681: 名無しさん 2024/10/22(火) 08:35:35.13 ID:pC9WPWPi0
スエードのゴアブーツにシリコン系の防水スプレー噴いてしまっていた
勘違いとはいえバカだわ自分もう嫌
勘違いとはいえバカだわ自分もう嫌
スポンサーリンク
▽おすすめ
700: 名無しさん 2024/10/22(火) 16:22:35.58 ID:uTDyq/m80
>>681
ゴアは汚れに弱く油に弱く折り曲げに弱く内と外で湿度の差が大きいほど
その効果が発揮され、それも調子がよいのは買って最初の数回です
つまり、どんな処理をしたところで靴はゴアにとって最悪の環境でありどうせすぐに
防水性がなくなって蒸れ蒸れの素材に劣化します あっという間です
ですから気にする必要はありません
どんなに正しく処理してもゴア自体がどうせ期待した効果などはっきしないのですから
ゴアは汚れに弱く油に弱く折り曲げに弱く内と外で湿度の差が大きいほど
その効果が発揮され、それも調子がよいのは買って最初の数回です
つまり、どんな処理をしたところで靴はゴアにとって最悪の環境でありどうせすぐに
防水性がなくなって蒸れ蒸れの素材に劣化します あっという間です
ですから気にする必要はありません
どんなに正しく処理してもゴア自体がどうせ期待した効果などはっきしないのですから
682: 名無しさん 2024/10/22(火) 09:12:31.73 ID:3rF9+Bdp0
あかんのか?
686: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:13:30.34 ID:Z6aa3O550
>>682
透湿性死ぬんじゃないの?
透湿性死ぬんじゃないの?
685: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:13:10.66 ID:qzuZLqdwM
防水スプレーでもシリコン系は粒子が大きくて通気孔を塞ぐのでゴアテックスには使えない
通気性関係ないギアには良いかな
ゴアにはフッ素樹脂系かアクリルポリマー系が常識
通気性関係ないギアには良いかな
ゴアにはフッ素樹脂系かアクリルポリマー系が常識
687: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:14:44.54 ID:Z6aa3O550
>>685
これやっちゃった場合って、もうどうにもならないんだよね?
これやっちゃった場合って、もうどうにもならないんだよね?
688: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:22:17.77 ID:qzuZLqdwM
>>687
なかなか落ちんと思うが洗濯すりゃいつかは落ちるよ
なかなか落ちんと思うが洗濯すりゃいつかは落ちるよ
689: 名無しさん 2024/10/22(火) 12:31:31.66 ID:Z6aa3O550
>>688
ありがとう
記憶違いでフッ素系とシリコーン系が逆になってました...
どなたか
これと同時に黒いラバー部分がシリコーンの皮膜で白っぽくなってたりして、落とし方調べてるんだけど、なかなかいい解説に辿り着けません
もし見たほうがいいページなどあったら教えていただけると助かります。
100%自分が悪いのですががっかりで泣いてます
ありがとう
記憶違いでフッ素系とシリコーン系が逆になってました...
どなたか
これと同時に黒いラバー部分がシリコーンの皮膜で白っぽくなってたりして、落とし方調べてるんだけど、なかなかいい解説に辿り着けません
もし見たほうがいいページなどあったら教えていただけると助かります。
100%自分が悪いのですががっかりで泣いてます
690: 名無しさん 2024/10/22(火) 14:30:52.05 ID:347njAnR0
>>689
白いのが落ちるかどうかは分からないが
コロニルからラバーブーツクリーナーが出てる
白いのが落ちるかどうかは分からないが
コロニルからラバーブーツクリーナーが出てる
696: 名無しさん 2024/10/22(火) 15:19:49.19 ID:Qb5SweGv0
>>689
ラバーに付いたシリコンなんて使ってれば落ちると思う
むしろ定着させる方が難しいくらいじゃないか
俺も前に知らなくてシリコン系の使ってたこと有るけど大して問題無かったからそんなに気にしなくていいと思うけど
ラバーに付いたシリコンなんて使ってれば落ちると思う
むしろ定着させる方が難しいくらいじゃないか
俺も前に知らなくてシリコン系の使ってたこと有るけど大して問題無かったからそんなに気にしなくていいと思うけど
701: 名無しさん 2024/10/22(火) 16:52:57.16 ID:U+vMj1o60
>>696
そんな気もするのですが、山行で何回か噴いてしまっているのと、
シリコーンスプレーの皮膜はほとんど経年変化しないみたいなこと書いてあるのを読んだので、多少できることを試して見たいのです。
ちなみに、シリコーン樹脂を溶解できるのはトルエンキシレンあたりのかなり強いやつじゃないと厳しいみたいですね。
さすがにこれは使えないから上のを試してダメなら物理的に擦れて取れるのを待つしかないですね。
そんな気もするのですが、山行で何回か噴いてしまっているのと、
シリコーンスプレーの皮膜はほとんど経年変化しないみたいなこと書いてあるのを読んだので、多少できることを試して見たいのです。
ちなみに、シリコーン樹脂を溶解できるのはトルエンキシレンあたりのかなり強いやつじゃないと厳しいみたいですね。
さすがにこれは使えないから上のを試してダメなら物理的に擦れて取れるのを待つしかないですね。
703: 名無しさん 2024/10/22(火) 17:39:11.92 ID:qzuZLqdwM
スエード用のリムーバーが売ってるけどどうかな
基本は古い保革剤やオイルとかを除去してまっさらにする目的のだけどシリコンも落ちるかは分からんが更に強力なスエード用のクリーナーは無いはず
世の中にはシリコンリムーバーとかもあるが革用ではなく金属用とかだからあきらかに靴を傷めるだろうな
基本は古い保革剤やオイルとかを除去してまっさらにする目的のだけどシリコンも落ちるかは分からんが更に強力なスエード用のクリーナーは無いはず
世の中にはシリコンリムーバーとかもあるが革用ではなく金属用とかだからあきらかに靴を傷めるだろうな
707: 名無しさん 2024/10/22(火) 18:16:48.37 ID:U+vMj1o60
>>703
ありがとうございます
スエード用のリムーバーだと成分的に落とせなそうなのと、シリコーンリムーバーがまさにトルエンだと思われるので、
使う勇気はないのです。
唯一考えたのは真鍮ブラシで掻きながら毛並み起こしつつ多少取れるか取れやすくなったらいいな
くらいでした
PEAKS(ピークス)2025年1月号 No.169 特集◎“冬の山”、その魅力と遊び方
ありがとうございます
スエード用のリムーバーだと成分的に落とせなそうなのと、シリコーンリムーバーがまさにトルエンだと思われるので、
使う勇気はないのです。
唯一考えたのは真鍮ブラシで掻きながら毛並み起こしつつ多少取れるか取れやすくなったらいいな
くらいでした
PEAKS(ピークス)2025年1月号 No.169 特集◎“冬の山”、その魅力と遊び方
▽注目記事
スポンサーリンク
別に大丈夫じゃないの