1: 名無しさん 2024/11/05(火) 17:26:16.07 ID:LxljD+639
0c10

気象庁が8月に「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を初めて発表したが、20~30代の3割以上は発表自体を認識していなかったことが、野村総合研究所のアンケート調査でわかった。

野村総研は「SNS(ネット交流サービス)を含む多様な媒体を通じて情報を発信し、若い世代の目にも触れるようにする必要がある」としている。

◇連日の報道、若者には届かず

臨時情報は8月8日にあった宮崎県沖の日向灘を震源とする最大震度6弱の地震を受けて発表された。

「南海トラフ地震の想定震源域で、新たな大規模地震発生の可能性が平常時より相対的に高まっている」として、気象庁は同15日までの1週間、防災情報の確認や日ごろの備えの再点検を呼びかけた。

この間、東海道新幹線が一部区間で徐行運転をしたほか、域内沿岸部の特急の運休や、花火大会などのイベントの中止が相次いだ。備蓄用に水や米を買い求める人が急増し、一時はスーパーやホームセンターの店頭から商品が消えた。新聞やテレビは連日、関連ニュースを報じた。

調査は9月、20~80代の5万人を対象にインターネットを通じて実施した。

臨時情報が発表されたことを知っているかどうかを聞いたところ、全体の4人に1人にあたる24・2%が「知らない」と回答。
中でも20代は36・0%、30代は31・8%と、若い年代ほど認知度が低かった。70代以上は9割弱が「知っている」と答えた。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/20b6686b1730913e28437d40229558cee03cb505

[毎日新聞]
2024/11/5(火) 16:00

スポンサーリンク
▽おすすめ


4: 名無しさん 2024/11/05(火) 17:29:17.12 ID:prOxXxh40
70代以上は9割弱が「知っている」と答えた。

高齢者が生き残るんだな

220: 名無しさん 2024/11/05(火) 18:35:46.24 ID:9Nu6A9PQ0
>>4
とゆーか無職が生き残る。
なんてったって暇だから。


264: 名無しさん 2024/11/05(火) 18:52:32.37 ID:Ys6ogaMJ0
>>4
買い占めに来てたのが高齢者ばかりだったからなあ

6: 名無しさん 2024/11/05(火) 17:30:43.60 ID:Uhpc3xs60
くるくる詐欺だろう

234: 名無しさん 2024/11/05(火) 18:41:39.59 ID:IUuGOQOd0
>>6
それな
Jアラートとか何処へ逃げればいいの
単なるパフォーマンスに過ぎないな

276: 名無しさん 2024/11/05(火) 18:58:14.83 ID:+hEzHFcQ0
>>6
ほんとこれ
今年の夏に台風で危険とかって予報出てた時も
いっさい信じてないから旅行行ったら
ぜんぜん大したことないし、旅館もキャンセル客だらけでめっちゃ空いてて快適だった

26: 名無しさん 2024/11/05(火) 17:36:45.39 ID:QeCthuoK0
そもそも不確かだしな

28: 名無しさん 2024/11/05(火) 17:37:20.99 ID:TkvmIlzY0
>>26
信じるか否かではなく、知らないのはやばくねw

27: 名無しさん 2024/11/05(火) 17:37:02.93 ID:rX3ITpMP0
そいつらはスマホではニュースを見ないのか……

96: 名無しさん 2024/11/05(火) 17:54:55.70 ID:v8m96W1Z0
>>27
ネットで情報を得る世代って自分が見たいタイミングで興味あるものだけを見る感じだから万遍なく他の情報を得るわけじゃないんだよね
情報や知識がかなり偏っているというか
営業とかでXでバズってるけど一般的にはそうでもない情報をみんな知ってますという感じで話してきたり

294: 名無しさん 2024/11/05(火) 19:08:18.60 ID:l49j9GCQ0
>>27
インスタとか個人が発信した情報ばっかり見て公のニュースとかは見ないんじゃねーかな

50: 名無しさん 2024/11/05(火) 17:43:09.71 ID:i4mXp8uw0
あいつら普段ネットで何を見てんだよ

57: 名無しさん 2024/11/05(火) 17:45:19.43 ID:dxx1qjnr0
>>50
友人とのSNS、インスタ、YouTubeやTikTok、ゲーム

58: 名無しさん 2024/11/05(火) 17:45:29.75 ID:8XnhsRRl0
本当に来るか来ないかは別にして発表も知らないのが3割って問題じゃね?
これ知らない連中って政治経済にも興味ないでしょ

63: 名無しさん 2024/11/05(火) 17:46:39.34 ID:MTith1WM0
テレビ見なくてもネットで興味がなくても、街中の至るところに表示されてただろうに

67: 名無しさん 2024/11/05(火) 17:47:15.24 ID:Ao8LcIHJ0
>>63
街中歩くときもずっとスマホ画面見てんじゃん

99: 名無しさん 2024/11/05(火) 17:56:20.42 ID:gaT45HqT0
>>67
皆自前の端末とにらめっこして電車のモニタも見なくなってしまったな
最低限の情報は知ってた方がいいと思うんだがコスパタイパで削ぎ落とされてる

