スマホ会社どうする!?
楽天大丈夫そう?
楽天大丈夫そう?
スポンサーリンク
▽おすすめ
469: 名無しさん 2024/08/14(水) 11:40:24.29 ID:vCVdkIVSd
ドコモと言いたいけど3G繋がらなくなると三社なら差はないんじゃね
472: 名無しさん 2024/08/14(水) 12:00:30.50 ID:VbUfmv3b0
>>469
キャリアによる差というよりどの場所だとどのキャリア、て感じだよね
槍近辺だとドコモはだめで、山荘見えるとこだとauが入る
バンクは知らんけど
キャリアによる差というよりどの場所だとどのキャリア、て感じだよね
槍近辺だとドコモはだめで、山荘見えるとこだとauが入る
バンクは知らんけど
470: 名無しさん 2024/08/14(水) 11:54:11.30 ID:/57QlmXR0
auが今年スターリンクと繋がるサービス始めるらしいからそうしたらau1択じゃね
476: 名無しさん 2024/08/14(水) 13:23:53.04 ID:dOUUDrpg0
>>470
スターリンクのスマホ直接通信は電波干渉の問題が浮上して試験が上手く行っていないという話だ。
小型衛星の数で押すスターリンクのやり方がいけないのではと。
対する楽天のスペースモバイルは大型衛星(大型アンテナ)を使うので干渉の問題には有利とのこと。
スターリンクのスマホ直接通信は電波干渉の問題が浮上して試験が上手く行っていないという話だ。
小型衛星の数で押すスターリンクのやり方がいけないのではと。
対する楽天のスペースモバイルは大型衛星(大型アンテナ)を使うので干渉の問題には有利とのこと。
471: 名無しさん 2024/08/14(水) 12:00:01.76 ID:vCVdkIVSd
中継機の位置次第だろ?
山頂に施設があるようなところは導入されるだろうけど登山道カバーされるとは思えんが
山頂に施設があるようなところは導入されるだろうけど登山道カバーされるとは思えんが
473: 名無しさん 2024/08/14(水) 12:02:45.68 ID:vig0SsNv0
楽天はauの回線借りてるらしいけど1日単位の追加料金でスターリンクも利用できるとかできないかね
474: 名無しさん 2024/08/14(水) 13:03:47.64 ID:7g9EL+zm0
整備登山道ってケータイ繋がりやすくないか?
むしろ山の中腹の周囲を囲まれたすり鉢状エリアその中でも特に通行止林道や人少なめキャンプ場などに圏外が多い
むしろ山の中腹の周囲を囲まれたすり鉢状エリアその中でも特に通行止林道や人少なめキャンプ場などに圏外が多い
479: 名無しさん 2024/08/14(水) 14:18:16.06 ID:vCVdkIVSd
>>474
電波は石貫通しないからその手の場所はデッドスポット
遭難しても沢に降りるなって理由の一つでもあるね
電波は石貫通しないからその手の場所はデッドスポット
遭難しても沢に降りるなって理由の一つでもあるね
480: 名無しさん 2024/08/14(水) 14:28:08.13 ID:7g9EL+zm0
>>479
なるほど、言われてみれば多くの登山道は稜線上にあるからか。
人の後をついて行くだけの登山経験しかなかった自分は遭難ニュース見る度に沢に降りるなとあれほど言われてるのにどうしてなんだろて思てたが
先日初見ルートを単独で登ってたら危うく沢に降りてしまうところだったw
ずっと単調な登りのコースならともかく、樹林帯の中で上下アップダウンと左右蛇行が組み合わさった箇所で特に迷いやすいな
登りなのに下ってヘアピンになる所とか、復路でも同じ箇所で同じ間違いはしないと心に決めてたけどそこに行くと向きが分からず暫く立ち尽くし辺りを眺めたな
何か違う、特に足元が固まってなくフワフワってのは既にズレてて、まさかこんな所を行くわけが無い下りなのにこの急な岩山を登らせるわけがないってのが正解
危ない危ない。。。。
なるほど、言われてみれば多くの登山道は稜線上にあるからか。
人の後をついて行くだけの登山経験しかなかった自分は遭難ニュース見る度に沢に降りるなとあれほど言われてるのにどうしてなんだろて思てたが
先日初見ルートを単独で登ってたら危うく沢に降りてしまうところだったw
ずっと単調な登りのコースならともかく、樹林帯の中で上下アップダウンと左右蛇行が組み合わさった箇所で特に迷いやすいな
登りなのに下ってヘアピンになる所とか、復路でも同じ箇所で同じ間違いはしないと心に決めてたけどそこに行くと向きが分からず暫く立ち尽くし辺りを眺めたな
何か違う、特に足元が固まってなくフワフワってのは既にズレてて、まさかこんな所を行くわけが無い下りなのにこの急な岩山を登らせるわけがないってのが正解
危ない危ない。。。。
