27707021_s

1: 名無しさん 24/08/22(木) 16:24:00 ID:wSgF
とくに日本人が食べてないとか異常やろ
食えるのに、や

スポンサーリンク
▽おすすめ


2: 名無しさん 24/08/22(木) 16:24:19 ID:3ukn
見た目

8: 名無しさん 24/08/22(木) 16:25:07 ID:wSgF
>>2
でも猿やチンパンジーは平気で食べるやん


32: 名無しさん 24/08/22(木) 16:28:11 ID:3ukn
>>8
猿もチンパンもアホやからな
気にせんなやろ

4: 名無しさん 24/08/22(木) 16:24:30 ID:iKsy
戦後になって食うのやめたんやで

25: 名無しさん 24/08/22(木) 16:27:06 ID:wSgF
>>4
そんな話もあんまり聞かん気がするけどな

14: 名無しさん 24/08/22(木) 16:25:55 ID:zRcf
見た目がきもい
ただそれだけのことだ

15: 名無しさん 24/08/22(木) 16:26:00 ID:bzn5
芋虫は結構美味いらしいな

16: 名無しさん 24/08/22(木) 16:26:05 ID:Gkr0
海老は平気なのに似たような形の虫は全くあかんの自分でも理由がわからん

26: 名無しさん 24/08/22(木) 16:27:09 ID:khbV
常套句の「エビのような味」ってのがなぁ

ワイエビ嫌いやし

31: 名無しさん 24/08/22(木) 16:27:50 ID:Mq8c
>>26
エビ嫌いな奴結構多いよな

64: 名無しさん 24/08/22(木) 16:36:05 ID:bzn5
昆虫食とか言うけど
そこらの雑草を美味しく食べられる技術とかのがマシな気がする
虫だと伝染病の可能性がね…

67: 名無しさん 24/08/22(木) 16:37:30 ID:0Rvt
>>64
言うてお前ら衛生的に問題ないコオロギ食を叩きまくってたやろ
感覚的な不潔感の問題やから実際の清潔さは関係ないねん
女の言う「清潔感」と根っこは一緒よ

73: 名無しさん 24/08/22(木) 16:39:51 ID:70Ph
コオロギは生理的に無理ってやつだからな感情論なのよ
どんだけエコでもイヤなんや

74: 名無しさん 24/08/22(木) 16:39:52 ID:0Rvt
虫食が流行らないのは虫に清潔感がないからや
実際に清潔かどうか衛生的に問題ないかどうかは関係ない
ただ虫は虫というだけで不潔感があるから食べたくない
突き詰めればそれだけのことよ
チー牛と虫は一緒

80: 名無しさん 24/08/22(木) 16:42:03 ID:yfRu
>>74

78: 名無しさん 24/08/22(木) 16:40:21 ID:tbcd
海の生き物エビや蟹なんか食べるのにね
アレは甲殻類であって昆虫じゃないって意見はあると思うが昔の人からみたら枠組みなんて無いから総合して虫やろ

79: 名無しさん 24/08/22(木) 16:40:41 ID:88xQ
>>78
あいつら陸にいたら普通に嫌われてたやろ

82: 名無しさん 24/08/22(木) 16:42:57 ID:0Rvt
>>78
人間が虫を嫌うのは感覚的なもんで
ヒトの感覚なんて先史時代から大して変わっとらんのやから昔も今も一緒や

107: 名無しさん 24/08/22(木) 16:51:09 ID:P4K5
虫食文化が発達しとるとことしてないとこがある
大学に昆虫食の研究しとる先生がおるから話聞いたことあるけど、それこそ虫を使った甘味だったり、オカズだったり、日々の食事の彩りとして虫を食っとるとこは有る

116: 名無しさん 24/08/22(木) 16:54:07 ID:yfRu
>>107
他に食うもん少ないとかなんかな?発達してるところて


122: 名無しさん 24/08/22(木) 16:55:09 ID:P4K5
>>116
そういう訳でも無いらしいで
エネルギーになるものは虫よりも穀物とかやからな
食の多様性みたいなもんの一つと考えるべきやと思う

126: 名無しさん 24/08/22(木) 16:57:03 ID:yfRu
>>122
そうなんや
子供の時から食うとかなんかやっぱり
それで給食にコオロギとか日本でもやってたんか

132: 名無しさん 24/08/22(木) 16:59:15 ID:P4K5
>>126
うーん、まぁ文化の違いやろな
欧米人は生卵に忌避感持つらしいし

129: 名無しさん 24/08/22(木) 16:57:48 ID:P4K5
コオロギ食の何がダメかって、粉末にしたりなんかしちゃって、現在あるコオロギを食べる食文化を完全に無視してるとこって先生言ってたわ、アレ結局今ある昆虫食を野蛮な文化扱いしとるんやないやろうか

135: 名無しさん 24/08/22(木) 16:59:52 ID:0Rvt
>>129
いやそれはコオロギそのまま食べる抵抗感を減らすための配慮やろ普通に
まあ配慮してもキモいから受け付けなかったわけやが
それを文化的多様性みたいな文脈で回収するのは強い思想性を感じる

138: 名無しさん 24/08/22(木) 17:02:54 ID:P4K5
>>135
既存の物をもっと参考にして使っていくべきやないか?って思っとる訳や、まず「キモい」っていう意識をなくさんとな

163: 名無しさん 24/08/22(木) 17:10:10 ID:0Rvt
「虫キモい」ってのは病原菌回避に紐づいた生得的な感覚やろから
「キモく感じないように意識をアップデートしよう」ってのは中々おぞましい考えやと思う

167: 名無しさん 24/08/22(木) 17:11:09 ID:P4K5
>>163
んな事言ったら生肉に惹かれたりするのはおかしいやろ、そもそも生で虫食わんし

204: 名無しさん 24/08/22(木) 17:25:22 ID:o3vC
元々昆虫食文化が根付いてたら拒否反応もそこまでないんやろけどな
エビやタコ同様に

206: 名無しさん 24/08/22(木) 17:27:41 ID:0Rvt
>>204
まあ虫食やってる部族もいるくらいやから人間本来の嫌悪感っつってもグラデーションではあるんやろな
幼少期からイモムシ食ってればそれに慣れるみたいな

220: 名無しさん 24/08/23(金) 04:11:53 ID:3EgZ
他にうまいもんが沢山あるからな

めちゃうま!? 昆虫食事典

▽注目記事


出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1724311440/

スポンサーリンク