78: 名無しさん 2024/11/05(火) 17:50:34.55 ID:ZP64hKJr0
全体を見た上で情報を取捨するのはいいけど
先に情報を取捨しすぎて全体がまったく見えてないのは
問題ありすぎだろう

83: 名無しさん 2024/11/05(火) 17:52:23.58 ID:Ao8LcIHJ0
>>78
俺らも若いころそんなに広く物事見てたかと言うと、
んーまぁー・・・そんなでもないかなと。

107: 名無しさん 2024/11/05(火) 17:58:02.73 ID:LycJmHkE0
新聞とか読めない奴ら割といそう
読まないんじゃなくて読めない
ネットに慣れすぎてて新聞の記事を理解できない奴

115: 名無しさん 2024/11/05(火) 17:59:34.93 ID:8XnhsRRl0
>>107
読んだこと無くて読み方がわからないって言ってる若い子が多いのはテレビでやってたな

122: 名無しさん 2024/11/05(火) 18:01:32.63 ID:+hEzHFcQ0
ニュースなんて全く見ずにまとめサイトや芸能トレンドトピックと切り抜き動画しか見ない世代に求めすぎや


128: 名無しさん 2024/11/05(火) 18:02:49.63 ID:1Ckms6jL0
>>122
20代以下はまとめスレすら見ないな

147: 名無しさん 2024/11/05(火) 18:11:42.73 ID:3jVzzCUn0
若い層向けのニュースサイトがあれば良いのにね
Yahoo!ニュースはコメントが高齢者が多すぎて定期的にチェックする気もなくなるw

155: 名無しさん 2024/11/05(火) 18:14:56.64 ID:QGl/eKxl0
>>147
ヤフーニュースはトップが芸能かスポーツばっかで嫌になる
普段見てるならそういうのが表示されるのもわかるけど全く興味ないのに

157: 名無しさん 2024/11/05(火) 18:15:22.17 ID:JFchNGiB0
数分以内に10階以上の建物に登るって、まあ現実無理だろうな

196: 名無しさん 2024/11/05(火) 18:28:19.68 ID:yxzIkxYN0
色んなアプリも興味のあるものしか出て来ない仕様が良くないよな

262: 名無しさん 2024/11/05(火) 18:52:26.11 ID:yg8yi0nC0
>>196
全てがビックデータとか言って
商売のデータ集めだからねネットって

228: 名無しさん 2024/11/05(火) 18:38:31.94 ID:HyW/VvTY0
ぶっちゃけ知らなくてもなんの問題もないだろ
絶対に起こらないんだから

241: 名無しさん 2024/11/05(火) 18:44:37.18 ID:VgN8vjgL0
こいつら選挙やってたことも知らなさそうだな

277: 名無しさん 2024/11/05(火) 18:59:14.46 ID:fiHF94Ds0
若者でもニュースに接したい人は大勢いる!
ただ常にあえて意識してないと、本当に社会の流れが分からなくなる。インスタストーリーや動画の方が面白いもん。

でも意識高い子はしっかりニュースをチェックするよ

ただテレビを持ってない人も多いから、自分から情報を取りにいかないといけないので、疎かにするとどんどん疎くなるね
(意識高い知人がいれば別)

282: 名無しさん 2024/11/05(火) 19:00:39.21 ID:DTbwJPVA0
>>277
意識高くなくても基本的なニュースは自然に入ってくるもんなんだけど・・・
一体どういう生活してりゃあこうなるんだろうな?

284: 名無しさん 2024/11/05(火) 19:03:36.35 ID:fiHF94Ds0
>>282
自然に入ってくるって逆にどういう情強ですか?
ニュースを見るのが楽しみでない限り、わざわざニュースサイトにアクセスする事はあまり無いと思うのですが…

290: 名無しさん 2024/11/05(火) 19:06:29.90 ID:DTbwJPVA0
>>284
朝新聞見たりニュース見たりが普通に生活習慣になってる人はネットでも最初に開いたら
そういう一覧が出てるサイトから見るようになるよw

300: 名無しさん 2024/11/05(火) 19:12:14.16 ID:fiHF94Ds0
>>290
さすがに新聞は読まないのが普通だと思います
テレビは微妙ですね
テレビは自分が気になるニュースを知るきっかけには本当に良いと思う

ただテレビがなかったら、無の状態から自分からニュース記事をネットで探しに行かないとといけないので、普通の若者にとってはだるいですよ…

295: 名無しさん 2024/11/05(火) 19:08:35.82 ID:ILSlN6Gn0
くだらん発表だったな
ただ買い占めを煽っただけ
どうせ実際に起こったら略奪祭りなんだから食い物よりバールとかバット買った方が役にたつ

303: 名無しさん 2024/11/05(火) 19:12:58.28 ID:RtEgVbuD0
>>295
本当に地震が来ると思って買い占めした奴なんて少数だろ
地震んあて来ないけど買い占めされるから先に買い占めしようと思った奴が大半

359: 名無しさん 2024/11/05(火) 19:39:35.71 ID:6Mk+m61E0
ニュースは見てても、「南海トラフって何?」で終わったんじゃない。

南海トラフ巨大地震 1

▽注目記事


出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1730795176/

スポンサーリンク