1: 名無しさん 2024/11/01(金) 18:25:53.80 ID:FjhjksJH0● BE:487816701-PLT(13060)
環境省などは、政府機関など公共部門の脱炭素化を進める関係省庁会議で、冷房の場合、「28度程度」になるよう管理することが推奨されていた室温について、「省エネルギー対策を念頭に置きつつも、柔軟な管理とすることが重要だ」として、見直す方針を決定した。
政府実行計画の改定が閣議決定された後、運用される見通しで、2025年夏の開始が見込まれている。
政府機関の庁舎内の暑さを巡っては、猛暑が続くなか、8月に内閣人事局と人事院が「設定温度にこだわることなく、職員が快適で安全に勤務できるよう、空調設備を運用する」よう通知を出していた。
https://www.fnn.jp/articles/-/781029
スポンサーリンク
▽おすすめ
2: 名無しさん 2024/11/01(金) 18:27:10.45 ID:WWHr64Z70
原発再稼働できなければ29度にしたらいいよ
31: 名無しさん 2024/11/01(金) 18:44:46.61 ID:A0bJglBG0
>>2
原発再起動して17℃やー
原発再起動して17℃やー
3: 名無しさん 2024/11/01(金) 18:27:57.99 ID:2p9IRPvD0
28℃にしようとするだけで28℃になる訳じゃないしな
35: 名無しさん 2024/11/01(金) 18:45:41.32 ID:A0bJglBG0
>>3
元々設定を28度にしろなんて言ってないしな
元々設定を28度にしろなんて言ってないしな
140: 名無しさん 2024/11/02(土) 11:33:38.00 ID:hFXEYVxZ0
>>35
いくらなんでも最高室温28度よりは涼しくせえよってな指針はお上からあったはず
それがなぜか28度より下げちゃムダ使いみたいな風潮になった
いくらなんでも最高室温28度よりは涼しくせえよってな指針はお上からあったはず
それがなぜか28度より下げちゃムダ使いみたいな風潮になった
9: 名無しさん 2024/11/01(金) 18:30:43.46 ID:iFM9YArt0
柔軟に対応とか言ったら
その事務所の一番偉いおっさんの感覚に合わせることになるぞ
その事務所の一番偉いおっさんの感覚に合わせることになるぞ
10: 名無しさん 2024/11/01(金) 18:31:27.97 ID:7058xfGn0
暑いか寒いかは温度じゃねえんだよ
28℃でも湿度40%なら軽井沢のように涼しいし満員電車みたく人いきれで湿度90%ならじっとしてても熱中症になるくらい蒸し暑い
28℃でも湿度40%なら軽井沢のように涼しいし満員電車みたく人いきれで湿度90%ならじっとしてても熱中症になるくらい蒸し暑い
11: 名無しさん 2024/11/01(金) 18:32:00.42 ID:O6ZkM/vj0
節電させたいんじゃないの?また電力不足になるぞ
12: 名無しさん 2024/11/01(金) 18:33:22.01 ID:5zRcfC1J0
26度でええやんけ
26: 名無しさん 2024/11/01(金) 18:41:38.59 ID:DeTY76A80
室温26℃がラインだな
設定温度はどうでもいい
設定温度はどうでもいい
36: 名無しさん 2024/11/01(金) 18:47:55.47 ID:kxmhuHAI0
事務所内は23℃位が適切かな
暑いと頭回らんわ
暑いと頭回らんわ
41: 名無しさん 2024/11/01(金) 18:54:44.42 ID:fL46X7Or0
28℃から他の温度に変えるだけでものすごい数のメールのやり取りや会議してそう
42: 名無しさん 2024/11/01(金) 18:54:57.89 ID:nVgJnhLB0
当たり前だろ今更かよバカじゃねえの
50: 名無しさん 2024/11/01(金) 18:58:28.46 ID:k2D9DAEP0
真に受けて28度設定になんかしてたの役所だけだろ
85: 名無しさん 2024/11/01(金) 20:29:15.82 ID:fCGbxtOA0
>>50
うちの会社は攻防してたわ
