やはり外で飲むコーヒーは豆から挽いたものでなきゃ浪漫を味わえんな
スポンサーリンク
▽おすすめ
563: 名無しさん 2024/06/27(木) 18:13:41.69 ID:UtcCKi5C
豆を収穫するとこから
567: 名無しさん 2024/06/27(木) 23:00:06.22 ID:5ij8M5qh
>>563
ジャコウネコにコーヒーの実を食べさせるところから始めなきゃだね
とはいえ、コーヒービジネスは儲かるようで喫茶店のコーヒー1杯の原価は1割だそうだ
それならコーヒー屋で豆を焙煎してもらって購入して自宅で味わったほうが断然いいね
ジャコウネコにコーヒーの実を食べさせるところから始めなきゃだね
とはいえ、コーヒービジネスは儲かるようで喫茶店のコーヒー1杯の原価は1割だそうだ
それならコーヒー屋で豆を焙煎してもらって購入して自宅で味わったほうが断然いいね
569: 名無しさん 2024/06/28(金) 04:34:41.56 ID:QWwbOqKO
コーヒー屋は場所代だろ
それにしても今世紀のコーヒー店は本当に店内は綺麗になったし味も上手くなったよなぁ
実家帰って昭和からの潰れかけの個人店入ったらこれ商売できるレベルじゃないて思た
他方スーパーで手に入るコーヒーパックも手軽な割に美味くなった
キャンプ場であれを沸かしたお湯に浸けるだけでかなりの雰囲気を味わえる
それにしても今世紀のコーヒー店は本当に店内は綺麗になったし味も上手くなったよなぁ
実家帰って昭和からの潰れかけの個人店入ったらこれ商売できるレベルじゃないて思た
他方スーパーで手に入るコーヒーパックも手軽な割に美味くなった
キャンプ場であれを沸かしたお湯に浸けるだけでかなりの雰囲気を味わえる
570: 名無しさん 2024/06/28(金) 07:49:53.32 ID:QI4jiUOq
やっぱり豆から挽いたコーヒーで飲みたいな
自然を前にコーヒーミルで豆を挽くそのしょしゃが待た良い
自然を前にコーヒーミルで豆を挽くそのしょしゃが待た良い
573: 名無しさん 2024/06/28(金) 08:40:41.51 ID:Skvqf7Mh
コーヒー豆は相場が高騰してて大変らしい
生産量の問題
中国等での急激な都市化、スタバ形態カフェスタンドの急増による消費量増大
原油価格高騰による輸送コスト
円安
コーヒー豆は50年後には不足して入手困難になるかもみたいな記事を以前東洋経済の特集で読みましたが
生産量の問題
中国等での急激な都市化、スタバ形態カフェスタンドの急増による消費量増大
原油価格高騰による輸送コスト
円安
コーヒー豆は50年後には不足して入手困難になるかもみたいな記事を以前東洋経済の特集で読みましたが
574: 名無しさん 2024/06/28(金) 09:33:50.91 ID:dbUAI5ls
俺も自分で挽くコーヒーは素人だが
会社の目の前が自家焙煎の喫茶店で
豆も販売してるから去年から
自分で淹れ始めた
ミルは千円程度のじゃ全然ダメ買うだけ無駄
タイムモア c2かc3が8,000円くらいで
ネット見ても最低これ買っときゃ問題ない
と言われてるくらいの定番商品
自分でもびっくりするくらい
美味しいコーヒーになった
会社の目の前が自家焙煎の喫茶店で
豆も販売してるから去年から
自分で淹れ始めた
ミルは千円程度のじゃ全然ダメ買うだけ無駄
タイムモア c2かc3が8,000円くらいで
ネット見ても最低これ買っときゃ問題ない
と言われてるくらいの定番商品
自分でもびっくりするくらい
美味しいコーヒーになった
575: 名無しさん 2024/06/28(金) 11:07:25.78 ID:NADQZpyd
>>574
ミルよりコーヒー豆の鮮度の方が味に関係ある気がするけどなぁ
ミルよりコーヒー豆の鮮度の方が味に関係ある気がするけどなぁ
577: 名無しさん 2024/06/28(金) 11:41:27.92 ID:h4jL/bxH
>>575
店のオーナーが言ってたけど
焙煎してからせいぜい一カ月が賞味期間だと
だからスーパーの豆や
会社に置いてるドリップコーヒーの豆は
論外らしい 確かにウチの会社の
ドリップコーヒーも大して美味くない
店のオーナーが言ってたけど
