1: 名無しさん 2024/06/30(日) 11:35:37.01 ID:5LazB+1B9
20240628-00819070-fnnprimev-000-2-view

大雨となった6月23日、長野県駒ヶ根市で、増水した川の中州に20代の男女5人が取り残され、消防に救助された。消防がNBSの取材に応じ、隊員も恐怖を感じる現場だったと振り返り、改めて注意を呼びかけた。

●秒速で4~5m以上…岩がゴロゴロ
茶色く濁った川の水。その奥の中州に、青いテントが張られている。岸には、ライフジャケットを身に着けた消防隊員の姿。

23日、駒ヶ根市の中田切川で、中州に取り残された20代の男女5人の救助に向かう様子。

●上伊那広域消防本部特別救助隊・小松健人隊員:
「秒速で4~5m以上の茶色く濁ったような川が流れていて、中でも小さい岩がゴロゴロ流れているような音がしていたと隊員も恐怖を感じているような状況」

【中略】

●偶然、助かった
警察によると、22日夜10時ごろ、5人は歩いて川を渡り、中州でバーベキューをしていたが、23日朝7時前、川が増水していることに気づき、救助を要請したという。消防が駆け付けた時には、腰の高さまで増水していたと言う。

上伊那広域消防本部特別救助隊・小松健人隊員:
「ロープを対岸から対岸まで渡して、そこを隊員が行き来して、要救助者を救出する方法をとりました。(5人は)恐怖心もあったと思うが、雨に濡れていたので寒さを訴えている状況。
たまたまキャンプを行っていた場所が少し高いところであったため、そこまで水が達することなく、偶然助かることができたのかな」

●過去には神奈川で13人死亡する事故
【中略】

1999年には、神奈川県の玄倉川で、中州でキャンプをしていたグループが大雨による増水で流され、子どもを含む13人が死亡する事故も起きている。

続きは長野放送 2024年6月28日 午後5:38
https://www.fnn.jp/articles/-/719070?display=full



スポンサーリンク
▽おすすめ


9: 名無しさん 2024/06/30(日) 11:41:08.34 ID:rtjmDGJI0
DQNの川流れから今年で25年です
人の噂も25年

16: 名無しさん 2024/06/30(日) 11:43:35.57 ID:4qKBIh9Q0
>>9
定期的にあのニュース流した方が良いかもな
バカって一定数いそう


11: 名無しさん 2024/06/30(日) 11:41:11.44 ID:ntqa/PvH0
どうして中洲でやるの?
たのしいの?

17: 名無しさん 2024/06/30(日) 11:43:52.21 ID:UX8j0/hb0
>>11
雑草が無くて、虫もいなくて、平らで涼しい
テントはたてやすいかも

27: 名無しさん 2024/06/30(日) 11:47:58.44 ID:xNDusneS0
>>11
足濡れてでも行きたいか?
人が居ないから遣りたいんだろな

14: 名無しさん 2024/06/30(日) 11:43:04.45 ID:+NeVc8Jx0
中洲でそんなことやったら危険って常識だよな
ちょっと考えたらわかるだろうと

30: 名無しさん 2024/06/30(日) 11:49:54.03 ID:xNDusneS0
>>14
しかも梅雨時にな
そんな常識あったら 水辺に近づかない
有料でもキャンプ場にいく

45: 名無しさん 2024/06/30(日) 12:03:49.74 ID:hLOIirZe0
>>30
そんな常識あると思うな

19: 名無しさん 2024/06/30(日) 11:44:02.88 ID:KCGR53/y0
中洲はリヴァーバーベキューをする者にとって羨望のエリア。
リスクテイクできる選ばれたグループのみが占有できる特別な空間。
恐れず、されど慢心せず目の前を流れる川に一歩踏み出して欲しい。

58: 名無しさん 2024/06/30(日) 12:25:46.31 ID:vVb1LeLr0
>>19
実際バカにとっては人が少なくて広々とした理想のステージに見えちゃうんだろうな

26: 名無しさん 2024/06/30(日) 11:47:31.38 ID:VdwzB2FD0
中州に行ってはいけないなんて最早常識だろ
インターネットが普及してからBBQNの川流れを毎年見てきてるはずなのに何やってんの?

31: 名無しさん 2024/06/30(日) 11:51:56.59 ID:o0ATTL/A0
BBQと川の流れはセットで楽しむものだ。アルコールが入って火照った身体には川の水はとても気持ちがよい。やめられなくなる。

39: 名無しさん 2024/06/30(日) 12:00:02.53 ID:70boCoQZ0
>>31
そしてあの世行き


42: 名無しさん 2024/06/30(日) 12:02:10.05 ID:BYfZBLq60
DQNの川流れは夏の風物詩

ニュースなんか見ないから中洲の怖さなんか
実際に流されるまでわかんないでしょ

44: 名無しさん 2024/06/30(日) 12:02:22.21 ID:fWVANABS0
>>1
わざわざテント張ってたのかよ
雨降るって分かってたんだな


48: 名無しさん 2024/06/30(日) 12:07:46.47 ID:nX/HwU+O0
前略川流れから25年
すでに1世代分の時間が流れた
なにそれ知らなーいっていう世代が30代にさしかかるくらい昔の話になってしまっている
改めて啓蒙活動が必要な時期を迎えているのだろう
遭難中継の映像が使えれば説得力抜群だが、、さすがにそれは厳しいか

53: 名無しさん 2024/06/30(日) 12:16:39.93 ID:7maJVcfK0
日本人の群れたがる習性が被害を拡大する
玄倉川の時も危険と判断してテントグループから抜けた人が何人かいたが
結局15人くらい残ってしまった
なんか生死に関わる事なのに他人の意見に流されやすいんだよなぁ

54: 名無しさん 2024/06/30(日) 12:21:39.02 ID:P5r3y6Zo0
あれって事故当日の朝7時ぐらいならまだ余裕で渡れたんだよな。指示に従って避難したグループのメンバーが子どもだけでも逃がしておけばな

79: 名無しさん 2024/06/30(日) 13:33:37.68 ID:AfNye2Pj0
嫌だねぇこの死ね死ねコール
助かって良かったし助けてくれた人達も誇らしいだろうに

59: 名無しさん 2024/06/30(日) 12:26:22.24 ID:ZAKhf/y60
よるの10時過ぎに河渡って一晩中酒飲んでBBQかよ…泥酔して河の監視もせずに救助要請か
公務員もここまで質が落ちたか
並みのBBQNより遙かに頭が悪いわ

60: 名無しさん 2024/06/30(日) 12:28:17.01 ID:Lw4lwz8x0
とりあえず屋外での飲酒全面禁止にすれば
こういう馬鹿も減るだろ

DQNの川流れ~自然を侮るヤンキーたちの末路~

▽注目記事


出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1719714937/

スポンサーリンク