公共機関を使わずに自家用車で移動かあ...
メリット
・公共機関のダイヤに左右されない
・着替えや水とかを大量に積載
・ある程度は安全に仮眠可能(宿泊不要)
デメリット
・渋滞によるスケジュールの乱れ(深夜移動なら関係無し?)
・公共機関を使うより高速代とガス代が高く付く可能性
・運転による疲労の加算
こんなもん?
個人的には渋滞が大嫌いだから、下山したら夜になるまで近くでのんびりかなあ
メリット
・公共機関のダイヤに左右されない
・着替えや水とかを大量に積載
・ある程度は安全に仮眠可能(宿泊不要)
デメリット
・渋滞によるスケジュールの乱れ(深夜移動なら関係無し?)
・公共機関を使うより高速代とガス代が高く付く可能性
・運転による疲労の加算
こんなもん?
個人的には渋滞が大嫌いだから、下山したら夜になるまで近くでのんびりかなあ
スポンサーリンク
▽おすすめ
579: 名無しさん 2024/08/20(火) 22:42:01.21 ID:0aP+rlrd0
公共交通機関は楽だけど車の行動範囲の広さや予定の融通の利きやすさに慣れるともう戻れない
581: 名無しさん 2024/08/20(火) 22:55:31.43 ID:Jh85GD+l0
>>579
始発と終電とか気にしないで、マイペースで登山できるのはやっぱり大きいよねえ
始発と終電とか気にしないで、マイペースで登山できるのはやっぱり大きいよねえ
580: 名無しさん 2024/08/20(火) 22:46:13.21 ID:UEULaNDw0
ピストンしたくない時って下山側の駐車場まで運転代行とかあるの?
589: 名無しさん 2024/08/21(水) 10:10:56.72 ID:nI1b+2Vq0
>>580
運転代行会社の新たなビジネスチャンスきたなこれ
運転代行会社の新たなビジネスチャンスきたなこれ
582: 名無しさん 2024/08/20(火) 23:08:13.07 ID:7oae966H0
キックボード担いで山登るとか
キックボードで反対側の登山口行って帰り取りに行くとか
キックボードで反対側の登山口行って帰り取りに行くとか
583: 名無しさん 2024/08/21(水) 00:58:19.03 ID:sXFflJhm0
自動運転が進化して下山口まで来てくれるといいよな
狭い林道とか走れるのか知らんが
狭い林道とか走れるのか知らんが
588: 名無しさん 2024/08/21(水) 08:31:31.19 ID:wACCZfH/0
>>583
車をデポする必要が無くなっていいな
車をデポする必要が無くなっていいな
584: 名無しさん 2024/08/21(水) 01:34:26.01 ID:JZmLxZ0A0
立山黒部アルペンルートは立山駅と扇沢駅で運転代行やってるな
585: 名無しさん 2024/08/21(水) 01:52:20.78 ID:jWLz1nlUd
公共交通機関だと良いトコまでアクセス出来ないとかザラだしな
586: 名無しさん 2024/08/21(水) 06:05:44.52 ID:xULPOW3S0
蒜山でキックボード移動したけど、
むしろ気持ちが良くてご機嫌だったの、サイクルロード区間だけだったw
山中はひたすら蟲との闘い、、
むしろ気持ちが良くてご機嫌だったの、サイクルロード区間だけだったw
山中はひたすら蟲との闘い、、
587: 名無しさん 2024/08/21(水) 07:14:35.24 ID:tzpbR2dVd
舗装されてても石や枝だらけでキックボードは危なくね
593: 名無しさん 2024/08/21(水) 11:30:20.30 ID:9CmMSGoi0
>>587
デカトロンのサス付きぐらいなら何とかかつげるくらいの重さでサスも充分。
まあ大抵のサイクリングロードや登山口周りのアスファルトは何年前から舗装したっきり?
って感じなのは確か。
蒜山のサイクリングロードは最高だったよ。
デカトロンのサス付きぐらいなら何とかかつげるくらいの重さでサスも充分。
まあ大抵のサイクリングロードや登山口周りのアスファルトは何年前から舗装したっきり?
って感じなのは確か。
蒜山のサイクリングロードは最高だったよ。
592: 名無しさん 2024/08/21(水) 11:22:11.54 ID:YW8h/50T0
車だとチャリ積んで下山口にデポって縦走ができる
自分はもっぱらバイク行
自分はもっぱらバイク行
595: 名無しさん 2024/08/21(水) 11:39:34.47 ID:+Uk2Ou2v0
▽注目記事
スポンサーリンク