焙煎してからせいぜい一カ月が賞味期間だと
だからスーパーの豆や
会社に置いてるドリップコーヒーの豆は
論外らしい 確かにウチの会社の
ドリップコーヒーも大して美味くない
576: 名無しさん 2024/06/28(金) 11:23:54.46 ID:2yPdlN4T
挽いた豆の劣化は目茶苦茶早いから、まずはミル買えってのは分かる
豆のままの3倍は劣化する
金属刃セラミック刃の違いも挽く時間半分以下だし味も変わるし最初から金属刃買っとけは同意
豆のままの3倍は劣化する
金属刃セラミック刃の違いも挽く時間半分以下だし味も変わるし最初から金属刃買っとけは同意
578: 名無しさん 2024/06/28(金) 12:09:27.17 ID:G3ZNzr5P
市販の粉で充分うまい
582: 名無しさん 2024/06/28(金) 12:45:18.57 ID:ce+W1RtN
好きな銘柄(産地)を言ってみなさい
583: 名無しさん 2024/06/28(金) 12:47:09.91 ID:Atx5FxTk
コロンビア
588: 名無しさん 2024/06/28(金) 15:40:09.55 ID:QI4jiUOq
>>583
昨日コーヒー屋でコロンビア産をその場で焙煎してもらって帰って飲んだけど
酸味もなく後味がスッキリしてるね
少し深みが足りないような気もしたけど飲みやすい
昨日コーヒー屋でコロンビア産をその場で焙煎してもらって帰って飲んだけど
酸味もなく後味がスッキリしてるね
少し深みが足りないような気もしたけど飲みやすい
584: 名無しさん 2024/06/28(金) 12:52:13.27 ID:cGy6Z4JE
インドネシア(バリアラビカ、トラジャ、マンデリン)は常備して毎日飲んでる
グアテマラも好き
グアテマラも好き
586: 名無しさん 2024/06/28(金) 14:15:29.47 ID:2yPdlN4T
エチオピア(イルガチェフェ、グジ)、コスタリカ、ブラジル
589: 名無しさん 2024/06/28(金) 17:51:21.85 ID:fMUXtpFB
比較的苦み酸味が強いコーヒーが好き
ブラジル(アマレロブルボン)インドネシア(マンデリン カロシアラビカ)
為替の影響考え無くても高くなっていくのは辛い
ブラジル(アマレロブルボン)インドネシア(マンデリン カロシアラビカ)
為替の影響考え無くても高くなっていくのは辛い
593: 名無しさん 2024/06/28(金) 20:38:55.34 ID:PBFGHIeV
>>589
イエローブルボン美味いよねハニー製法の豆をシティローストぐらいで、めっちゃ最高品質のブラジルって味がして良き
イエローブルボン美味いよねハニー製法の豆をシティローストぐらいで、めっちゃ最高品質のブラジルって味がして良き
595: 名無しさん 2024/06/28(金) 21:04:36.66 ID:Skvqf7Mh
>>593
ほう。探してみますわ
ほう。探してみますわ
590: 名無しさん 2024/06/28(金) 19:20:28.98 ID:Skvqf7Mh
お茶昔ちょっとやってたから
あえて抹茶野点も好きなんだが
mont-bell野点セットから自作組み合わせまでいろいろ模索
茶筅とスプーンと抹茶と適当な器あればなんとかなるし煮沸した湧き水で点てるとウマー
空気が良いとお白湯さえウマー
日本茶もいいかなあ、ということでスノピのサヨウをまんまと買ってしまった😳
五月末は自宅の柿の木の葉で柿の葉茶つくってみたりもした
細かくして乾かすのはともかく
蒸して揉むとこで割と力尽きて自己満足に終わった
栄養はありそうだが味は聞かないでw
あえて抹茶野点も好きなんだが
mont-bell野点セットから自作組み合わせまでいろいろ模索
茶筅とスプーンと抹茶と適当な器あればなんとかなるし煮沸した湧き水で点てるとウマー
空気が良いとお白湯さえウマー
日本茶もいいかなあ、ということでスノピのサヨウをまんまと買ってしまった😳
五月末は自宅の柿の木の葉で柿の葉茶つくってみたりもした
細かくして乾かすのはともかく
蒸して揉むとこで割と力尽きて自己満足に終わった
栄養はありそうだが味は聞かないでw
