1: 名無しさん 2024/08/01(木) 22:32:37.64 ID:u7gf494z9
8/1(木) 9:35配信
日テレNEWS NNN
東京都は「銭湯」の大人の入浴料金を1日から、30円値上げして550円にします。燃料費の高騰が影響していて、4年連続の値上げとなります。
東京都内の公衆浴場、いわゆる「銭湯」の12歳以上の大人の入浴料金は、これまで520円でしたが、8月1日から30円値上げして550円となります。
今回で4年連続の値上げ、1994年の「350円」と比べると、この30年間で200円値上がりしたことになります。
また、小人(6歳未満)100円と中人(6歳以上12歳未満)200円は据え置きで変更はありません。
都によりますと、値上げの主な理由は燃料費の高騰だということです。
東京・墨田区にある創業75年の「大黒湯」。東京スカイツリーが見える銭湯です。
7月下旬、3代目店主の新保卓也さんは550円に変更した新しい料金表を用意していました。
一方、お湯を沸かすために必要不可欠なガス。大黒湯では2~3年前には1か月のガス料金がおよそ60~70万円だったのに対し、最近では、100~120万円になっているといいます。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a372d9c3a4f2e774cf0a744086d85627441786f3
スポンサーリンク
▽おすすめ
4: 名無しさん 2024/08/01(木) 22:33:40.72 ID:IHN0NErZ0
がんばるね
まだ500円台なら行く人多いでしょ
まだ500円台なら行く人多いでしょ
8: 名無しさん 2024/08/01(木) 22:35:25.34 ID:8IwRgqnG0
広い湯船浸かりたいから頑張って欲しいもんだね
15: 名無しさん 2024/08/01(木) 22:38:37.14 ID:+zYd18KN0
11枚の回数券で5500円かー
銭湯に毎日入る人は富裕層の地代が来るとは
銭湯に毎日入る人は富裕層の地代が来るとは
32: 名無しさん 2024/08/01(木) 22:49:48.45 ID:FXPK2Ocg0
風呂無しアパートに住む人が行くには高すぎるな
毎日の体を洗うという本来の用途には適さない値段
どちらかと言うと月に一回遊びで行くとかレージャー向けの用途だわな
毎日の体を洗うという本来の用途には適さない値段
どちらかと言うと月に一回遊びで行くとかレージャー向けの用途だわな
33: 名無しさん 2024/08/01(木) 22:50:07.68 ID:ivh8ZTEy0
毎日気軽に行ける限界あたりかねぇ
風呂無し物件との関係もあるんだろうね
風呂無し物件との関係もあるんだろうね
46: 名無しさん 2024/08/01(木) 23:00:44.49 ID:yz0IRTLr0
行きつけの温泉がここ2年で200円ぐらい値上げしてもう行く気も失せた
47: 名無しさん 2024/08/01(木) 23:01:53.43 ID:29W03N610
次第に800円は超えるね
49: 名無しさん 2024/08/01(木) 23:03:47.23 ID:GlZvtC/o0
街の銭湯は年々減ってってるよな
デカい浴槽で手足を伸ばして熱々の湯に浸かるのは銭湯ならではの醍醐味
だけど現在はほとんどの家に風呂かシャワーはあるもんな
1度の風呂に何百円も金払うとはなりにくいか
デカい浴槽で手足を伸ばして熱々の湯に浸かるのは銭湯ならではの醍醐味
だけど現在はほとんどの家に風呂かシャワーはあるもんな
1度の風呂に何百円も金払うとはなりにくいか
50: 名無しさん 2024/08/01(木) 23:04:04.20 ID:48+HNRIn0
風呂無し物件がいま若者に大人気!
