30593036_s

1: 名無しさん 2024/08/21(水) 19:39:17.09 ID:xzQJO77k0
あとひとつは?

スポンサーリンク
▽おすすめ


2: 名無しさん 2024/08/21(水) 19:39:56.79 ID:I38+lzfq0
出雲大社か天の岩戸か

3: 名無しさん 2024/08/21(水) 19:39:58.41 ID:mrMMXhVE0
鷲宮神社


8: 名無しさん 2024/08/21(水) 19:43:26.97 ID:as8ITMax0
神宮
出雲大社
厳島神社

11: 名無しさん 2024/08/21(水) 19:44:09.63 ID:jSNmj4k40
神社は伊勢神宮が別格すぎて三大にならない

17: 名無しさん 2024/08/21(水) 19:48:35.31 ID:QLsv7Kb50
明治神宮

19: 名無しさん 2024/08/21(水) 19:49:44.92 ID:xzQJO77k0
>>17
新しすぎるやろ

22: 名無しさん 2024/08/21(水) 19:50:49.26 ID:Y2XhjosT0
全国からみんなが登る浅間大社

28: 名無しさん 2024/08/21(水) 19:52:49.83 ID:HGFuGBSs0
出雲大社
石上神宮
鹿島神宮
香取神宮

この辺りが歴史もあって格も高いとされているが
荘厳なデカい神社を想像して行ってみると思っていたよりしょぼくてガッカリするぞ
その点は明治みたいに新しい神宮か伊勢熱田の方が良い

42: 名無しさん 2024/08/21(水) 19:57:30.08 ID:xzQJO77k0
>>28
いや出雲大社はクソデカイやろ

39: 名無しさん 2024/08/21(水) 19:56:16.21 ID:xgDhWbcA0
天孫降臨の高千穂は絶対入るやろ

45: 名無しさん 2024/08/21(水) 19:59:39.87 ID:xzQJO77k0
>>39
最近「天孫降臨は関東日立の豪族が寒冷期で九州に移住した」って説見て納得したわ

43: 名無しさん 2024/08/21(水) 19:58:39.19 ID:oReExOIj0
宇佐神宮はニセ神託出したから格落ちやね

49: 名無しさん 2024/08/21(水) 20:01:08.48 ID:xzQJO77k0
>>43
和気清麻呂が確認したらガチ神託出したからセーフ

59: 名無しさん 2024/08/21(水) 20:05:14.88 ID:hpkpyj210
伊勢神宮の正式名称が神宮なのカッコよ

79: 名無しさん 2024/08/21(水) 20:11:34.25 ID:xzQJO77k0
>>59
本家本元感あるな

69: 名無しさん 2024/08/21(水) 20:08:56.88 ID:uR7xPDCi0
伊勢、出雲、賀茂神社(上下ある)
賀茂ではなくて春日大社か大神神社か石上神宮かという議論はあると思う
でも熱田神宮だの明治神宮だのは候補に入れるやつの見識がおかしい

87: 名無しさん 2024/08/21(水) 20:14:40.23 ID:xzQJO77k0
>>69
でも熱田には草薙神剣があるから…

92: 名無しさん 2024/08/21(水) 20:16:36.07 ID:QLsv7Kb50
>>87
壇之浦に沈んだはずじゃ…

108: 名無しさん 2024/08/21(水) 20:22:47.74 ID:BEBOq9dZ0
>>92
元々複数あるものだからね、あれ

113: 名無しさん 2024/08/21(水) 20:23:37.47 ID:/ZsdBYzA0
>>108
後醍醐天皇のムーブはホンマ笑う

188: 名無しさん 2024/08/21(水) 20:44:36.81 ID:5zOau2lg0
>>92
沈んだやつは形代や
そもそも本物は持ち出せない

89: 名無しさん 2024/08/21(水) 20:15:16.03 ID:SjDV3Wdd0
明治神宮「格とは歴史ではなく参拝者数」

112: 名無しさん 2024/08/21(水) 20:23:35.27 ID:xzQJO77k0
>>89
数字理論を全面に出してくるのが若手感あるよね

101: 名無しさん 2024/08/21(水) 20:20:16.30 ID:RmC25zxX0
明治神宮や靖国神社が聖地面してるのはおかしい

144: 名無しさん 2024/08/21(水) 20:32:17.53 ID:xzQJO77k0
>>101
靖国は兵隊さんが集まる場所って決めちゃったからそら聖地っぽくなるよ

118: 名無しさん 2024/08/21(水) 20:25:25.51 ID:JuJOgjoJ0
なんで靖国神社って戦争の神社になったん?
別に伊勢神宮でよくね?

