先日毎日あるぺん号で折立に行ったんだが、その時に毎日あるぺん号の闇というかショッキングな出来事があった
自分の乗ったバスは折立組と室堂組が同乗し、立山アルペン村で室堂組が別のバスに乗り換えて室堂に行く予定だったらしい
竹橋を15分遅れの2245くらいに出発して次の乗り場の新宿を目指したが、23時くらいに突然停車した
新宿到着にしてはちょっと早くね?と思ったら、係員が登場して「大変申し訳ありません、室堂行は中止になりました。室堂行の方はここで下りてご自宅にお帰りください。費用は後日全額返金いたします」だと
さらに驚いたことに、7~8人いたと思うがみんな文句一つ言わずにすごすごとバスを降りていった
自分の乗ったバスは折立組と室堂組が同乗し、立山アルペン村で室堂組が別のバスに乗り換えて室堂に行く予定だったらしい
竹橋を15分遅れの2245くらいに出発して次の乗り場の新宿を目指したが、23時くらいに突然停車した
新宿到着にしてはちょっと早くね?と思ったら、係員が登場して「大変申し訳ありません、室堂行は中止になりました。室堂行の方はここで下りてご自宅にお帰りください。費用は後日全額返金いたします」だと
さらに驚いたことに、7~8人いたと思うがみんな文句一つ言わずにすごすごとバスを降りていった
スポンサーリンク
▽おすすめ
33: 名無しさん 2024/09/11(水) 18:37:58.83 ID:NBZbDc+E0
23時だぞ?自宅の場所によっては家に帰れない奴もいるかもしれん
電話でしかキャンセルできない山小屋予約してたら、もう当日キャンセルしかないので結構なキャンセル料取られる
当然その分の補填はないわな?
ウェブに「催行決定」って書いておいて突然当日出発後にドタキャンとかすごくないか?
ちなみにFAQには催行中止は7日前に連絡と書いてあるし、天候的に室堂に行けなくなったというケースでもないはず
当日はいい天気だったからな
毎日あるぺん号ってそれほど頻繁に利用したことなかったからオレが知らなかっただけで普通にあり得るケースなのか、、、
勉強になったわ
電話でしかキャンセルできない山小屋予約してたら、もう当日キャンセルしかないので結構なキャンセル料取られる
当然その分の補填はないわな?
ウェブに「催行決定」って書いておいて突然当日出発後にドタキャンとかすごくないか?
ちなみにFAQには催行中止は7日前に連絡と書いてあるし、天候的に室堂に行けなくなったというケースでもないはず
当日はいい天気だったからな
毎日あるぺん号ってそれほど頻繁に利用したことなかったからオレが知らなかっただけで普通にあり得るケースなのか、、、
勉強になったわ
32: 名無しさん 2024/09/11(水) 18:37:29.51 ID:TuXO3mKp0
>>29
闇とは思わんけど当事者にしたら「そりゃないよぉ」だな
乗り換え便が運行できないトラブルが起きたんだろな
折立の方が人少なそうなのに
闇とは思わんけど当事者にしたら「そりゃないよぉ」だな
乗り換え便が運行できないトラブルが起きたんだろな
折立の方が人少なそうなのに
35: 名無しさん 2024/09/11(水) 18:56:35.82 ID:xwLwtyAVd
>>29
それ、立山の雨量規制かかってたん違う?
富山駅から室堂直行のバスで、バス乗り場に行って言われて、早朝に途方に暮れたことがある
その直後にバス会社から雨量規制で走れなくなりましたって電話がきた
毎日アルペンはわからんけど、富山駅から室堂のバスはカード不可でコンビニ振込指定だったから返金手続きクソ面倒だった
こっちが電話代とか乗車券送付の郵送料負担するのは、意味わからん
せめてナビダイヤルやめろ
それ、立山の雨量規制かかってたん違う?
