29735567_s

1: 名無しさん 2024/06/17(月) 10:25:32.11 ID:NYKRAzb20 BE:271912485-2BP(1500)
アメリカ

1
2
3

中国

4
5
6


中国は登山道にもゴミ箱があって常駐作業員もいる(日本人はビビるらしい)



日本のゴミ箱、なぜ消えた?
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e329fc10f4767b2dadad7edd4996a38d10847b71

スポンサーリンク
▽おすすめ


2: 名無しさん 2024/06/17(月) 10:26:25.65 ID:oWxA3vn70
オウム事件だろ

659: 名無しさん 2024/06/17(月) 16:23:08.97 ID:dq9D+ZM/0
>>2
これ
オウム前はけっこうあった


6: 名無しさん 2024/06/17(月) 10:27:13.47 ID:nzZywzdw0
老人有り余ってるんだし、清掃員やらせたらいいのにな。

9: 名無しさん 2024/06/17(月) 10:28:38.86 ID:+8suhj890
日本人の民度の問題じゃね?
ゴミを有料化したからな多分家庭のゴミを捨てまくる人が現れる

26: 名無しさん 2024/06/17(月) 10:32:41.43 ID:MM0EqTMV0
>>9
貧乏くじの押し付け合い
ゴミ箱をどうしようが、最後に処理される社会全体のゴミの総量は変わらないのに

437: 名無しさん 2024/06/17(月) 12:21:06.21 ID:MCMb1yLb0
>>26
全体のことなんて誰も考えちゃいない
自分さえよければよい人たちが大半

35: 名無しさん 2024/06/17(月) 10:36:05.74 ID:gLngVbVd0
自販機とか商品売っといてゴミ箱置かないとか糞だな
家庭ゴミ捨てる奴はもっと糞だが

120: 名無しさん 2024/06/17(月) 10:56:46.67 ID:17Alx5bm0
外国人が増えてそこら中に捨てるようになって
収拾がつかなくなったら渋々とゴミ箱を再設置するかもね

172: 名無しさん 2024/06/17(月) 11:07:59.37 ID:JqvGJqOk0
都内や埼玉の都市部はまだ販売機の横に空き缶入れがあるからいいけれど、
北海道の札幌からのサイクリング道を走ったら一切そういうの無いのな
マジで頭おかしいと思ったわ
お茶飲んだらホテルに帰るまでずっと空きペットボトル持ったまま
途中で道に棄ててやろうかな?と思うくらい異常

179: 名無しさん 2024/06/17(月) 11:09:22.36 ID:hbMGlCEd0
>>172
野生動物、つまり害獣をおびきよせるな対策だろうに。

192: 名無しさん 2024/06/17(月) 11:12:48.86 ID:JqvGJqOk0
>>179
ありゃ?マジで?
あーそういうことなのか
北海道の人ゴメン
本気でイライラしたからそこまで頭回らなかったよすんません

278: 名無しさん 2024/06/17(月) 11:30:53.34 ID:O4OosAf/0
不便だがゴミの出ない社会を目指すんだろ
買う側もゴミの処理が面倒だとおもった商品は買わなくなってるしな

283: 名無しさん 2024/06/17(月) 11:32:56.53 ID:hbMGlCEd0
>>278
食品関連はプラごみの山だよな。
賞味期限だの食中毒だの騒ぐ奴のせいで。
半額シールはサッサと食え!って言いたくなるようなモンスタークレーマーが殆どだから。
ほんと水は低きに流れるだよ。

284: 名無しさん 2024/06/17(月) 11:33:11.46 ID:qtaZp5yT0
>>278
ゴミ箱撤去したからってゴミの排出量は変わらないだろ
相変わらずの過剰包装だし

321: 名無しさん 2024/06/17(月) 11:42:20.47 ID:E3lqGupi0
テロ対策、環境維持に効果アリだからね
常設のゴミ捨て場なんか作ってみろ、あっという間にひどいことになるから。
一昔前のロードサイドのコンビニなんかひどいもんよ

324: 名無しさん 2024/06/17(月) 11:43:49.26 ID:ZjhYMRzX0
>>321
ゴミ箱に限らず缶やペットボトルの回収ボックスにもゴミ捨てるバカが後を耐えないしな

384: 名無しさん 2024/06/17(月) 12:04:15.06 ID:ZrmILkNQ0
でも日本にはコンビニ沢山あるしゴミ箱に困る事ってあんまりなくね

389: 名無しさん 2024/06/17(月) 12:06:14.56 ID:zdsclPYv0
>>384
コンビニも近くに家庭ゴミ捨てるカスがいると撤去か店内移動してる

453: 名無しさん 2024/06/17(月) 12:27:10.35 ID:Tfc6LB8A0
だから、海外でゴミ箱標的にした爆弾テロが頻発して、世界中でゴミ箱封鎖や撤去したんだよ
その後、爆弾テロは自爆テロが増えた今でも先進国の街中は、日本ほどではないにしろゴミ箱少ないだろ


559: 名無しさん 2024/06/17(月) 13:24:08.95 ID:gJFNjTxw0
>>453
アメリカで言えばシカゴやニューヨークなんていたる所にゴミ箱あるだろ
シンガポールもそうだしこないだ行ったロッテルダムもたくさんあったぞ

483: 名無しさん 2024/06/17(月) 12:36:17.72 ID:D5y4fzXw0
誰が掃除すんねん問題と委託業者を使っても下請けに鼻くそ程度の金渡して丸投げだもんな

617: 名無しさん 2024/06/17(月) 14:42:14.57 ID:e+ghDHG10
ゴミ処理の事考えるの面倒だから消費も増えない
不便な世の中になってしまった

618: 名無しさん 2024/06/17(月) 14:46:05.89 ID:82doyKKl0
>>617
エコでいいやん?

625: 名無しさん 2024/06/17(月) 15:08:37.69 ID:GbM4Md5t0
あまりにもないからごみ入れる袋持ち歩いてるわ。もう諦めた

627: 名無しさん 2024/06/17(月) 15:10:14.06 ID:82doyKKl0
>>625
偉いじゃん

ゴミ箱設置するとゴミの入り損ないが散乱したり
カラスにやられたり
何かと汚くなるから
持ち帰るのが一番だよ

819: 名無しさん 2024/06/18(火) 07:24:06.83 ID:XE8o2Yt80
公務員「責任を取りたくないから撤去&禁止」

本当に日本はこればっかり
「撤去」や「禁止」は最も安易な問題解決方法
公務員が「禁止」を連発するのは職務の怠慢よ

828: 名無しさん 2024/06/18(火) 08:44:01.82 ID:vN+Toj4Y0
>>1
普通にコストの問題( ・∀・)
市や町は処理したくないだけ( ・∀・)
個人のモラルと自己責任にして
タダwで処理してくれるからね(笑)

829: 名無しさん 2024/06/18(火) 08:52:50.91 ID:ztH5R7P90
>>828
ゴミ箱無いと床や線路に捨てるやつが増える。
余計に清掃が大変になるよ。

861: 名無しさん 2024/06/18(火) 14:14:41.45 ID:8grpP7Dn0
オウムの時に撤去したらメンテの必要がなくなって楽なことに気づいた

864: 名無しさん 2024/06/18(火) 15:02:58.50 ID:VTtX0JdA0
>>861
一度安くなったらその値段が当たり前化してしまうのと同じだな
たとえ一時的にでも撤去してコストも手間もかからなくなると次に復活させる時には負担が増えるって認識になるから再開には腰が重くなる

大きなゴミ箱を買いなさい

▽注目記事


出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1718587532/

スポンサーリンク