1: 名無しさん 2024/10/01(火) 23:56:25.87 ID:xYbQ8DUn9
20241001-OYT1I50129-1

10/1(火) 14:05配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/9755098b920e963c2caa10889f941e1c05a0aa49

 国内各地の里地や里山で野生生物の生息状況を定点観測した結果、スズメやセグロセキレイといった、身近にたくさんいると考えられてきた鳥の15%が、「絶滅危惧種」相当のペースで急速に減少しているとする報告書を、環境省と日本自然保護協会が1日、発表した。報告書は里地里山で生物多様性が失われ続けていると警鐘を鳴らしている。

 環境省が2003年度から、里地里山のほか、高山や森林・草原、砂浜など約1000か所で継続的に行っている生態系調査で、「モニタリングサイト1000」と呼ばれる。このうち里地里山の調査は約200か所を対象に、同協会が市民参加型で実施しており、今回は22年度までの記録を分析した。

 その結果、環境省の絶滅危惧種の基準となる「年間減少率3・5%以上」となったのは、鳥類ではオナガ(減少率14・1%)を筆頭に、セグロセキレイ(同8・6%)やスズメ(同3・6%)など16種で、集計対象とした身近な種106種の約15%に上った。

 チョウ類ではクロセセリ(同22・0%)が最も減少率が高かった。「減少率3・5%以上」となったのは国蝶(ちょう)として知られるオオムラサキ(同10・4%)やイチモンジセセリ(同6・9%)など計34種で、103種のうち約33%を占めた。

 同協会職員の藤田卓さんは「農地や草地など開けた環境を好む鳥類に顕著な減少がみられた。世界的な傾向とも一致している。里地里山の管理放棄が影響している可能性がある」と指摘する。

 報告書では、地球温暖化による気温上昇が大きな地域のほうが、鳥類やチョウ類、植物の種の減少幅が大きいと分析している。チョウ類では南方に分布の起源を持つグループは、個体数の増加傾向がみられた。

 また、ノウサギやヘイケボタルなども減少が確認された。一方、外来種のアライグマやハクビシン、食害が懸念されるニホンジカやイノシシは増加傾向がみられた。

 石井実・大阪府立大名誉教授(保全生物学)の話「全国的に里地里山の自然環境が大きく変わり、生物多様性が減少しつつある。他の生物にも連鎖的に影響を及ぼしかねない」

スポンサーリンク
▽おすすめ


7: 名無しさん 2024/10/02(水) 00:00:30.61 ID:7JpFz3T30
ハクセキレイはコンビニ駐車場とかでよく見る

16: 名無しさん 2024/10/02(水) 00:04:02.59 ID:QHAxCDkW0
それよりムクドリを減らしてくれ


23: 名無しさん 2024/10/02(水) 00:07:31.90 ID:V1wkmxfj0
警鐘って…どうしたらええねん

31: 名無しさん 2024/10/02(水) 00:10:39.03 ID:NgFirUWZ0
うちの近所もスズメとセグロセキレイだらけ
オナガなんて見たことねえと思ったら生息域ですらなかった
セセリは確かに見なくなったなぁ
あとオニヤンマもう何年も見てないのでさみしい

140: 名無しさん 2024/10/02(水) 01:15:26.11 ID:d+VYGmeI0
>>31
オナガはイベリア半島と東日本くらいにしか居ないねん
世界は広いのに不思議だ、羽根が生えてて何処にでも行けるのにね
西日本が嫌いなのかね

102: 名無しさん 2024/10/02(水) 00:49:28.99 ID:K22ByqGz0
5Gで雀が減るって本当だったんか

127: 名無しさん 2024/10/02(水) 01:06:50.35 ID:NgFirUWZ0
>>102
なるほど
ここ数年でスズメ増えてきたのはうちが5G来てないド田舎だからか

128: 名無しさん 2024/10/02(水) 01:08:54.26 ID:OhRPo0fz0
なんでスズメ減ってるの?

