31136630_s

1: 名無しさん 2024/11/01(金) 18:53:35.87 ID:gTjHWuac0
土曜とかだとアパホテルで2万円超え
ええんかこれ🤔

スポンサーリンク
▽おすすめ


8: 名無しさん 2024/11/01(金) 18:57:51.09 ID:1DS5Ql780
それどころかネカフェも本来なら割安のナイトパックがあるのに混んでるからって今はやってない言われたわ🤔
3年前は1500円でナイトパック8時間使えたのに今は2800円とかする🤔
どこも倍額やね😓

9: 名無しさん 2024/11/01(金) 18:58:16.21 ID:lo8ZDcRb0
>>8
カプセルホテルも今は外国人だらけや

27: 名無しさん 2024/11/01(金) 19:05:03.59 ID:1DS5Ql780
>>9
外国人ってスリに狙われない様に私服貧相にするからカプセルホテルから出てくるのとシティホテルから出てくる家族連れと見た目変わらないよな🤔
ちな終電後のネカフェは日本人が順番待ちで椅子で寝てたわ😓
あれはおぞましい光景やったなぁ😓


13: 名無しさん 2024/11/01(金) 18:59:01.76 ID:elXW5pnV0
今晩一泊で新宿周辺を検索

カプセルで5000円台が2件ある以外は全部1万円以上

18: 名無しさん 2024/11/01(金) 19:00:54.99 ID:lo8ZDcRb0
>>13
新宿ってちょっと前まで3000円で泊まれたのにそんなにするんか

29: 名無しさん 2024/11/01(金) 19:06:13.31 ID:gTjHWuac0

32: 名無しさん 2024/11/01(金) 19:08:16.50 ID:G4HmnQrod
大井町がまだマシや
旅行先で絡んだ東京の人間に理由も聞いたから間違いない

33: 名無しさん 2024/11/01(金) 19:08:33.01 ID:gTjHWuac0
コロナ中はそもそも安かったのに加えてGOTOトラベルとかで割引しまくってたから、体感5倍以上の価格になっているように感じる

45: 名無しさん 2024/11/01(金) 19:15:39.11 ID:G4HmnQrod
>>33
大阪やけど北浜の相鉄フレッサに4000円くらいで停まれたからな
他にも旅行したときのクーポン総額で行きたいところの入場料とお土産代賄えるとか頭おかしかったわ

49: 名無しさん 2024/11/01(金) 19:18:06.75 ID:gTjHWuac0
>>45
マジでクーポン考慮すると、ほとんどタダ同然で泊まれてたからな

37: 名無しさん 2024/11/01(金) 19:09:52.86 ID:K2lsoVZl0
千葉方面なら終電遅いしあっちの方安いのになーっては思うけど
あんまり千葉方面に行くとか皆やらないんよねえ

40: 名無しさん 2024/11/01(金) 19:12:55.21 ID:G4HmnQrod
>>37
葛西臨海水族園とか佐倉の民俗博物館は魅力的やけどディズニー以外のインパクトがね…
あと他の場所との接続性

47: 名無しさん 2024/11/01(金) 19:16:44.55 ID:WFYAUO7eH
クソ田舎のビジホ「4,000円です」
外国人はクソ田舎も観光しろ

67: 名無しさん 2024/11/01(金) 19:39:11.63 ID:yK2tXWSN0
なぜか従業員の給料は増えてないってのが闇だよな

69: 名無しさん 2024/11/01(金) 19:41:54.74 ID:qAI6mGrc0
そろそろ快活に泊まる家族が出てくるか?

72: 名無しさん 2024/11/01(金) 19:43:53.45 ID:gTjHWuac0
東京に出張する人とかどうしてるんやろな🤔

76: 名無しさん 2024/11/01(金) 19:47:30.23 ID:Shu/eVFZ0
>>72
ワイは週末なら千葉とか神奈川に泊まってるわ
平日は探せば安いホテルはまだ見つかる

80: 名無しさん 2024/11/01(金) 19:49:24.59 ID:gTjHWuac0
>>76
はえー
なるほど

79: 名無しさん 2024/11/01(金) 19:48:58.46 ID:SGSyK3n/0
>>72
出張は普通はそれなりの予算あるかだ大丈夫だろうけど
東京にくるって中小企業が多くて出張もコーポレートレートで泊まれるとかなさそうだから
大変だろうな

92: 名無しさん 2024/11/01(金) 19:57:47.84 ID:qTEAiHoA0
ワイ社は定額支給で東京でも1万しか出ないわ
事前申請すれば超過分も出るけど申請がめんどい😨

94: 名無しさん 2024/11/01(金) 19:59:27.77 ID:Usz3StxC0
飯なしで1.6とかそんなんあるやろ
しかしまあカプセルホテルで1万とか東京すげえな思ったな

96: 名無しさん 2024/11/01(金) 20:00:37.33 ID:gTjHWuac0
やっぱ出張民は苦労しとるんやな

97: 名無しさん 2024/11/01(金) 20:00:53.74 ID:02zJUYio0
旅費規定とかあって無いようなもんだと思ってたが意外と厳しい会社多いんやね


99: 名無しさん 2024/11/01(金) 20:01:38.72 ID:vz4fzwVm0
必要がないなら
そんな金出してまで行く価値が1ミリも無いな

価格破壊とかいって安い商品をありがたがり続けたツケなんだろうか
小泉純一郎が悪い??

100: 名無しさん 2024/11/01(金) 20:02:42.23 ID:gTjHWuac0
>>99
わからんけど、デフレ(海外と比較して)と円安のダブルパンチで日本が安い国になってしもたんやな

101: 名無しさん 2024/11/01(金) 20:03:57.60 ID:gTjHWuac0
逆に外国人からしたら日本に来たら笑いが止まらんやろな
ワイらの感覚やと吉野家の牛丼が200円で食えるみたいな感じじゃないか

102: 名無しさん 2024/11/01(金) 20:05:15.27 ID:qTEAiHoA0
ビジホでもインバウンド多いけど大浴場行くと途端に日本人しかおらん(居ても韓国人くらい)の笑うわ
クッソ狭い部屋の風呂で満足なんかね

106: 名無しさん 2024/11/01(金) 20:10:54.24 ID:gTjHWuac0
>>102
外国人って湯船つからん人多いらしいし
ホテルも外国人向けだとそもそもシャワーしかないとかある(それなりに高級なホテルなのに)

103: 名無しさん 2024/11/01(金) 20:06:54.75 ID:PluepRvU0
結局コロナ禍で遊びまくった奴が勝ち組やったな

108: 名無しさん 2024/11/01(金) 20:12:42.49 ID:gTjHWuac0
>>103
休業補償金をもらってGOTOで国内旅行しまくった小規模飲食店事業者が大勝ちやろな
さらに今インバウンドで儲けてたら最強だろうな

113: 名無しさん 2024/11/01(金) 20:23:59.87 ID:CiJtGr+f0
東京いうても高騰してるの都心だけやろ立川とかに泊まれよ

東京ホテルガイド

▽注目記事


出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1730454815/

スポンサーリンク