てな記事が少し前に連続して出てて
嘘くささしかなかったが
あれは何がしたかったんだか
てな記事が少し前に連続して出てて
嘘くささしかなかったが
あれは何がしたかったんだか
58: 名無しさん 2024/08/01(木) 23:16:04.62 ID:O5mjj8bg0
>>50
若者というか貧乏学生だろね
風呂無しのアパートのやつは臭すぎる
若くして全てを捨ててる感じさえする
若者というか貧乏学生だろね
風呂無しのアパートのやつは臭すぎる
若くして全てを捨ててる感じさえする
51: 名無しさん 2024/08/01(木) 23:04:28.40 ID:BOQvTZ8e0
東京ほんとに貧困層は辛すぎる
52: 名無しさん 2024/08/01(木) 23:04:32.69 ID:XQdIvTwU0
俺ガキの頃大人二百円くらいだったのに
まあ、行く人も少なくなってるだろうからな
まあ、行く人も少なくなってるだろうからな
53: 名無しさん 2024/08/01(木) 23:05:46.06 ID:FXPK2Ocg0
東京だと風呂なしアパートで家賃5万くらいするだろ
大阪なら風呂のあるアパートが家賃3.5万くらいだぞ
大阪なら風呂のあるアパートが家賃3.5万くらいだぞ
56: 名無しさん 2024/08/01(木) 23:15:04.88 ID:SZM0UgTH0
スーパー銭湯ならもっと高くても客は来るんだから
設備を充実させればよいのだ。
設備を充実させればよいのだ。
63: 名無しさん 2024/08/01(木) 23:29:14.18 ID:OBUfTN4K0
>>56
金あるなら改装だってするだろけどそんな金は無いとこばっかりだろ
燃料費ガーとか言ってるくらいなんだから
ほとんどの街の銭湯は設備の老朽化が目に付くよ
金あるなら改装だってするだろけどそんな金は無いとこばっかりだろ
燃料費ガーとか言ってるくらいなんだから
ほとんどの街の銭湯は設備の老朽化が目に付くよ
57: 名無しさん 2024/08/01(木) 23:15:20.34 ID:0uaGrDLx0
毎日銭湯に入ってる人大変だね
月17000円か
月17000円か
65: 名無しさん 2024/08/01(木) 23:38:18.21 ID:UBsywaST0
550円でも安すぎだろもう
燃料費設備費ハッ 被害対策費のどれも高騰してるだろうし
燃料費設備費ハッ 被害対策費のどれも高騰してるだろうし
83: 名無しさん 2024/08/02(金) 00:34:57.69 ID:MLUu7JaW0
補助金が出てるよね?
だからこの価格で済んでるんだろう
だからこの価格で済んでるんだろう
106: 名無しさん 2024/08/02(金) 02:25:44.30 ID:TnbX/joP0
家に風呂あるけど、風呂上がりの風呂掃除がだるいからたまに銭湯使ってる
このまま値上げ続くと行きづらくはなるな…
このまま値上げ続くと行きづらくはなるな…
123: 名無しさん 2024/08/02(金) 05:12:25.89 ID:qQH3ayAY0
風呂なしと云うより趣味というか
レジャーで行ってるやつがほとんどだからいいんじゃねと
レジャーで行ってるやつがほとんどだからいいんじゃねと
133: 名無しさん 2024/08/02(金) 06:57:22.21 ID:hYdC9ECe0
貧乏人は川に行くしかないなw
138: 名無しさん 2024/08/02(金) 08:12:36.51 ID:Q75Nuo4h0
温泉が600円前後なのに同額の銭湯に行く気しないわね
139: 名無しさん 2024/08/02(金) 09:05:14.52 ID:IBTiFNuG0
都度支払いじゃなくてサブスクにしたら?
150: 名無しさん 2024/08/02(金) 12:37:21.14 ID:8sFkRSmi0
シャワーだけで良いならジムとか公営の運動施設のが格段に安上がりだな
161: 名無しさん 2024/08/02(金) 14:27:10.24 ID:yFeTasbG0
買いだめした入浴券に30円足さないとならないのか面倒くさいな
最近、キャッシュレス生活だから小銭がない
最近、キャッシュレス生活だから小銭がない
151: 名無しさん 2024/08/02(金) 12:40:37.17 ID:lTOkUBj/0
▽注目記事
スポンサーリンク
むしろ補助金出して零細個人企業に丸投げしてる状態がどうかしてるわ。