123: 名無しさん 2024/08/21(水) 20:26:15.43 ID:oueVOV400
>>118
元々明治維新の時の招魂社が形を変えたものだから

124: 名無しさん 2024/08/21(水) 20:26:22.04 ID:ar0VIo4I0
出雲って日本中に分社あるくらいやし他とは格が違うやろ

129: 名無しさん 2024/08/21(水) 20:27:12.91 ID:8q61+zNC0
>>124
八幡・稲荷・伊勢(神明社)もやたらとあるがね

137: 名無しさん 2024/08/21(水) 20:29:13.29 ID:BEBOq9dZ0
>>124
日本中にある系はあやかって作るくらいやからそうでもない
伊勢神宮のように伊勢国の中だけで関連社が100近くあるのがガチ


136: 名無しさん 2024/08/21(水) 20:28:59.26 ID:8v5BUtes0
稲荷神社とかいう別格、庶民からの信仰一番集めてるのは間違いなくお稲荷さんだわ

142: 名無しさん 2024/08/21(水) 20:31:25.34 ID:/ZsdBYzA0
>>136
商売繁盛はやっぱり強いわね

147: 名無しさん 2024/08/21(水) 20:33:21.72 ID:tQ/R3g4h0
>>136
稲荷と秋葉はどこにでもあるよな

149: 名無しさん 2024/08/21(水) 20:33:46.07 ID:xzQJO77k0
>>136
米は日本人の主食だからね

166: 名無しさん 2024/08/21(水) 20:38:35.95 ID:ixmvLwTL0
全国の神社で売ってる天照大神のお札の一部が伊勢神宮の収入になるらしいやな
それで何十億も掛かる式年遷宮の費用を賄ってるみたいや
知らんかったで

172: 名無しさん 2024/08/21(水) 20:39:36.47 ID:QLsv7Kb50
>>166
フランチャイズかな?

175: 名無しさん 2024/08/21(水) 20:40:17.12 ID:hpkpyj210
>>166
それが腹立つから明治とかが神社庁抜けたろ!とかになる
まあ神社庁の政治の駆け引きみたいなのもあるけど

173: 名無しさん 2024/08/21(水) 20:40:10.91 ID:ULvUTW0j0
ここらへんより天理教の総本山の方が聖地感あるよな

176: 名無しさん 2024/08/21(水) 20:41:00.81 ID:1Ze1mC7Y0
>>173
あそこはほんとヤバイ
奥に始祖のお墓あるのもポイント高い

178: 名無しさん 2024/08/21(水) 20:41:56.72 ID:ZmdAVvRB0
>>176
なんやそれ…

185: 名無しさん 2024/08/21(水) 20:43:50.09 ID:ExVmtfS60
神社はあんま聖地感ないな アクセスそんな悪くなくて人もいっぱいいるし
高野山の奥之院とか身延山の久遠寺なんかは聖地感すごかった

198: 名無しさん 2024/08/21(水) 20:49:09.17 ID:ULvUTW0j0
>>185
冬の奥の院はガチでヤバイよな
異世界感半端ない

202: 名無しさん 2024/08/21(水) 20:52:45.19 ID:xzQJO77k0
>>185
密教とかのガチの修行僧がやってる寺は俗世と隔絶してる聖地感あるな
大乗の寺はしょうもないけど

213: 名無しさん 2024/08/21(水) 21:10:46.34 ID:71T8m1CX0
どう考えても淡路島の伊邪那岐神社やろ
日本ができた場所やぞ
議論の余地ないわ

214: 名無しさん 2024/08/21(水) 21:12:02.91 ID:xzQJO77k0
>>213
初代以外絶対認めないマンかな

215: 名無しさん 2024/08/21(水) 21:14:48.63 ID:71T8m1CX0
>>214
いやそういうの抜きでどう考えても伊邪那岐神宮がナンバーワンや
日本の神で最も格が高いのはどう贔屓目に見てもイザナギイザナミやろ
伊勢神宮は天皇を祀っとるけどその天皇がアマテラスの子孫=イザナギ未満やんけ

日本の凄い神木 全都道府県250柱のヌシとそれを守る人に会いに行く

▽注目記事


出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1724236757/

スポンサーリンク