475: 名無しさん 2024/08/14(水) 13:11:19.19 ID:JKACSXdW0
ドコモもAmazonと提携したから衛星通信を利用した通信サービスの展開に期待できる
478: 名無しさん 2024/08/14(水) 13:28:30.68 ID:7g9EL+zm0
現行サービスの地上アンテナが1m四方もの大きさが必要なのに
スマホ内蔵の小さなアンテナで何百キロもの遠くからの微弱電波の受信に必要利得が得られるのか理由が知りたい
スマホ内蔵の小さなアンテナで何百キロもの遠くからの微弱電波の受信に必要利得が得られるのか理由が知りたい
481: 名無しさん 2024/08/14(水) 14:30:58.81 ID:dOUUDrpg0
>>478
小型衛星コンステレーションの場合は多数の衛星の小アンテナを合成して1つの巨大アンテナに見立てる。
小型衛星コンステレーションの場合は多数の衛星の小アンテナを合成して1つの巨大アンテナに見立てる。
482: 名無しさん 2024/08/14(水) 14:38:54.61 ID:7g9EL+zm0
>>481
なるほど
そうすると現行のスターリンクサービスは個々の衛星毎に単セル運用だが、
スマホサービスを視野に入れると1つのセルを複数の衛星で合成アンテナ化するのか
なるほど
そうすると現行のスターリンクサービスは個々の衛星毎に単セル運用だが、
スマホサービスを視野に入れると1つのセルを複数の衛星で合成アンテナ化するのか
483: 名無しさん 2024/08/14(水) 14:50:54.40 ID:vCVdkIVSd
>>478
衛星とスマホ直接通信してるわけじゃなくて中継機が衛星と通信してるだけぞ
衛星とスマホ直接通信してるわけじゃなくて中継機が衛星と通信してるだけぞ
484: 名無しさん 2024/08/14(水) 14:56:18.65 ID:dOUUDrpg0
>>483
それはもうサービスインしてる。
それとは別に衛星とスマホの直接通信も計画がある。
それはもうサービスインしてる。
それとは別に衛星とスマホの直接通信も計画がある。
485: 名無しさん 2024/08/14(水) 15:00:46.13 ID:vCVdkIVSd
>>484
そっちはどうなんだろ軍事利用はともかく違法トランシーバーですら問題なのに認可降りるのかねぇ
そっちはどうなんだろ軍事利用はともかく違法トランシーバーですら問題なのに認可降りるのかねぇ
486: 名無しさん 2024/08/14(水) 15:07:14.21 ID:7g9EL+zm0
なるほど何100km離れていてもピンポイントに鋭く指向性ビームを向けられるスイッチング技術は今や高度に発達したからなせる技なんだな
それを複数衛星の合成で実現すると
賢いなぁ
俺が学生の頃は軍事技術分野だったのに今やWiFiルーターにすら搭載されてるからな
それを複数衛星の合成で実現すると
賢いなぁ
俺が学生の頃は軍事技術分野だったのに今やWiFiルーターにすら搭載されてるからな
487: 名無しさん 2024/08/14(水) 16:33:06.43 ID:K5UA566uM
なるほどおじさん可愛いな
489: 名無しさん 2024/08/14(水) 16:41:25.63 ID:7g9EL+zm0
>>487
でもこれ結構専門技術的な話だぞ
先人の技術研究の結晶
まぁ今や子供でも使ってるスマホ自体が実はとてつもなく凄い物だけど中身の一部でも知ってるとその凄さがわかる
でもこれ結構専門技術的な話だぞ
先人の技術研究の結晶
まぁ今や子供でも使ってるスマホ自体が実はとてつもなく凄い物だけど中身の一部でも知ってるとその凄さがわかる
496: 名無しさん 2024/08/14(水) 21:31:56.14 ID:LXce7a+j0
スマホの利用周波数はGHz帯
基本となるアンテナ1/4λの長さは数cmなので筐体に内蔵しちゃった
一方衛星側はパラボラなど高利得狭指向性アンテナで、日本なら日本にビームを絞る
それで衛星が送信も受信も頑張れる
仮にスマホ側に高感度のアンテナつけたら、衛星に向けて固定し動かせないないと言う要件が必要になり利便性が落ちる
TRAILHEAD 軽量登山最前線 ロングトレイル Vol.4 - トレランマガジン -
基本となるアンテナ1/4λの長さは数cmなので筐体に内蔵しちゃった
一方衛星側はパラボラなど高利得狭指向性アンテナで、日本なら日本にビームを絞る
それで衛星が送信も受信も頑張れる
仮にスマホ側に高感度のアンテナつけたら、衛星に向けて固定し動かせないないと言う要件が必要になり利便性が落ちる
TRAILHEAD 軽量登山最前線 ロングトレイル Vol.4 - トレランマガジン -
▽注目記事
スポンサーリンク