1: 名無しさん 2024/07/24(水) 19:37:06.42 ID:DhjCxwEP0 BE:828293379-PLT(12345)
EUの気象情報機関は23日、今月21日の世界の平均気温が観測を始めた1940年以来、最高だったと発表しました。
21日は17.09℃で、これまで最高だった去年7月6日を0.01℃、上回ったということです。
世界的な気温の上昇は、主に南極大陸の異常な暑さと関係があるとしていて、氷に覆われた広大な南極大陸の温暖化が壊滅的な海面上昇をもたらす恐れも指摘されています。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1314151
スポンサーリンク
▽おすすめ
5: 名無しさん 2024/07/24(水) 19:38:46.72 ID:DhjCxwEP0
52: 名無しさん 2024/07/24(水) 20:15:49.88 ID:f7kpWKQe0
>>5
これ何でだろうな
やっぱ地球の歳差運動による傾きで太陽光がビシバシ来てるとか聞いたけど
これ何でだろうな
やっぱ地球の歳差運動による傾きで太陽光がビシバシ来てるとか聞いたけど
195: 名無しさん 2024/07/25(木) 08:47:03.60 ID:6BeEQtIH0
>>5
このグラフ、昨年の子供の自由研究で使ったから覚えてる。23年は異常だわと思ってたのに、今年は更に輪をかけてやばいんだな。これじゃ数年後には冗談じゃなく人類滅亡しかねない。人類の自業自得だがね
このグラフ、昨年の子供の自由研究で使ったから覚えてる。23年は異常だわと思ってたのに、今年は更に輪をかけてやばいんだな。これじゃ数年後には冗談じゃなく人類滅亡しかねない。人類の自業自得だがね
9: 名無しさん 2024/07/24(水) 19:40:11.29 ID:hqQNFzVt0
なお、温暖化と人類の出す二酸化炭素とは関係ない
150: 名無しさん 2024/07/25(木) 03:54:14.92 ID:Izu7Ircr0
>>9
火山噴火で放出される二酸化炭素のほうが圧倒的に多いからね。
ジュラ紀白亜紀の気候を考えたら人類の二酸化炭素排出とは無関係だと分かる。
火山噴火で放出される二酸化炭素のほうが圧倒的に多いからね。
ジュラ紀白亜紀の気候を考えたら人類の二酸化炭素排出とは無関係だと分かる。
157: 名無しさん 2024/07/25(木) 04:21:39.23 ID:LmeIgHzp0
>>150
これは完全に嘘
火山のCO2排出量の100倍くらい人間が排出している
これは完全に嘘
火山のCO2排出量の100倍くらい人間が排出している
174: 名無しさん 2024/07/25(木) 06:36:22.20 ID:2EdEWdF30
>>157
それでも地球規模だと、たかが知れてる
植物が二酸化炭素吸って酸素に変えてるからな
それでも地球規模だと、たかが知れてる
植物が二酸化炭素吸って酸素に変えてるからな
22: 名無しさん 2024/07/24(水) 19:46:58.63 ID:SwCTpZMx0
せいぜい100年くらいのスパンで見りゃ温暖化してるように見えるけど
万年スパンで見りゃ氷期に向かっているんだけどな
ギザギザと小さな上下を繰り返しながら徐々に下がって行く途中
その小さな山の上り斜面にいるだけで騒ぎすぎだよ
万年スパンで見りゃ氷期に向かっているんだけどな
ギザギザと小さな上下を繰り返しながら徐々に下がって行く途中
その小さな山の上り斜面にいるだけで騒ぎすぎだよ
28: 名無しさん 2024/07/24(水) 19:53:04.70 ID:4W1bl9qm0
>>22
人間の寿命、活動可能な気温を考えれば大騒ぎもするさ人間は宇宙から見ればちっぽけだがオレたちは宇宙ではなく人間だからな
人間の寿命、活動可能な気温を考えれば大騒ぎもするさ人間は宇宙から見ればちっぽけだがオレたちは宇宙ではなく人間だからな
26: 名無しさん 2024/07/24(水) 19:51:25.66 ID:OtnnmT190
人間の活動がどうとかって話じゃなく宇宙の営みってことだろ
なるようにしかならないんだから今を楽しもうぜ
なるようにしかならないんだから今を楽しもうぜ
57: 名無しさん 2024/07/24(水) 20:27:37.47 ID:0xTK8oUw0
