初めてトレッキングシューズ履いて試しに町を5kmほど歩いてみた
そしたら小指の横が水脹れになった
つま先は1cmは余裕ある大きさ選んだからシューズが小さいわけじゃないと思う
これって履きなれてシューズも多少柔らかくなったら改善するものなの?
そしたら小指の横が水脹れになった
つま先は1cmは余裕ある大きさ選んだからシューズが小さいわけじゃないと思う
これって履きなれてシューズも多少柔らかくなったら改善するものなの?
スポンサーリンク
▽おすすめ
786: 名無しさん 2024/06/30(日) 16:01:23.65 ID:hIKN+jjRM
>>780
きっちり合っているなら擦れようがないから、先のすぼまりが少ない水泳向きの足型に、先すぼまりの強い靴の型が合ってないということ。
可能性としては、緩すぎて中で動き回って結果として当たることもないではないけど、それなら「ガバついている」と露骨に感じるはず。
どこの何なのか書けば、たまたま同じ体験がある人から対策とか提案があるかも。
きっちり合っているなら擦れようがないから、先のすぼまりが少ない水泳向きの足型に、先すぼまりの強い靴の型が合ってないということ。
可能性としては、緩すぎて中で動き回って結果として当たることもないではないけど、それなら「ガバついている」と露骨に感じるはず。
どこの何なのか書けば、たまたま同じ体験がある人から対策とか提案があるかも。
788: 名無しさん 2024/06/30(日) 16:24:39.17 ID:5i9K5rTG0
>>786
買ったのはadidasのテレックスAX4て言うやつです
普段は26.5の靴履いてるので27.0を購入
足幅は狭い方だけど履いてるとき小指側が当たる感じで
あとで見たらその部分が水膨れになってました
テレックス AX4 GORE-TEX ハイキング / Terrex ... - アディダス
買ったのはadidasのテレックスAX4て言うやつです
普段は26.5の靴履いてるので27.0を購入
足幅は狭い方だけど履いてるとき小指側が当たる感じで
あとで見たらその部分が水膨れになってました
テレックス AX4 GORE-TEX ハイキング / Terrex ... - アディダス
781: 名無しさん 2024/06/30(日) 08:56:28.03 ID:xqGiOdFD0
サイズが大きすぎる靴あるある
782: 名無しさん 2024/06/30(日) 09:00:56.19 ID:5i9K5rTG0
>>781
え?
小さいじゃなくて大き過ぎても水膨れになるの?
え?
小さいじゃなくて大き過ぎても水膨れになるの?
783: 名無しさん 2024/06/30(日) 09:59:32.43 ID:aVczUVZCd
水ぶくれは圧迫だけじゃなくて指同士が擦れることでもなるから、サイズが大きくても当然なる
防水靴ならゴアテックスでも蒸れるから、中が湿って指の摩擦係数があがると、まめや水ぶくれになりやすい
その靴履き続けるなら、5本指ソックス履くか、潤滑クリーム塗るかするといいね
防水靴ならゴアテックスでも蒸れるから、中が湿って指の摩擦係数があがると、まめや水ぶくれになりやすい
その靴履き続けるなら、5本指ソックス履くか、潤滑クリーム塗るかするといいね
785: 名無しさん 2024/06/30(日) 10:33:58.13 ID:5i9K5rTG0
いろいろアドバイスありがとう
試してみるよ
試してみるよ
789: 名無しさん 2024/06/30(日) 16:27:20.33 ID:kN+8kVaer
足幅が狭いかどうかは靴屋や登山用品店でちゃんと計測してもらえ
勘違いしている場合もあるから
勘違いしている場合もあるから
791: 名無しさん 2024/06/30(日) 17:32:59.56 ID:pcKtQrbV0
テレックスはAX2から継続して履いてるが、親指でなく小指か
おそらく下りで出る症状だろう。
考えられるのは紐が緩い。足が前に行かないようにきっちり締めましょう。
テレックスのインソールは案外に硬い。インソールならしが必要で日常履きスニーカーにインソール入れ替えて数日馴らそう。
履いてるうちにアッパーも多少緩む。そのうち慣れる。
擦れる前提でウール靴下を履こう
こんな所かな。
おそらく下りで出る症状だろう。
考えられるのは紐が緩い。足が前に行かないようにきっちり締めましょう。
テレックスのインソールは案外に硬い。インソールならしが必要で日常履きスニーカーにインソール入れ替えて数日馴らそう。
履いてるうちにアッパーも多少緩む。そのうち慣れる。
擦れる前提でウール靴下を履こう
こんな所かな。
792: 名無しさん 2024/06/30(日) 17:50:25.09 ID:5i9K5rTG0
>>791
あ、それあるかもです!
痛みが出ないよう紐を緩くしめてた
これがもしかしたら逆に悪かったのかも
あ、それあるかもです!
痛みが出ないよう紐を緩くしめてた
これがもしかしたら逆に悪かったのかも
805: 名無しさん 2024/07/01(月) 12:12:28.29 ID:KAPqNBco0
>>791,792
ガタついて当たるとかかね。
まずは「ちゃんと締めて様子見」かな。
写真で見ると最大幅はそう狭くないタイプかな。
だけど、長いつま先下りはないはずの町中でとなると、甲の前の方が高すぎて前にズレるのを防ぐ押さえが効いてないことになるね。
履いて立ったときに楽とかで勘違いして、緩すぎで足がガタガタ動き回っちゃうのを選んじゃったとかもあるかな?
クルマで行く日帰り山あるき 関東周辺
ガタついて当たるとかかね。
まずは「ちゃんと締めて様子見」かな。
写真で見ると最大幅はそう狭くないタイプかな。
だけど、長いつま先下りはないはずの町中でとなると、甲の前の方が高すぎて前にズレるのを防ぐ押さえが効いてないことになるね。
履いて立ったときに楽とかで勘違いして、緩すぎで足がガタガタ動き回っちゃうのを選んじゃったとかもあるかな?
クルマで行く日帰り山あるき 関東周辺
▽注目記事
スポンサーリンク
どんな競技であれ、運動靴を緩めに履くことなんてあるのかな
私は野球とバドミントンとトレランしか知らないが、全てでスニーカーよりもキツめのを選んできた