富山駅から室堂直行のバスで、バス乗り場に行って言われて、早朝に途方に暮れたことがある
その直後にバス会社から雨量規制で走れなくなりましたって電話がきた
毎日アルペンはわからんけど、富山駅から室堂のバスはカード不可でコンビニ振込指定だったから返金手続きクソ面倒だった
こっちが電話代とか乗車券送付の郵送料負担するのは、意味わからん
せめてナビダイヤルやめろ
48: 名無しさん 2024/09/11(水) 23:12:41.59 ID:zSIupCl20
>>35
まあそれだろうな
当事者はは説明を聞いてたから不承不承でもバスを降りたんだろうけど
自分事じゃないし説明を聞き漏らしてたんだとうなと思う
さんさん足踏みの少し前には馬場島行への道が崩れるほどの集中豪雨もあったしな
まあそれだろうな
当事者はは説明を聞いてたから不承不承でもバスを降りたんだろうけど
自分事じゃないし説明を聞き漏らしてたんだとうなと思う
さんさん足踏みの少し前には馬場島行への道が崩れるほどの集中豪雨もあったしな
37: 名無しさん 2024/09/11(水) 19:29:23.52 ID:XB5WpMKL0
>>35
なるほど
まぁ向こうまで行って立山あるぺん村まで行ってから帰ってくださいと言われるよりはマシと思わなければな
なるほど
まぁ向こうまで行って立山あるぺん村まで行ってから帰ってくださいと言われるよりはマシと思わなければな
38: 名無しさん 2024/09/11(水) 19:37:24.07 ID:NBZbDc+E0
>>35
その日は昼間からちょくちょく雨雲レーダー見てたけど雨量規制がかかりそうな雨雲はなかったと思う
それと立山アルペン村では、本当はこれが室堂行のバスだったんかなってバスに乗り換えて折立に向かった
これまで途中で降ろされるケースがあるなんて考えたことなかったから、まじでいい勉強になったわ
その日は昼間からちょくちょく雨雲レーダー見てたけど雨量規制がかかりそうな雨雲はなかったと思う
それと立山アルペン村では、本当はこれが室堂行のバスだったんかなってバスに乗り換えて折立に向かった
これまで途中で降ろされるケースがあるなんて考えたことなかったから、まじでいい勉強になったわ
42: 名無しさん 2024/09/11(水) 20:53:14.14 ID:9egYDMuod
>>38
俺も折立に行くときは登山バスだわ 首都圏から自家用車はめんどいもんな
折立からどこ歩いたん?
俺も折立に行くときは登山バスだわ 首都圏から自家用車はめんどいもんな
折立からどこ歩いたん?
45: 名無しさん 2024/09/11(水) 21:37:09.01 ID:NBZbDc+E0
>>42
槍ヶ岳までのいわゆる西銀座ダイヤモンドコースってやつ
天気よくて最高だったよ
新穂高に下りてちょうど今話題になってるひがくの湯と登山者食堂に寄って帰ってきたw
槍ヶ岳までのいわゆる西銀座ダイヤモンドコースってやつ
天気よくて最高だったよ
新穂高に下りてちょうど今話題になってるひがくの湯と登山者食堂に寄って帰ってきたw
47: 名無しさん 2024/09/11(水) 22:35:19.48 ID:9WDAmbvb0
オレは東京への乗り換えがあるから 平湯一択やわ
でも機会があれば ひがくの湯と食堂は行ってみたい気がする
でも機会があれば ひがくの湯と食堂は行ってみたい気がする
50: 名無しさん 2024/09/12(木) 00:30:58.26 ID:A01pcqnY0
>>47
アルプス街道平湯の風呂がなくなったのは痛いな
アルプス街道平湯の風呂がなくなったのは痛いな
58: 名無しさん 2024/09/12(木) 07:33:43.55 ID:++jCZipT0
>>50
もともと近隣に立ち寄り湯がいっぱいある上にひらゆの森と競合するのでよくもった方だと思う
もともと近隣に立ち寄り湯がいっぱいある上にひらゆの森と競合するのでよくもった方だと思う
63: 名無しさん 2024/09/12(木) 10:35:01.81 ID:OicCaYNNd
▽注目記事
スポンサーリンク