下げる社員上げる総務課みたいな感じでバトってた
なついね今はもうそんなことないが
うちの会社は攻防してたわ
下げる社員上げる総務課みたいな感じでバトってた
なついね今はもうそんなことないが
58: 名無しさん 2024/11/01(金) 19:10:53.55 ID:vSDsxfuc0
確かに28は暑い
27が最強
27が最強
62: 名無しさん 2024/11/01(金) 19:16:32.34 ID:SjCLDh8v0
18℃くらいがいいよね
67: 名無しさん 2024/11/01(金) 19:23:14.90 ID:CopujZGZ0
28は仕事してたら暑い。
家でじっとしてるときの温度だよ。
家でじっとしてるときの温度だよ。
77: 名無しさん 2024/11/01(金) 19:39:02.89 ID:BnYKeeaq0
事務職のおばちゃんの温度
82: 名無しさん 2024/11/01(金) 19:50:36.66 ID:lhLksERx0
エアコン直下にいるとクソ寒いけどな
97: 名無しさん 2024/11/01(金) 21:54:59.10 ID:3ye+APqJ0
今年28℃設定で乗り切ったが
100: 名無しさん 2024/11/01(金) 22:55:09.04 ID:Im8KlbUA0
冷房28℃で構わんが除湿をひたすらかけてくれ
104: 名無しさん 2024/11/01(金) 23:40:22.90 ID:K9/NQe5W0
冷え性だから自宅だと27℃くらいが丁度いい
職場は人口密度と座席次第
職場は人口密度と座席次第
110: 名無しさん 2024/11/02(土) 01:05:05.65 ID:i/JpYHTp0
元々クールビズっていうのがスーツ着なくて良いからちょっと暑いけど設定温度28度で我慢してね
そしたら社員は楽だし会社は電気代節約できてwin-winでしょって運動なんだから
28度じゃ暑いのは最初からわかっていた話
そしたら社員は楽だし会社は電気代節約できてwin-winでしょって運動なんだから
28度じゃ暑いのは最初からわかっていた話
129: 名無しさん 2024/11/02(土) 08:32:25.45 ID:OZhbwWaS0
>>110
スーツ着なくていいの解釈がめちゃくちゃだからな
ズボンがスーツならスーツだろと
ガムクチャ短パンアロハシャツ出勤だろうと認めないなら28℃は違うよな
スーツ着なくていいの解釈がめちゃくちゃだからな
ズボンがスーツならスーツだろと
ガムクチャ短パンアロハシャツ出勤だろうと認めないなら28℃は違うよな
114: 名無しさん 2024/11/02(土) 02:29:37.72 ID:gc2pop9a0
ここで低い温度行ってる奴デブ
115: 名無しさん 2024/11/02(土) 02:38:19.26 ID:0dvygCb60
28度設定なら実際の室温は30度超える
レジ袋有料化や無意味なゴミ分別なんかと同じで
日本人のQOLと生産性を下げるための工作
レジ袋有料化や無意味なゴミ分別なんかと同じで
日本人のQOLと生産性を下げるための工作
135: 名無しさん 2024/11/02(土) 09:14:18.47 ID:pJTpftuP0
しかし国会議員やテレビ局とか
真夏でもスーツだよな
議事堂やスタジオは20℃くらいとかネタにされてないか?
もはや利権だらけで自分達は大丈夫っていう有害なやつだらけw
夏場のテレビ番組こそ異常すぎるな
スーツのジジイと真夏着の女の子が同じ現場で並んでるって
真夏でもスーツだよな
議事堂やスタジオは20℃くらいとかネタにされてないか?
もはや利権だらけで自分達は大丈夫っていう有害なやつだらけw
夏場のテレビ番組こそ異常すぎるな
スーツのジジイと真夏着の女の子が同じ現場で並んでるって
139: 名無しさん 2024/11/02(土) 10:41:00.75 ID:fixfJ+8r0
23度くらいにしてほしい。暑い人が脱ぐの限界があるから寒い人が羽織ってほしい
141: 名無しさん 2024/11/02(土) 13:17:24.16 ID:Fzu1ahA80
▽注目記事
スポンサーリンク
真夏の夜は消して寝る訳にはいかんから寒いので厚めの布団かけては寝汗かいて目覚めるを繰り返してたな