129: 名無しさん 2024/10/02(水) 01:10:33.32 ID:DIJbf+rY0
>>128
都市部の田んぼ減少、巣を作れる家の隙間などの減少等

223: 名無しさん 2024/10/02(水) 03:26:04.28 ID:z8vOMA9M0
スズメって人里にいるらしいね
人がいない廃村とかにスズメはいないんだって

272: 名無しさん 2024/10/02(水) 05:08:36.92 ID:m9sbEPzF0
>>223
観測されないのはないのと同じだからな

250: 名無しさん 2024/10/02(水) 03:54:48.78 ID:oCPvoDfP0
ハクビシンとアライグマは確かに増えてるかも

7: 名無しさん 2024/10/01(火) 23:22:32.75 ID:z0T6fQvl0
日本中でありとあらゆる山林ぶっ潰してメガソーラー乱造してたら当然そうなるだろ

36: 名無しさん 2024/10/01(火) 23:58:34.40 ID:YMRLAms60
セキレイはむしろ都市部に適応して増えてる感じがあるなぁ・・・
あとメジロも通年で見かけるようになった

53: 名無しさん 2024/10/02(水) 01:57:08.51 ID:lweONPyM0
朝、屋根でチュンチュン数匹で鳴いてたが、もう聞かなくなったな
あの足音はスズメならではw

ムクドリ、メジロ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、オナガ、キジバトとか庭に来る

困るのはワカケホンセイインコが増えてる、鳴き声もけたたましい、見た目も南国の鳥で凄い違和感w

59: 名無しさん 2024/10/02(水) 05:25:18.88 ID:fWzsxbTO0
街中で見かけなくなっただけじゃないか?
うちの回りは田んぼはっかだがめちゃいるぞ


68: 名無しさん 2024/10/02(水) 06:25:51.55 ID:2nQV720O0
セグロセキレイは洗車機の中に巣作ってたし
里山じゃなくても生きていけると思ってたが

69: 名無しさん 2024/10/02(水) 06:27:01.44 ID:CwiiC5d50
またソーラー発電の害か

14: 名無しさん 2024/10/01(火) 18:06:36.98 ID:gg34E
これさー
携帯の基地局関係していない?
うち工場やっていて、鉄の3mぐらいの門が有るのだけど
近くに基地局が大量に出来てから門に衝突して死ぬ雀が増えた、と言うか以前は無かった
多いときは日に2羽とか、週一で必ず死んでいる
何か原因あるはず

67: 名無しさん 2024/10/01(火) 19:15:55.81 ID:YgBno
ミノムシも全く見なくなった

69: 名無しさん 2024/10/01(火) 19:19:46.82 ID:jGLir
>>67
ミノムシはさっぱり見なくなったなぁ

81: 名無しさん 2024/10/01(火) 19:36:46.80 ID:ri2r0
スズメは人の生活する地域に多いんだっけ
昔からこぼれ落ちた農作物とか食って生きてたらしいな
瓦屋根の隙間に巣を作るのがちょうどいい大きさだったとか
瓦屋根の減少も関係あるんじゃね

97: 名無しさん 2024/10/01(火) 20:11:31.36 ID:jfSmT
前から言われてたよな

118: 名無しさん 2024/10/01(火) 21:15:45.28 ID:lMy0P
>>97
日本のトキなんかもこんな感じで絶滅したのかもな。
江戸時代まで日本の風景に溶け込んでいた鳥だったそうだが。

スレ読むと雀は未だ居るところには居るみたいで安心したがw

120: 名無しさん 2024/10/01(火) 21:17:32.99 ID:t3bmC
ここ数年雀みてないわ
つい20年ほど前には網戸と窓の間に並んで押しくら饅頭とか
つい10年ほど前には家の中に迷い飛んできて心臓バクバクとかさせていたのに
どこに行ってしまったのだろうか
まぁ家の中にシラミとかばら撒かれても困るが…
カラスも減少傾向で近所の制空権持っているのはムクドリの群れかもしれない

環境省レッドリスト 日本の絶滅危惧生物図鑑

▽注目記事


出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1727794585/

スポンサーリンク