年々暑くなってうちのワンコも可哀想やわ
お散歩で歩かないから動物病院の先生に愚痴ったら勝浦に移住を勧められたわ
お散歩で歩かないから動物病院の先生に愚痴ったら勝浦に移住を勧められたわ
59: 名無しさん 2024/07/24(水) 20:31:32.00 ID:umBPyFxE0
>>57
勝浦いいな
今日だって30度行ってないし猛暑日なんてないだろうしな
定年になったら移住して釣りと家庭菜園でもしながらのんびり暮らしたいわ
勝浦いいな
今日だって30度行ってないし猛暑日なんてないだろうしな
定年になったら移住して釣りと家庭菜園でもしながらのんびり暮らしたいわ
114: 名無しさん 2024/07/24(水) 22:38:00.75 ID:U7ut8JvG0
地球が持たん時がきているな
163: 名無しさん 2024/07/25(木) 04:31:43.11 ID:7jvVPMhu0
>>114
地球には何の問題も無い
もっと暑い時期を何度も経験している
保たないのは現代の生物層
とはいえ生命は何らかの形で繋がって行く
地球には何の問題も無い
もっと暑い時期を何度も経験している
保たないのは現代の生物層
とはいえ生命は何らかの形で繋がって行く
121: 名無しさん 2024/07/25(木) 00:08:32.83 ID:dRqw4BH60
そりゃ毎日毎日莫大な量のガソリン燃やしまくってたら地球もおかしなるで
155: 名無しさん 2024/07/25(木) 04:14:55.14 ID:LmeIgHzp0
火山の活動も太陽の活動も考慮されてるはず
ただし太陽活動に関しては過去のデータの精度が疑問視されている模様
ただし太陽活動に関しては過去のデータの精度が疑問視されている模様
176: 名無しさん 2024/07/25(木) 06:38:56.02 ID:2EdEWdF30
>>155
地球の公転軌道も関わってるよ
氷河期は公転軌道が少し外側にズレて
間氷期は太陽に近づいて起きるからね
地球の公転軌道も関わってるよ
氷河期は公転軌道が少し外側にズレて
間氷期は太陽に近づいて起きるからね
177: 名無しさん 2024/07/25(木) 06:39:56.49 ID:V3HKyH9L0
>>176
公転ズレるのかよすげー
公転ズレるのかよすげー
178: 名無しさん 2024/07/25(木) 06:41:13.70 ID:V3HKyH9L0
今の温暖化の話してるのに
地球史レベルでは今より暑い事があったとか言うのは詭弁でしかない
地球史レベルでは今より暑い事があったとか言うのは詭弁でしかない
185: 名無しさん 2024/07/25(木) 07:04:42.18 ID:6uVihtwO0
>>178
それを言ったら
「地球に優しい」とか「エコEarth」とかも詭弁になる
「人類に優しい」や「エコ人類」に変えるべきだと
それを言ったら
「地球に優しい」とか「エコEarth」とかも詭弁になる
「人類に優しい」や「エコ人類」に変えるべきだと
191: 名無しさん 2024/07/25(木) 07:34:13.09 ID:JO8N3acl0
>>185
まさに欺瞞だろ
それこそマギーの「地球ははじめから泣きも笑いもしないからな」だ
環境保護活動に「人類が永く生きてゆくための」という視点が無くなれば、
結論は広川市長の「なら人類が死ねばいい」という結論にしか至らない
まさに欺瞞だろ
それこそマギーの「地球ははじめから泣きも笑いもしないからな」だ
環境保護活動に「人類が永く生きてゆくための」という視点が無くなれば、
結論は広川市長の「なら人類が死ねばいい」という結論にしか至らない
183: 名無しさん 2024/07/25(木) 07:02:17.35 ID:QLc/wjdq0
でも車は走らせるし、飛行機は飛ばすし、冷房使いまくるし、原発の熱い水は海に垂れ流しだし、土はアスファルトで埋めてしまうし、畑はマンションや駐車場に変えてしまうし、森切って道路通すし、どうにかしようなんて誰も本気で思ってないよね
偉い人たちだって環境会議の会場に高級車やプライベートジェットで乗り付けるぐらいだしさ
偉い人たちだって環境会議の会場に高級車やプライベートジェットで乗り付けるぐらいだしさ
184: 名無しさん 2024/07/25(木) 07:04:38.02 ID:V3HKyH9L0
▽注目記事
スポンサーリンク