID:R9dguE3U0
意味不明な説明文書いてたわ
67: 名無しさん 2024/06/14(金) 23:18:25.48 ID:hEIYZBBK0
>>1
なんか適当なきもちで増税してるよなあ
なんか適当なきもちで増税してるよなあ
72: 名無しさん 2024/06/14(金) 23:37:13.81 ID:LjyHaVmn0
自民党に投票した人だけに課税しろよ
88: 名無しさん 2024/06/15(土) 11:49:09.29 ID:yjIkbufF0
▽注目記事
スポンサーリンク
つまり「森林を伐採する費用負担してね」ってこと?
俺らが税金納めるほど自然破壊が進むって…コト!?