国はコオロギ食勧めてどうぞ
スポンサーリンク
▽おすすめ
2: 名無しさん 24/10/15(火) 14:52:49 ID:zS9R
ワイは好きやで
3: 名無しさん 24/10/15(火) 14:53:05 ID:FbzI
粉末ならまあ
そのままはさすがにきつい
そのままはさすがにきつい
5: 名無しさん 24/10/15(火) 14:53:45 ID:8uRn
>>3
粉末にしてパンに練り込んだらタンパク質マシマシで良さそう
粉末にしてパンに練り込んだらタンパク質マシマシで良さそう
4: 名無しさん 24/10/15(火) 14:53:26 ID:668h
イナゴだって食えるしな
節足動物繋がりで言えばエビもその仲間や
節足動物繋がりで言えばエビもその仲間や
13: 名無しさん 24/10/15(火) 14:54:28 ID:sKib
なんであんなに叩かれてたんやろな
15: 名無しさん 24/10/15(火) 14:54:56 ID:PVid
まあ不味くはないからな
16: 名無しさん 24/10/15(火) 14:55:01 ID:KjqF
値段がね…
鳥や豚より高いのに誰がコオロギ選ぶんや
鳥や豚より高いのに誰がコオロギ選ぶんや
26: 名無しさん 24/10/15(火) 14:57:21 ID:8uRn
>>16
国主導でやったら安くなりそう
国主導でやったら安くなりそう
17: 名無しさん 24/10/15(火) 14:55:09 ID:5IuH
なんでわざわざ食うの?
20: 名無しさん 24/10/15(火) 14:55:40 ID:PZyY
>>17
世界的なタンパク質不足が懸念されてるから
世界的なタンパク質不足が懸念されてるから
19: 名無しさん 24/10/15(火) 14:55:29 ID:I89w
現状あんま使い道のない畜産の皮や骨をエサにして飼育できるようになると
畜産業の副業としての道も出来たりしてええと思う
畜産業の副業としての道も出来たりしてええと思う
22: 名無しさん 24/10/15(火) 14:55:58 ID:owWO
メリット
タンパク質豊富 沢山採れる 飼育が楽 味はほぼエビ
デメリット
虫
タンパク質豊富 沢山採れる 飼育が楽 味はほぼエビ
デメリット
虫
23: 名無しさん 24/10/15(火) 14:56:01 ID:sgJK
ワイは肉食うわ
24: 名無しさん 24/10/15(火) 14:56:18 ID:sNfz
ええけどやるならせめて何かしらに練り込んでくれ
25: 名無しさん 24/10/15(火) 14:57:11 ID:I89w
どうもそのまま食わせようとするから
バラエティの罰ゲームグッズ以上にならんのよな
バラエティの罰ゲームグッズ以上にならんのよな
27: 名無しさん 24/10/15(火) 14:57:30 ID:ft1z
別に既にイナゴがあるように食いたい人は勝手に食っとけよ
食ってるアピールすな
食ってるアピールすな
31: 名無しさん 24/10/15(火) 14:57:55 ID:nUtA
コオロギ入りプロテインとかが普通のプロテインの4分の1ぐらいの価格なら考えるかもしれない
36: 名無しさん 24/10/15(火) 14:59:58 ID:AAGV
食糧危機を煽って儲けようとするSDGs詐欺や
結局起こるかもしれないけど危機感煽るにも現実味が無さ過ぎる
結局起こるかもしれないけど危機感煽るにも現実味が無さ過ぎる
37: 名無しさん 24/10/15(火) 15:00:07 ID:8uRn
反対する意味がわからん
なんでや?
なんでや?
38: 名無しさん 24/10/15(火) 15:01:50 ID:dVxY
イッチは食えるんけ?
39: 名無しさん 24/10/15(火) 15:02:10 ID:8uRn
>>38
余裕やで
余裕やで
40: 名無しさん 24/10/15(火) 15:02:39 ID:IWl1
無印であったコオロギチョコ買ったけどコオロギ云々よりチョコの味がしなくてダメだった
42: 名無しさん 24/10/15(火) 15:03:44 ID:8uRn
>>40
それはその商品が問題なだけや
チョコの味がしたら
チョコ食べながらタンパク質補給出来るで
それはその商品が問題なだけや
チョコの味がしたら
チョコ食べながらタンパク質補給出来るで
41: 名無しさん 24/10/15(火) 15:03:03 ID:Raxi
ワイも全然抵抗ない
でも虫嫌いでちっさいハチとかカメムシとかでびびりまくる人おるからな
アホやなと思うけど生理的に無理なんだろうな
でも虫嫌いでちっさいハチとかカメムシとかでびびりまくる人おるからな
アホやなと思うけど生理的に無理なんだろうな
46: 名無しさん 24/10/15(火) 15:07:50 ID:h4mB
コオロギ育てるより鶏育てた方がカロリーあたりに対するエサの量少なくすむのに鶏育てた方が良くない?
50: 名無しさん 24/10/15(火) 15:09:26 ID:8uRn
>>46
鶏育てるのにコストかかるから高くなる
鶏育てるのにコストかかるから高くなる
58: 名無しさん 24/10/15(火) 15:14:07 ID:h4mB
>>50
コオロギ室温管理とかでも変わらんやん
残飯でウジ育ててハエにして魚の餌にする方が安そうや
コオロギ室温管理とかでも変わらんやん
残飯でウジ育ててハエにして魚の餌にする方が安そうや
48: 名無しさん 24/10/15(火) 15:09:07 ID:AAGV
昆虫食はビジネス化にはまだ早かっただけよ
ごり押しもよくなかった
ごり押しもよくなかった
59: 名無しさん 24/10/15(火) 15:14:29 ID:aSe8
もともとは動物性タンパク質が不足するって言う話だったんだよな。
肉がなければクジラの肉を食べればいいんだよ。
クジラの肉が食べられなくなったら、大豆ミートを食べればいいんだよ。
こおろぎなんて後々
当分いらないよ。
肉がなければクジラの肉を食べればいいんだよ。
クジラの肉が食べられなくなったら、大豆ミートを食べればいいんだよ。
こおろぎなんて後々
当分いらないよ。
61: 名無しさん 24/10/15(火) 15:16:14 ID:8uRn
食わなくていいかもしれないけど
食ってもええやん
食ってもええやん
64: 名無しさん 24/10/15(火) 15:19:52 ID:AdL3
見た目が忌避されてるだけで味と栄養価は割といいからなー
何らかの形で調味料やら自然由来の添加物という形にすればいいんじゃね
既に着色料で虫が原料のもの普通つ使われてるし
何らかの形で調味料やら自然由来の添加物という形にすればいいんじゃね
既に着色料で虫が原料のもの普通つ使われてるし
65: 名無しさん 24/10/15(火) 15:22:38 ID:I89w
▽注目記事
スポンサーリンク