592: 名無しさん 2024/06/28(金) 20:07:06.46 ID:Ij4a8/wW
>>590
野草とか笹で茶を煎れてるキャンパーがいたらカッコよすぎて自分の処女と同体を両方あげちゃうかも
野草とか笹で茶を煎れてるキャンパーがいたらカッコよすぎて自分の処女と同体を両方あげちゃうかも
595: 名無しさん 2024/06/28(金) 21:04:36.66 ID:Skvqf7Mh
>>592
それは大事な人のためにとっておきなさい
それは大事な人のためにとっておきなさい
596: 名無しさん 2024/06/30(日) 06:24:56.78 ID:R7F+EfNL
マキネッタを貰ったけどちょっと粉っぽくなってしまうね
専用フィルタがあるとか何とか
紙タイプは紙の味がするから布製フィルタがいいけど売ってないかな
専用フィルタがあるとか何とか
紙タイプは紙の味がするから布製フィルタがいいけど売ってないかな
597: 名無しさん 2024/06/30(日) 09:28:29.05 ID:p1az8xxi
>>596
フィルターは油分取られるからやめた方がいい
コーヒーが上がりきったら一分ほど放置してからカップにゆっくり注ぐ
最後は注ぎきらず少し残すと粉が防げる
フィルターは油分取られるからやめた方がいい
コーヒーが上がりきったら一分ほど放置してからカップにゆっくり注ぐ
最後は注ぎきらず少し残すと粉が防げる
599: 名無しさん 2024/06/30(日) 11:02:43.03 ID:R7F+EfNL
>>597
そのやり方でも少し濁りは出るね
自宅にお茶パック用の紙フィルタがあったので、円状にカットして使ってみたけど全然違った
豆粉を半分くらいしか入れてないから上下隙間から漏れて意味ないかなとは思ったけど濁りのない透き通ったコーヒーがいれられたよ
そのやり方でも少し濁りは出るね
自宅にお茶パック用の紙フィルタがあったので、円状にカットして使ってみたけど全然違った
豆粉を半分くらいしか入れてないから上下隙間から漏れて意味ないかなとは思ったけど濁りのない透き通ったコーヒーがいれられたよ
600: 名無しさん 2024/06/30(日) 11:35:54.46 ID:p1az8xxi
うーん、もはやマキネッタの意味無さそうだけどw
601: 名無しさん 2024/06/30(日) 11:51:00.26 ID:R7F+EfNL
そ、俺もフィルターなし手間なしで良いよなって思ってたけど
心無しか腎臓の調子が良くなくてコーヒーの粉のせい?かなとも思いつつ
純正のアルミフィルタポチってみた
心無しか腎臓の調子が良くなくてコーヒーの粉のせい?かなとも思いつつ
純正のアルミフィルタポチってみた
602: 名無しさん 2024/07/01(月) 14:35:44.42 ID:SlH6E9BO
皆さん味に拘るんやなぁ。
アホ舌のわいには違いが分からん。
アホ舌のわいには違いが分からん。
606: 名無しさん 2024/07/01(月) 16:49:49.13 ID:x4CstKPX
>>602
多分比べて飲むチャンスが無かっただけだよ
同じエチオピアでもウォッシュドの深煎とナチュラルの浅煎を並べて飲んだら絶対違いが分かる
同じ産地の豆なのに
グレープフルーツジュースとポンジュースぐらいの違いは有る
多分比べて飲むチャンスが無かっただけだよ
同じエチオピアでもウォッシュドの深煎とナチュラルの浅煎を並べて飲んだら絶対違いが分かる
同じ産地の豆なのに
グレープフルーツジュースとポンジュースぐらいの違いは有る
603: 名無しさん 2024/07/01(月) 16:26:01.19 ID:M6ISXBUy
味じゃなくて
ちゃんと豆から淹れましたって行為に
達成感を感じてるだけですよー
洗い物とかのこと考えれば、スティックのインスタントに紙コップが一番いい
最近は割と味もいいし
ちゃんと豆から淹れましたって行為に
達成感を感じてるだけですよー
洗い物とかのこと考えれば、スティックのインスタントに紙コップが一番いい
最近は割と味もいいし
604: 名無しさん 2024/07/01(月) 16:41:19.66 ID:AIAvJaDh
▽注目記事
スポンサーリンク
まあ雰囲気だね